こんにちは!西仙北地域の広報担当です。
先月、西仙北庁舎では防災訓練が行われました。
そのときの模様を少し紹介したいと思います!
今回のこの訓練では、来庁者の安全確保、被害の拡大防止を迅速・的確かつ総合的に実施できるようにすることを目的としています。
11月10日(金)午前11時。
大仙市役所西仙北庁舎の一階男子研修室から出火したという想定で避難訓練が行われました。 119番通報訓練や館内放送による避難指示訓練や、 火災現場の確認と初期消火の模擬訓練、防火扉閉鎖・避難誘導などの訓練が行われました。 水消火器による消火訓練も何人か体験しました。
何人か挑戦しましたが、うまく倒せる人と中々倒せない人もいました・・・・
離れたところからピンポイントで狙い撃ちするのが難しそうでした・・・
最後は、消防署西仙北分署の副分署長から訓練の講評をして頂きました。
避難誘導後、トイレなどにも声かけをして、逃げ遅れた人がいないのか確認することも大事とのこと。目に見える範囲だけではなく、死角になっているところにも逃げ遅れた人がいるかもしれない、そんな心構えも必要だと感じます。
冬到来で、ますます乾燥した時期になります。インフルエンザの流行だけでなく、火事も発生しやすいこの季節。火の元には要注意です!