新型コロナウイルスワクチン接種について
コンテンツ番号:454
更新日:
6年度は、65歳以上の方を主な対象として、協力医療機関で定期接種を行います。集団接種は行いません。全て協力医療機関での個別接種になります。接種券はお送りしませんので、医療機関に備え付けの予診票に記入して接種を受けてください。
対象
- 65歳以上の方
- 60歳から64歳のうち、心臓、腎臓、呼吸機能に障がいがあり、身体障害者手帳1級程度の方
接種期間・回数
令和6年10月1日から令和7年3月31日まで
期間内に1回接種※医療機関により、接種期間が異なる場合があります。
料金
各医療機関の接種料金から、助成額10,300円 を差し引いた額を医療機関にお支払いください。生活保護世帯の方は、全額助成します。
接種方法
秋田県内の協力医療機関での個別接種
県外での接種を希望される方は、事前に申請が必要になります。
- 手続きのフローは県外予防接種希望の方へ~手続きの流れ~ [86KB]をご覧ください。
- 事前に申請が無い場合、接種費用は全額自己負担になりますので、ご注意ください。
予約方法
協力医療機関に事前に連絡し、予約してください。
医療機関に備え付けの予診票に記入して、接種を受けてください。
大仙市内の協力医療機関
大仙市・仙北市・美郷町の協力医療機関はインフルエンザ・新型コロナ予防接種協力医療機関一覧[255KB]でご確認ください。
新型コロナワクチン接種証明書について
令和5年度までの接種証明が必要な方には、接種証明書を交付します。
必要な方は、健康増進センターまでお問い合わせください。
※「新型コロナワクチン接種証明書アプリ(外部リンクのため別タブで開きます)」のサービス提供は終了しました。
※マイナンバーカードを利用した、コンビニ等での接種証明書の発行は終了しました。
相談窓口について
ワクチン接種に関する相談は、健康増進センターまたは、
厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンター(外部リンクのため別タブで開きます)
(電話番号:0120-700-624 受付時間:毎日 午前9時から午後9時まで)へお願いします。
予防接種健康被害救済制度について
新型コロナウイルスワクチンを接種したことにより、副作用等によって健康被害を受けた方に対して、医療費等の救済給付を支給する制度があります。
予防接種健康被害救済制度について(外部リンクのため別タブで開きます)
ワクチンの接種日などにより提出書類や申請先などが変わりますので、下記問い合わせ先までご相談ください。