ふるさとこんにちは

秋田県大仙市公式ブログ

Home » 2011 (Page 5)

西仙北高校野球部員による清掃ボランティア

5月24日、刈和野駅で西仙北高校の野球部員が清掃ボランティアを行っていました。

写真の説明写真の説明

窓拭きやゴミ拾いなど構内を丁寧に清掃してくれました。 さわやかな挨拶とともに、大変気持ちのよい思いがしました。

写真の説明写真の説明

野球部の皆さん、ありがとうございました。

写真の説明

帰りの後ろ姿も、とっても爽やかです。

写真の説明

彩り豊かなコントラストをお楽しみください《仙北地域板見内地区の芝桜》

春の匂いと風薫る仙北地域の板見内地区では、毎年田んぼの畔一面に芝桜が咲いています。

板見内地区の芝桜

例年よりも若干時期が遅くなりましたが、薄紫色、白色、ピンク色の色鮮やかな芝桜たちが通行する人たちの目を楽しませてくれます。

芝桜アップ

板見内地区の芝桜

芝桜の場所はこちらから ⇒ 仙北地域板見内地区周辺地図

彩り豊かなコントラストをお楽しみください《仙北地域板見内地区の芝桜》

春の匂いと風薫る仙北地域の板見内地区では、毎年田んぼの畔一面に芝桜が咲いています。

板見内地区の芝桜

例年よりも若干時期が遅くなりましたが、薄紫色、白色、ピンク色の色鮮やかな芝桜たちが通行する人たちの目を楽しませてくれます。

芝桜アップ

板見内地区の芝桜

芝桜の場所はこちらから ⇒ 仙北地域板見内地区周辺地図

大仙市大台スキー場 **黄桜並木**

 5月19日現在、大台スキー場近辺では黄桜が見ごろを迎えています。

写真の説明

写真の説明

■黄桜並木です。

写真の説明

■並木に沿って小川があります。

写真の説明

■黄桜のトンネルです。どこまでつづくのか!?

写真の説明

■脇道に入りました。

写真の説明

■せせらぎがあります。

写真の説明

■爽やかなせせらぎです。

写真の説明

■最終地点にはため池がありました。こちらも風情があります。

写真の説明

■スキー場駐車場には八重桜がありました。

写真の説明

写真の説明

■キャンプ場にも花を咲かせている木があります。

写真の説明

写真の説明

■仙北平野は田植えシーズンです。上から見るとまるで湖です。

写真の説明

■今年もナシの木が花を咲かせています。

写真の説明

写真の説明

■自動車でスキー場は登れますが、急勾配なのでご注意を!

写真の説明

桜の咲き誇る5月中旬の大台スキー場でした。

子育て支援事業「みつばっ子げんきひろば」開催

5月12日(木)みつば保育園で、子育て支援事業「みつばっ子げんきひろば」が開催されました。 晴天の中、6家族12人が参加され、大変にぎわいました。 写真の説明

元気いっぱいの子どもたちです。

写真の説明写真の説明

「お友だちになろう!」をテーマに子ども同士、子育て中のお母さんお祖母さん同士、みんな笑顔で交流を深めることができました。

写真の説明写真の説明

次回開催日は、5月26日(木)です。

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

春満開!!桜たちの共演をぜひご覧ください《真山公園の桜満開》

今、仙北地域では桜の名所である「真山公園」の桜たちが満開の花びらを開いています。

例年より開花が遅く心配されましたが、連休中に満開となったソメイヨシノとベニヤマザクラが青空のキャンバスの下で咲き誇っています。

真山公園の桜

真山公園の桜

真山公園の桜

連休終盤の今週末は史跡の里の桜を見にぜひお越しください。春の匂いを漂わせてみなさんをお待ちしています。

周辺地図はこちらからご覧ください ⇒ 真山公園

「みんなの安全を願って」~海外からの応援メッセージ~

外国語指導助手として旧神岡町に勤務していた、エリック・シュナイダーさん(現在教師)と生徒たちから、東日本大震災を悲しみ、日本のみんなの安全を願うメッセージが届きました。

応援メッセージ

大仙市のみなさんへ             2011年3月

私たちは今、大仙市の皆さんと日本の皆さんのことを思っています。

私たちは、皆さんの安全を願っています。

アメリカ合衆国ニューヨーク グレイスチャーチスクールの生徒たちより

エリックさんと生徒たち

エリックさんと生徒たち

エリックさんは、平成10年7月から1年間、旧神岡町の教育委員会に外国語指導助手として勤務され、平和中学校や神宮寺小学校、北神小学校などで、英語の指導助手として児童や生徒に英会話の指導や国際交流の活動を行っていました。

エリック・シュナイダーさん

あたたかいメッセージありがとう!

いつも利用している「柵の湯」のために頑張りました《「愛湯の会」清掃ボランティア》

4月19日(火)に史跡の里交流プラザ「柵の湯」で、常連客のみなさんがいつも利用している「柵の湯」のためにと、今回初めて有志で結成している「愛湯の会(あいとうのかい)」が主体となって清掃ボランティアを実施しました。

清掃作業前のあいさつ

会員のみなさんは、掃除用具片手に蛇口周りや鏡・タイル・窓ガラスといった汚れが付きやすいところを重点的に清掃しました。

浴場内の清掃作業

浴場内の清掃作業

「柵の湯」の営業時間は午前7時から午後8時まで(受付は午後7時まで)

サウナの利用時間は午前9時から午後8時までとなっています。

みなさんからのご利用お待ちしています。

「柵の湯」について詳しくは ⇒ 大仙市ホームページ「柵の湯」

⇒ 「柵の湯」公式ホームページ」をご覧ください。

南外ふるさと館の営業について

東北電力による計画停電の為、営業時間変更致しますので、お知らせいたします。

3月16日(水)  午前9時~午後4時まで

3月17日(木)  通 常 営 業(午前9時~午後9時)

3月18日(金)  通 常 営 業(午前9時~午後9時)

※3月17日、18日に関しては、万が一停電になりましたら、その時点で営業を終了させていただく場合がありますので、ご了承下さい。

※南外ふるさと館電話不通に関して

地震直後から、ふるさと館の電話・FAXが不通となっております。只今NTTにより復旧作業を致しておりますので、緊急の連絡先をお知らせいたします。

●南外ふるさと館公衆電話【0187-74-2485】

皆様には大変ご不便をおかけしておりますが宜しくお願い致します。復旧次第すぐに南外ふるさと館ブログにてお知らせいたします。

「ユメリア」の営業時間等の変更について(お知らせ)

ユメリアよりお知らせです。

東日本大震災による営業時間等の変更について

このたびの大震災により被害をお受けになられました方々には心よりお見舞い申し上げます。

さて、ガス・灯油・電気等のエネルギー供給が不安定となっておりますことから、下記の通り営業時間を変更いたします。なにとぞご理解をいただきますようお願い申し上げます。

・温 泉 10:00~20:00(受付は19:30で終了)

・居酒屋大綱 11:00~20:00(受付は19:30で終了)

・レストラン 休業

・宿 泊 通常通りの受入(但し、温泉入浴利用は21:00まで)

・御会合 通常通りの受入

・バーデプール 休業中で4月1日の営業再開を予定しておりましたが、上記の理由により営業再開は延期いたします。

以上

※上記は3月15日より当面の間とします

あなたも新しい楽しみ見つけてみませんか?《総合型地域スポーツクラブ「啓発フォーラムinせんぼく」》

お知らせ

3月24日(木)に、仙北ふれあい文化センターを会場に、総合型地域スポーツクラブ「啓発フォーラムinせんぼく」が開催されます。

幅広い世代の人々が、各自の興味や関心、競技レベルに合わせて、様々なスポーツに触れる機会を提供し、クラブを中心に人と人とがつながり合う新しい地域のコミュニティが「総合型地域スポーツクラブ」です。

「啓発フォーラムinせんぼく」チラシ表

「啓発フォーラムinせんぼく」チラシ裏

この機会に総合型スポーツクラブについての知識を深めてみませんか?

参加希望の方は3月18日(金)までに電話かFAX等でお申込みください。

多数のご参加お待ちしています。

お申し込み・お問い合わせ

(財)秋田県体育協会 生涯スポーツ課

TEL 018-864-8094 (土日祝祭日除く 9:00~17:00)  FAX 018-864-5752

E-mail 3-akitaken@japan-sports.or.jp

仙北ふれあい文化センター

TEL 0187-69-3333 (土日祝祭日除く 9:00~17:00)  FAX 0187-69-2106

E-mail masato-honma17@city.daisen.akita.jp

静寂包む史跡の里に今年も幾千のほたるが舞い降りる《払田柵の冬まつり》

2月19日(土)、払田柵跡外柵南門広場を会場に「払田柵の冬まつり」が開催され、好天にも恵まれて市内外から大勢の方々が訪れました。

子どもスキー大会

午前中に仙北スキー場で行われ、34人の子どもたちが参加しました。子どもたちは、自分のベストタイムを出すために、果敢に斜面を攻め、設置されたポールをくぐりぬけてゴールを目指しました。

子どもスキー大会

子どもスキー大会

雪上グラウンドゴルフ大会

雪上に設置された難コースに参加者は悪戦苦闘しながらも、ホールポストに狙いを定めて、プレーしていました。

雪上グラウンドゴルフ大会

けっち滑り大会

寒さに負けない元気な子どもたちは、払田柵跡の斜面に作られた特設コースで冬ならではの遊びに夢中になって滑っていました。

けっち滑り大会

けっち滑り大会

「蝦夷ほたる」(ミニかまくら)づくり

午後からは、冬まつりのメーンとなる「蝦夷ほたる」づくりでは、大勢の子どもたちが参加して、バケツに雪を詰めて手際よく「蝦夷ほたる」を作っていました。

蝦夷ほたるづくり

蝦夷ほたるづくり

栗林市長あいさつ・「蝦夷ほたる」づくり・餅つき

今年も冬まつりに栗林市長が訪れ、あいさつに引き続き、子どもたちと一緒に「蝦夷ほたる」づくりと餅つきに参加していただきました。

栗林市長あいさつ・「蝦夷ほたる」づくり・餅つき

餅つき

毎年大好評のつきたてのお餅は、とても柔らかくてあっという間に無くなってしまいました。美味しそうに食べている子どもたちも笑顔満点でした。

餅つき

鍋まつり

会場では、地元の協力団体のみなさんが作った「とん汁」「もつ鍋」「おでん」「鶏つみれ鍋」「クリームシチュー」の他、「大曲納豆汁」「カレー温麺」が特別参加し、選りすぐりの鍋たちに舌鼓を打ちました。

鍋まつり

「蝦夷ほたる」点灯

今年は作った「蝦夷ほたる」の数は何と1,300個!!(#^.^#)

みんなで丁寧に作った「蝦夷ほたる」のローソクにいよいよ灯りの点灯です。灯りを全部の「蝦夷ほたる」につけ終わる頃、西の空へ綺麗な夕日が沈み夜を待ちます。

蝦夷ほたる点灯

「蝦夷ほたる」

暗闇のキャンバスに徐々に浮かび上がる「蝦夷ほたる」たちと、払田柵南門との共演を一目見ようと、カメラを持参した方々が大勢訪れ、幻想的な世界に目を奪われていました。

蝦夷ほたる

蝦夷ほたる

静寂に包まれた払田柵跡に灯る幾千のほたるたちは、まもなく訪れる春の便りを運んでくれるかのようでした。

表装作り親子体験学習 【太田南小学校3年生授業参観より】

大仙市立太田南小学校では2月22日の授業参観日に『中仙表装倶楽部(会長 富岡初男さん)』

(紹介ページ⇒中仙表装倶楽部) のご協力により、表装作りの体験学習が行われました。3年生の

皆さんは学校で初めての『習字』の授業を経験し、今回出来上がった表装作品に『習字』の成果を

取り入れた事によって、一生の宝物となったようでした。

写真の説明

授業参観というと、教室の後方に父兄さんが並んで立っている光景がおなじみですが、今回の表装

作りでは、親子共同作業で表装作りに励みました。

写真の説明 写真の説明 写真の説明

テレビモニターを使って作成の手順を示しながら、丁寧に説明してくださいました。

写真の説明

実際の表装作りにあたって、子供達からは色々な質問がありました。

写真の説明 写真の説明 写真の説明

普段は作ることが無い『世界に一つだけの表装』を作るにあたり、夢中になって作成していました。

写真の説明

迫力あり且つ繊細な筆使いが、小学3年生とは思えないほど上手でし た (@_@)

写真の説明

見事に完成しました!『野球』への熱意がすごく伝わります。3年生の皆さん、今のこの気持ちをいつま

でも持ち続けて頑張ってください (^_^)/

今回の『表装講座』では、心の移ろいや感性を後世へとつなぐ事ができる日本伝統文化技法の素晴ら

しさを改めて感じる事ができました。中仙表装倶楽部の皆様、ありがとうございました。

川面に映るぼんでん 優雅に

大曲地域花館地区の小正月行事「川を渡るぼんでん」の奉納が2月11日、行われました。

写真の説明写真の説明

各ぼんでんはそれぞれの町内の家々を回り、ぼんでんとえびす俵を披露。ぼんでん唄を高らかに歌い上げます。

写真の説明写真の説明

柳町にある一の鳥居まで来ると、ぼんでん唄を歌い上げ、鳥居をくぐろうともみ合いを行います。

写真の説明写真の説明

渡船場に着き、見物に来た方々にぼんでんを披露。たくさんの見物客が訪れました。

写真の説明

いよいよ川を渡って対岸へ。 勇壮に伊豆山神社を目指します。

写真の説明写真の説明写真の説明写真の説明写真の説明

今年は雪が多く、山登りが大変でしたが15本のぼんでんが無事奉納されました。

「むかしっこを聞く会」すくすくだけっこ園

2月15日(火)すくすくだけっこ園で、「むかしっこを聞く会」が開催されました。語り部は、羽後町昔がたり館の中川文子さんで、かすりの衣装でエプロンシアターなどの小道具を使いながら、「うさぎとかめ」などむかしっこを披露しました。絶妙な語り口でユーモアあふれる話に、園児たちはじっくり聞き入っていました。

写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明

写真の説明

上町連勝 米価が上がります 「刈和野の大綱引き」

2月10日夜 国指定重要無形民俗文化財「刈和野の大綱引き」が開催され、約25分間の熱い引き合いの末、昨年に引き続き上町が勝利しました。 約7千人が上町(二日町)と下町(五日町)に分かれ、威勢よく「ジョヤーサノ」に合わせ大綱を引き合いました。 写真の説明

写真の説明 写真の説明

写真の説明 写真の説明 写真の説明 写真の説明

若衆による「押し合い」

↓ 前日(2月9日)行われた「どんと焼き」の様子

写真の説明 写真の説明