ふるさとこんにちは

秋田県大仙市公式ブログ

Home » 2010 (Page 4)

心と体の健康について 講演会

3月28日 ぬく森温泉ユメリアで、地域づくり事業 宮本和知さん講演会「心と健康について」が開催されました。

写真の説明

写真の説明

宮本さんは、元巨人軍投手のスポーツキャスターで、「自分はすごいという気持ちを持つこと、目標を立てることなどポジティブな考え方、プラス思考の大切さ」をお話しされました。 また、西仙北刈和野の生和堂医院の医師・伊藤さんと、心と体の健康について語り合いました。 約250人の観客が楽しい時間を過ごしました。

太田に豪風関がやってきた「ようこそ豪風さん集会」

6月17日、太田東小学校(佐々木公高校長・児童数129人)で「ようこそ豪風さん集会」が開かれ、 北秋田市出身で大相撲幕内力士の豪風関が同校を訪れました。 この催しは、昨年、同校にある相撲場の上屋と柱を改修したことから「こけら落とし」として豪風関を招いて行われたもの。

この日は「みんなの登校日」ということもあり、地域の方々も訪れ、豪風さんとの交流を楽しみました。

【第1部】「豪風さんとふれあおう!」

体育館を会場に豪風さんと子どもたちがふれあいました。

写真の説明

「ようこそ太田東小学校にお出でくださいました。この日が来るのを楽しみに待っていました。 お会いできてとてもうれしいです」と、児童代表の田中裕也君(6年生)が歓迎のあいさつ。

写真の説明

校歌斉唱に続き、豪風関への質問コーナーへ。

子どもたちの驚きの声が体育館いっぱいに響きました。

写真の説明

「泳ぐことができますか?」 「こう見えてけっこう泳げます」

「相手にやられるとイヤな技は何ですか?」 「張り手です」

「好きな食べ物は何ですか?」 「ちゃんこ鍋です」

「ご飯は何杯食べますか?」 「10杯です」

(子どもたち)エーーーーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

「豪風という名前の由来は何ですか?」 「豪快な相撲をとって豪快な風が流れるようにと、親方と女将さんがつけてくれました」

写真の説明写真の説明

などなど、いろいろな話を聞くことができて子どもたちも満足の様子でした。

ここでサプライズが・・・。

「6月21日に誕生日を迎える豪風さんにみんなでハッピーバースデーを歌いましょう」

写真の説明

子どもたちから歌のプレゼントをもらい豪風関も喜んでくれたようでした。

【第2部】「豪風さんにチャレンジ!」

場所を移して土俵へ。太田風の子スポーツ少年団員11人などと豪風関が勝負しました。

写真の説明写真の説明

子どもたちを軽々とつり上げる豪快な取り組み!!

写真の説明

写真の説明写真の説明写真の説明

写真の説明

今度は5人がかりで挑戦!!

写真の説明

土俵下からは「ガンバレェーッ!!」と声を張り上げて応援します。

写真の説明

足をすくおうと足にしがみつく姿も。

これには会場から笑いがわき起こりました。

写真の説明

取り組み後は子どもたちや地域の人たちと記念撮影をしました。

写真の説明

写真の説明

【第3部】豪風さんといっしょに給食!

5年生ミラクル学級(23人)の子どもたちと豪風関が一緒に給食を食べました。

写真の説明写真の説明

写真の説明

ここでも子どもたちから質問が・・・

写真の説明

写真の説明

「相撲はいつから始めましたか?」

「ウエストは何センチですか?」

「このクラスでタイプだなと思う女の子は?」などなど。

写真の説明

写真の説明

写真の説明

教室中が笑いに包まれた楽しい給食時間でした。

楽しい時間はあっという間に過ぎ・・・ 豪風関とお別れの時間です。

写真の説明 写真の説明

写真の説明

豪風関とのふれあいの中で努力することそして夢を持つことのすばらしさを学んだ子どもたち。

「元気・本気・根気」をテーマに活動している太田東小学校の子どもたちにとって貴重な時間になりました。

新緑に包まれたコースを歩く~てくてくウォーキングinおおた~

6月6日「てくてくウォーキングinおおた」が行われました。

当日は小雨の降るあいにくの天気でしたが、市内外から33人が参加。思い思いのペースでウォーキングを楽しみました。

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

コースは、奥羽山荘を出発して大台スキー場を経由し、真木渓谷入口の関根緑地広場までの片道5kmと往復10kmの2コース。

写真の説明写真の説明写真の説明写真の説明

参加した皆さんは、新緑や初夏の花に囲まれながら歩き、すがすがしい汗を流しました。

大切な文化財を守れ!防災訓練

3月15日、第20回中仙地域文化財防災訓練が、水神社(豊川字観音堂)で行われました。県内唯一の国宝「線刻千手観音等鏡像」が祀られており、地域の大切な文化財を守ろうと、消防や地元住民らが参加し、消火訓練が行われた。

写真の説明

火災を発見。火事ぶれをして国宝を持ち出した。付近住民が駆けつけ、煙が上がる中、バケツリレーによる初期消火が行われた。

写真の説明写真の説明

119番通報で出動した消防中仙分署のポンプ車と地元消防団が駆けつけ放水作業が行われた。

写真の説明

最後に、水消化器を使用して操作訓練が行われた。

写真の説明写真の説明

下町が勝利 「刈和野の大綱引き」

約500年の伝統を受け継ぐ国内最大級の「刈和野の大綱引き」が2月10日夜、刈和野大町通りで行われました。

写真の説明 写真の説明 写真の説明 写真の説明 写真の説明

午後8時すぎ、「建元」と呼ばれる人の指示で両綱を結び合わせる「綱合わせ」作業が始まりました。

午後9時、約6000人が上町と下町に分かれて「建元」の提灯に合わせて大綱を引き合いました。

写真の説明

約15分間の戦いの末、下町に軍配があがりました。

満開のニッコウキスゲに感動~ニッコウキスゲ観賞登山

7月12日、ニッコウキスゲ観賞登山が行われ、県内外から48人が参加しました。

今年はニッコウキスゲの当たり年で、薬師平と和賀岳山頂両方で満開のニッコウキスゲを見ることができました。

一行のリーダーを務めてくれた県立自然公園管理員の倉田さんも「薬師岳と和賀岳の両方でこれだけニッコウキスゲが咲いているのは見たことがない」とのこと。

天気にも恵まれ、とてもラッキーな登山でした♪

写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明

写真の説明

写真の説明

写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明

写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明

写真の説明

和賀岳山頂まで長く険しい道のりでしたが、その疲れを吹き飛ばしてくれるほどの美しいお花畑に参加者は感動しきりのようでした。

真木真昼県立自然公園は、県内に8箇所しかない県立自然公園のひとつ。

この美しい自然を守り、後世に残していくことは今を生きる私たちのつとめです。

この貴重な財産をいつまでも大切にしていきましょう。

地域が元気いっぱい稲沢の雪祭り

 2月8日、水沢温泉周辺を会場に第29回稲沢の雪祭りが行われました。まつりでは、チーム対抗雪合戦や雪上グラウンドゴルフ大会など多彩なイベントが行われました

子供たちの白熱したバトルの雪合戦

写真の説明

いつもの芝の上とは違うおもしろさ!寒さも忘れて真剣です

写真の説明

まつりの最後には花火が打ち上げられ、冬の夜空を彩りました

写真の説明

静寂が包む払田柵跡に、今年も幾千のほたるが灯りゆく《払田柵の冬まつり》

2月20日(土)に国指定史跡「払田柵跡」外柵南門広場を会場に、仙北地域冬の風物詩「払田柵の冬まつり」が開催されました。

子どもスキー大会

当日は朝から天候がよく、午前中は仙北スキー場を会場に子どもスキー大会も開催され、広大な仙北平野や払田柵を見下ろしながら、子ども達は設置されたポールを右へ左へと通過し、日ごろの練習の成果を発揮するように元気いっぱい真剣な表情で滑っていました。

子どもスキー大会子どもスキー大会

子どもスキー大会

子どもスキー大会子どもスキー大会子どもスキー大会

雪上グラウンドゴルフ大会

午後からは、払田柵跡周辺を会場に雪上グラウンドゴルフ大会や、払田柵跡の丘を利用してのけっちすべり大会、払田柵総合案内所前では、地元の各種団体が作った選りすぐりの鍋が一同に集合した鍋まつり等、大勢の方々が訪れ、まつりを堪能していました。

雪上グラウンドゴルフ大会雪上グラウンドゴルフ大会

けっちすべり大会

けっちすべり大会けちすべり大会

けっちすべり大会

鍋まつり鍋まつり

鍋まつり鍋まつり

餅つき

毎年恒例となっている餅つきでは、つき立ての餅に長蛇の列で用意された餅もあっという間に完売状態でした。

餅つき餅つき

餅つき

餅はとても柔らかくて子ども達も大喜びでかぶりついていました。

蝦夷ほたるづくり蝦夷ほたるづくり蝦夷ほたるづくり

蝦夷ほたるづくり

まつりのメーンは何といっても蝦夷ほたる(ミニかまくら)です。子ども達同士・保護者の方々みんなで協力して、バケツで作った蝦夷ほたるが南門広場一面を覆い、夕暮れとともに出来上がった蝦夷ほたる内のローソクに灯りがともされ、徐々に浮かび上がる幻想的な世界の始まりを待ちます。

蝦夷ほたるづくり

蝦夷ほたる点灯蝦夷ほたる点灯

蝦夷ほたる点灯

日が暮れたころには、寒空の下、大勢の方々がカメラ片手に南門をバックに、広場一面に広がり浮かび上がる幻想的な蝦夷ほたるを撮影する姿が多く見受けられました。

南門前広場の蝦夷ほたる

蝦夷ほたる点灯

冬の終わりと春を告げるかのように灯りゆく蝦夷ほたるの姿は払田柵跡に彩りと風情を感じさせてくれました。

宮本和知氏 講演会「心と健康のつながり」

西仙北自治連絡協議会では、下記のとおり 元プロ野球選手 宮本和知氏を招き、 心と健康についての講演会を行います。

日 時  平成22年3月28日(日)

会場 午後1時

開演 午後2時

会 場  西仙北ぬく森温泉 ユメリア

テーマ  心と健康のつながり

入場は無料です。どなたでも参加できます。 たくさんのご来場お待ちしております!!

写真の説明

西仙北庁舎旧議場で「大仙市中学生サミット」

3月2日(火)西仙北庁舎3階旧議場で、「大仙市中学生サミット」が開催されました。

大仙市内の中学校12校から生徒会長ら26人と、地元刈和野小学校6年生39人が参加し、アルミ缶回収やボランティア活動などについて話しあわれました。

写真の説明 写真の説明

写真の説明 写真の説明

最後に刈和野小学校の児童も質問や意見を述べました。

写真の説明 写真の説明

偉大な先人たちの歴史を後世に残す《復刻版「高梨村郷土沿革紀」刊行》

復刻版「高梨村郷土沿革紀刊行のお知らせ」

復刻版「高梨村郷土沿革紀」

「高梨村郷土沿革紀」は郷里に帰った後藤宙外翁が旧高梨村から依頼され、まとめあげたものであります。宙外翁はその晩年、払田柵解明に情熱を注ぎ、昭和6年(1930)3月に文部省史跡指定に漕ぎつけた功労者でもあります。今年3月はその指定80年を目前に、翁を偲ぶ意味からも有志が集い『「高梨村郷土沿革紀」復刻版刊行会』を発会し、それを復刻することに踏み切りました。

さて、「高梨村郷土沿革紀」は仙北地域が歩んできた歴史を知る上でも貴重な文献であり、戦時下にようやく印刷に付された幻の名著と言われておりま した。歴史愛好者、一般市民から復刻版を望む声が日々高くなっていることの期待に応え、原本に近い形で復刻をし、若い人や広く一般市民の手元において活用 していただきたいということで、ここに紹介させていただきます。

なお、「高梨村郷土沿革紀」復刻版をお求めになりたいかたは、下記により取扱っておりますので、お知らせいたします。

「高梨村郷土沿革紀」復刻版 (A5変型 470頁) 頒布価格 1,000円

大仙市仙北公民館(電話0187-69-3333)で取扱っております。

嶽六所神社奉納梵天

3月21日(日)、早春恒例の嶽六所神社奉納梵天が行われました。今年は町内から12本の梵天が参加。当日は強風にもかかわらず、朝早くから威勢のいい若者たちが梵天を振りかざし、祝い唄を歌いながら家々を回り、家内安全や商売繁盛を祈願。

家内安全や商売繁盛を祈願

町内を練り歩いた梵天は、中町大門口の一の鳥居跡へ次々に集まり、鳥居跡をくぐろうと男衆たちが激しい押し合いを繰り広げました。

一の鳥居跡での押し合い

その傍らでは、お餅やお菓子、小銭などがばらまかれ、縁起物にあやかろうとたくさんの見物客が集まりました。

餅まき

一の鳥居をくぐった後は、神宮寺嶽山頂(277m)にある嶽六所神社へ今年も無事に梵天が奉納されました。

冬空のもと寒さに負けず元気いっぱい《わんぱくくらぶ「ゆきんこまつり」》

2月13日(土)にふれあい文化センターを会場にわんぱくくらぶ「ゆきんこまつり」が開催され、子供達は寒さを吹き飛ばすくらい元気いっぱいに、雪国ならではの遊びを満喫しました。

そりリレー競争

ミニかまくらづくりミニかまくらづくり

ミニかまくらづくり

参加した子供達は、保護者や友達同士でバケツを使っての「ミニかまくらづくり」や、駐車場内の集積された雪を利用し、設置された特設滑り台から「そり」に乗って最長距離を競う「そり滑走大会」、3人1組での「そりリレー競争」等、雪とのふれあう遊びを体験し、夢中になって楽しんでいました。

そり滑走大会そり滑走大会

そりリレー競争そりリレー競争

ミニかまくら点灯ミニかまくら点灯

まつりの最後には、ふれあい文化センター周辺に子供達が思い思いにつくり並べられた「ミニかまくら」にローソクの灯りを点灯させました。

ミニかまくら点灯

------------------------------------------

払田柵の冬まつり

※お知らせ※

仙北地域では2月20日(土)に「払田柵の冬まつり」が開催されます。

まつりのメーンは「蝦夷(かい)ほたる」(ミニかまくら)です。

夜の帳がおりる頃、約1,500個の「蝦夷ほたる」に明かりが灯され、幻想的な光景を創り出します。

皆さんのお越しをお待ちしています。

【期日】 平成22年2月20日(土)

【会場】 国指定史跡「払田柵跡」内

【内容】  9:00~ 子どもスキー大会(仙北スキー場)

13:00~ 雪上グラウンドゴルフ大会

13:00~ けっちすべり大会

14:00~ 蝦夷ほたるづくり(自由参加)

※移植ベラ・スコップ・15~20リットル前後のバケツをお持ちのうえ、ご参加ください。

14:30~ 鍋まつり

※1杯100円 いものこ汁・豚汁・たら鍋・モツ鍋・比内地鶏鍋・クリームシチュー

※「大曲の納豆汁」が特別参加します。

15:00~ 餅つき

15:30~ 蝦夷ほたる点灯(21:00頃まで)

■お問い合わせ先

史跡の里づくり委員会事務局

(大仙市仙北総合支所地域振興課内)

TEL0187(63)3003

地区伝統の小正月行事「田ノ尻の火まつり」

2月14日、田ノ尻地区の火まつりが同地区内で行われました。

この催しは、古くからこの地区で行われている小正月行事で、親から子へと代々受け継がれている伝統行事です。

この日も子どもからお年寄りまでたくさんの方が参加しました。

日中、子どもたちが作ったミニかまくらにはあかりが灯され、焚き火で 暖をとる地域の皆さん。

時折雪がちらつき、弱いながらも冷たい風が吹く中でしたが、その光景は会場をあたたかい雰囲気にしてくれました。

写真の説明

写真の説明

写真の説明

写真の説明

初めは「雪中田植え」。

揃いの袢纏姿で、今年の五穀豊穣を祈りながら雪中田植えを行いました。

写真の説明写真の説明

写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明

紙風船上げでは、3つの紙風船が夜空高く舞い上がりました。

とても大きく、美しい絵が描かれていました。

写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明

写真の説明

天筆では、火をつけようとする大人とそれを消そうとワラを持って走り回る子どもたちの元気な姿が印象的でした。

写真の説明写真の説明

写真の説明

五穀豊穣や無病息災を祈るこの行事。

皆が一堂に会し、協力し合って地域を盛り上げている姿を目にし、そして集落の皆さんが一体となって伝統行事を守り、親から子へと何世代にも渡って受け継いでいくんだという想いを感じ、とてもあたたかい気持ちになると同時に元気をいただきました。

20日には、奥羽山荘広場を会場に「太田の火まつり」が行われます。

こちらも同じく太田地域の冬の伝統行事。

雪中田植えをはじめ、約40個の紙風船上げ、ワラで作った高さ10メートルの「かまくら」に火をつけての天筆焼きなどが行われます。

皆さんのお越しをお待ちしています。

秋田の魅力 伝統の小京都

 熊木日男さん(神宮寺)の写真展が、神岡総合支所市民ホールで開催されています。熊木さんは8年前から本格的に写真を始め、神岡地域の写真クラブ写友「嶽」に所属し、県内の公募展や全国のカメラ雑誌などで入賞しています。

写真展

今回は、羽後町の西馬音内盆踊りと角館武家屋敷をテーマにした作品15点を展示しています。2月いっぱい展示していますので、ぜひご鑑賞ください。

西馬音内盆踊り角館武家屋敷

4年ぶり 上町勝利 「刈和野の大綱引き」

2月10日夜 国指定重要無形民俗文化財「刈和野の大綱引き」が開催され、約15分間、熱い引き合いの末、4年ぶりに上町が勝利しました。

午後2時、雪の中、刈和野小学校大綱太鼓が始まりました。

写真の説明

還暦、42歳、33歳の祈祷のあと、餅まきが行われました。 写真の説明

若衆による押し合い 写真の説明

いよいよ綱を出し合い、結びます。 写真の説明 写真の説明

夜9時、引き合い開始です。 写真の説明

上町が勝てば、米の値段が上がると言われています。

第10回チーム対抗雪像コンテスト

2月7日、大台スキー場で「第10回チーム対抗雪像コンテスト」が開催されました。

今年は4チームが参加。

午前9時から雪像作りがスタートし、6時間かけて作った雪像は力作揃い。

どれもすばらしい出来栄えでした。

順位、出場チーム、雪像テーマは次のとおりです。

優勝:ウィズスタンド「やった~ワン」

優勝:ウィズスタンド(やった~ワン)

準優勝:ナインスターズ「トラ」

準優勝:ナインスターズ(トラ)

第3位:山崎ダイカスト「サウザントニー号」

第3位:山崎ダイカスト(サウザントニー号)

4位:山童「バレンタイン」

第4位:山童(バレンタイン)

できあがった雪像に子どもたちは大喜びでした。

写真の説明

写真の説明

煌めく旋律 奏でよ Starたち!!

写真の説明

若手音楽家の登竜門「大仙市大曲新人音楽祭コンクール」が1月9日・10日、大曲市民会館で行われました。

たくさんのボランティアに支えられ「市民の手作り音楽祭」として22回目を迎えた同コンクール。

ピアノ・弦管打楽器・声楽の3部門で行われ、全国から73人が出場し、 若手音楽家のみずみずしい感性でそれぞれの音楽を奏でました。

写真の説明写真の説明

8日に行われた予選を通過し、9日の本選には17人が出場。

それぞれが頂点を目指し、素晴らしい演奏を披露しました。

▽奨励賞=川畑夕姫さん(ピアノ)

写真の説明

▽奨励賞=大向佐保さん(クラリネット)

写真の説明

▽奨励賞=大熊啓史さん(チューバ)

写真の説明

▽奨励賞=鏡貴之さん(声楽)

写真の説明

▽優秀賞=小林侑奈さん(ピアノ)

写真の説明

見事グランプリに輝いたのは弦管打楽器部門にフルートで出場した白戸美帆さん(宮城県・26歳)。

難曲「フルート協奏曲(1、3楽章)」(J.イベール作曲)を流れるように演奏し、会場を魅了しました。

写真の説明

白戸さんは「難しい曲なので聴く方が難しくならないように心がけました。

機械的にならないように、フレーズによっては歌うように。

音楽として聴いてもらえるように演奏しました。

優勝できると思わなかったので驚いています」と喜びの声を聞かせてくれました。

写真の説明

ジョウヤサノー 「刈和野の大綱引き」においでください!

国指定重要無形民俗文化財「刈和野の大綱引き」が2月10日に開催されます。 写真の説明

写真の説明 写真の説明

2月1日、2日、地域内住民、小中学生・高校生を交え「綱よい作業」が行われました。

写真の説明 写真の説明 写真の説明 写真の説明

午後7時から若衆による押し合いが行われます。

写真の説明 写真の説明

当日は午後9時から引き合い開始となります。

どなたでも参加できますので、是非「刈和野の大綱引き」においでください!

お待ちしております。 写真の説明

「まほろば菜油」を使用した米本かおりさんの料理教室

1月25日(月)午前10時より、大仙市教育委員会協和分室淀川分館にて、農事法人エコ・ファーム(佐藤誠代表)主催の「米本かおりさんによる料理教室」が行なわれました。

写真の説明

この教室には、地元淀川地区の住民30名が参加し、熱心にメモをとりながら説明に耳を傾けていました。

写真の説明

さっそく実践です。

写真の説明

できた料理です。とってもおいしそうでした。

写真の説明

この料理教室で使用された食油は、エコ・ファームで製造されて「まほろば菜油」です。この菜油は、天然ビタミンEが豊富に含まれており、酸化もしに くいので焦がさない限り何度でも注ぎ足して使えます。また。動脈硬化を起こしにくく、悪玉コレステロールも下げてくれます。一度お試しあれ。

写真の説明

小学生スキー教室

 1月10,11日に笹倉スキー場で、神宮寺小学校と北神小学校の児童が約60人参加し、スキー教室が行われました。神岡スキークラブの会員による指導のもと、初日はスキーを履いて立つこともままならなかった児童も、ゲレンデ中央部から滑走できるようになりました。

開会式準備体操

指導を受けながら滑走指導員先頭に滑走する児童たち

頑張ってますアンバーリフトで頂上を目指します

11日の午後からはスキークラブ主催のスキー大会が開催され、回転競技や雪上みかん拾いゲームに、お父さんお母さん達から盛んな声援が飛び交い、晴天のもと楽しいひとときを過ごしました。

回転競技スタートの様子みかん拾いゲーム

第50回山彦元旦登山

新春の御来光を山頂で拝もうと行われている「山彦元旦登山」が今年も行われました

写真の説明

同登山は今年で50回目。大曲地域の登山愛好会「山彦会」(加藤春男会長)が毎年行っています。

50回記念となる登山には同会会員や一般参加など約50人が参加。

元旦の早朝、雪が降る中、大川西根地区蛭川にある薬師神社から大平山山頂を目指しました。

写真の説明写真の説明

山頂に到着した頃には天候は悪化し吹雪に。

吹雪の切れ間から市街は見渡せたものの、お目当ての御来光を拝むことはできませんでした。

写真の説明写真の説明

山頂のお堂にお参りし、下山した後は50周年を記念して餅つきが行われました。

つきたてのお餅はお雑煮に入れられて販売。参加者たちはお雑煮で温まり、雪山でのお正月を楽しみました。

写真の説明写真の説明

力強く気持ちを込めて書きました《新春書き初め大会》

1月7日(木)にふれあい文化センターを会場「新春書き初め大会」が開催され、子ども達が新春の新たな気持ちを込めて丁寧に書きました。

写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

子ども達は、用意された手本を見ながら目は真剣そのもの!!力強い作品を完成させてくれました。

作品は1月15日(金)まで、ふれあい文化センター玄関ホールに展示されていますのでぜひご覧下さい。

写真の説明

写真の説明

写真の説明

書き初め大会終了後は、玄関ホールでみんなそろって「餅つき」を行い、つきたて出来上がりの柔らかい餅に、みんな夢中になって美味しそうに食べていました。

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明