ふるさとこんにちは

秋田県大仙市公式ブログ

Home » Articles posted by 神岡地域の広報担当 (Page 2)

奮闘!!神宮寺嶽クラブの夏〈全国500歳野球&全県550歳野球〉

500歳野球発祥の地、神岡。
神岡地域には500歳野球のチームが4つあるのですが、そのうちの1つである
「神宮寺嶽クラブ」
が今季ものすごーくホットです。
7月14日(土)には第2回全国500歳野球大会に、7月28日(土)には第26回全県550歳野球大会にそれぞれ出場☆
全国500歳野球大会ではメディアに追いかけられテレビ出演まで果たしました。

今回はこの2つの大会から神岡的ベストスナップをお送りします!

まずは、第2回目となった全国500歳野球大会。
今年も神岡小の子どもたちは、神岡の『選手たちを歓迎し応援する気持ち』を一生懸命のぼりにしてくれています。

そんな神岡小の1年生が務めてくれました、神岡野球場開場での始球式!

可愛くて格好良い、少年野球プレイヤーに拍手~ (⋆’ω’ノノ”パチパチ

そして神宮寺嶽クラブの試合の様子は…

全国大会は、全県大会とは微妙にルールが異なるのですが、500歳野球だからこそできるプレーがそこにあります。
若い頃のようにはいかなくとも、柔軟な交替のルールを活かすなどしてプレーできる楽しさが、確かにあるのです。

対戦相手の五所川原ブラザーズには負けてしまいましたが、全国大会をおおいに楽しみました。

全県550野球大会は、神岡小学校野球場で追分野球クラブとの1回戦。

大会当日は放送係を拝命してしまいましたので、神宮寺嶽クラブの雄姿は取材に来てくださった本庁の広報担当にお願いしたところ…

カッコいいショットにおさめていただけました。

9月の全県500歳野球大会に向けて、各チーム調整が進んでいるようです。
水分、塩分、糖分を適切に摂取しながら、無理のないよう親父流野球を楽しんでくださいねっ!!

一部写真提供:広報広聴課広報班

神岡地域の避難所開設訓練〈平和中・神岡小それぞれの避難所〉

7月は神岡地域でたくさんの訓練が実施されました。
3日(火)は平和中学校で、17日(火)は神岡小学校でそれぞれ避難所開設訓練を開催、
24日(火)は愛幸園で平和中への避難訓練が行われるなど、防災意識が高まっているところです。
避難所開設訓練は机上の空論のようなものではなく、現実のリアルなものとなってしまったあの時。
あれからもう1年経つんですね。

さて、今回はその訓練の模様をお送りしたいと思います。

3日(火)平和中学校(神岡小学校の5年生とともに)

各自が役割を果たし、それぞれの仕事を行います。

エコノミークラス症候群予防の体操は、もはや定番に。

避難所開設中もシェイクアウト訓練を行いました。

炊き出しのカレーライス。温かい食事が提供されることの幸せを噛みしめていただきます。

断水時は給水車から汲む水が命綱に。

17日(火)神岡小学校(6年生)

どんなことをするのか、確認します。

避難者の受付後、お話をうかがいながら体調に合わせた場所へ案内します。

防災用品コーナーでは、非常食も展示していました。
非常食もバリエーション豊かになってはきましたが、アレルゲン表示などまだまだ改善点はありそうですね~

先日配布されたハザードマップはそれぞれの地域版でしたが、ご覧になられましたか?
家の壁に貼ったよというお子さんもいて、防災意識を高めるのに非常によいですね!

災害が無いように祈る心はみんな共通でしょうが、備えのレベルはバラバラです。
神岡地域ではいのちを守る防災教育で、備えのレベルを高くしておけるよう今後も努めていきます!

消防訓練in神岡中央公園〈公園会場では、はじめての訓練実施〉

7月1日(日)、初夏とはいえ強い日差しの中、神岡地域消防訓練大会が行われました。
例年は中川原コミュニティ公園を会場にしていましたが、水害の影響もあり今回は場所を移して神岡中央公園での開催となったものです。

規律訓練のための旗印は、小山の腹に…斬新ですよね (○_○)!!

そしてはじまる訓練、まずは小型ポンプ操法の部です。
ほんの1分の間に、ポンプを接続し水を吸い上げ、火点めがけて正確に放水するというのはかなり難易度が高そうですが…
日頃の訓練の賜物(たまもの)でしょうか。
声をかけ合い、タイミングを合わせて高得点も狙います。

小型ポンプ操法の部では、第2分団1班が優勝しました。
規律訓練は、消防団神岡支団第1分団と第2分団の合同チーム、「神岡支団チーム」が練習の成果を披露!

いざというとき、自分たちの手で暮らしを守る消防団。
暑い日差しの中でも長袖・長ズボンですが、ピリッと気が引き締まるあの団服。
彼らの熱い気持ちと日々の努力に、敬礼っ (⋆`・Ꮚ・)ゞ

お出かけの際はぜひ、道の駅かみおか茶屋っこ一里塚へ〈周年祭が開催されました〉

夏休みもはじまるこのシーズン、皆さまドライブの立ち寄り地点はもうお決まりですか?
6月23日(土)、24日(日)に22周年をむかえた『道の駅かみおか 茶屋っこ一里塚』
ご当地ソフトあり、土日限定ご当地バーガーあり、新鮮野菜の直売所ありの道の駅。
地元のじまんこ名物をたくさん揃えていますので、お出かけの際はぜひ!

今回のブログでは、22周年祭の模様を少しだけお見せしちゃいます★

大盛況~

神岡のアイドル、Jingujiキャンで~ず

抽選会で当たり!
ちなみにこの方は、選べる地酒から地元酒蔵刈穂さんの「六舟(ろくしゅう)」を選ばれたようです。

情熱的なハワイアン・フラダンスはマニヒリ・フラの皆さん✿

なでしこ大仙からは3チームがスコップ三味線や踊りを披露しました。

昨年に引き続きジャグリングパフォーマンスのマッキーさんが来てくれました。
この方、どの写真もだいたいカメラ目線なんですよね…プロ根性(?)

ロックバンド鴉(からす)のおふたりにはご当地ソングを含めてミニライブしていただきました☆
普段は大小様々なステージで演奏されていらっしゃいますが、道の駅のイベントはステージがありませんので距離が近い、近い!

フィナーレのお菓子のばらまきは、マッキーさんと鴉の近野さんにも頑張っていただいちゃいました★

周年祭は来年も6月下旬頃開催予定ですので、要チェックですよ~ ♪ヽ(´▽`)/

防災学習会in愛幸園〈神岡地域の連携で災害を防ごう〉

6月22日(金)、愛幸園のデイサービスホールには地域住民の方から福祉施設、行政の担当者にいたるまで色々な立場の方が集まりました。
今回の地域防災学習回のテーマは、

『~施設における危機管理の在り方と災害時の地域との連携~』 です。

講師として2名を招き、それぞれお話をしていただきました。

まずお話いただいたのは、神岡ふるさと振興公社 嶽の湯 副支配人(当時)の高橋保さん。

『直下型地震の被害と施設の危機管理について』と題しての講話でした。
昨年9月8日(金)に発生した神岡地域を震源とする地震の際、施設として被害を受けながらもどんなことに気をつけて対応したのか、実際の現場での状況はどうだったのか。
また、7月22日(土)、23日(日)の水害の際、従業員の安全を確保しながらも避難所へ炊き出しを行ってくださった状況等…
地元に根づいた温泉施設として何ができるのか、いつも真剣に考えてくれているんだなあと心強くなりました。

次の講師は、大仙市の防災危機管理監査である郡山茂樹さんの講話です。

『秋田豪雨における要配慮者の避難対応について』ということで、地域が連携して行っている避難訓練の話題も出ました。
継続して行っている平和中学校の避難所開設訓練が、実際の現場で活きたということも新聞等で報道されましたよね!

どんなに備えても、備えても、災害はやってくるんですよね。
ひと昔前までは、

『災害は、忘れた頃に、やってくる』

なんて標語で防災啓発をしていましたが、今の時代は

『災害は、忘れる前に、また備え』

これが当たり前になってきました。
今住んでいるところは、いつどこへ逃げれば命が助かるのか。
『あっこまで水あがってきたら、おらどごの町内はあの山さ逃げねねで』
こんな言葉、地域で共有できてますか?

あの瞬間の熱い記憶〈神岡、平和中の郡総体スナップコレクション〉

6月13日(水)に掲載した郡総体壮行会の模様からもう少しで1か月。
6月25日(月)~28日(水)には『職場体験』、7月3日(火)には地域ぐるみの『避難所開設訓練』と、なかなか忙しい生徒さんたち。
彼ら当事者は余韻に浸るほどの年齢ではないかもしれませんが、応援していた大人は浸りたいんですよ!(力説)
郡総体の『あの瞬間』、どんなドラマがあったでしょうか。
試合の勝敗、休憩時間のもわっとした空気、ライバルのあいつとのあれやこれや、応援しにきてくれた母さんの顔…
今回は、選手たちの姿を担当がカメラに収めた『スナップコレクション』にしてお送りしたいと思います。

こうやって見てみると、平和中からは2人も選手宣誓があったんですね~。

若い頃のことって、ふとした拍子に思い出されれて『あぁ、あんなこともあったなぁ』と懐かしくなります…(´_ゝ`)
楽しい思い出ばかりの人もいれば、そうでない人もいるのはいつの時代も同じこと。
『悔いの残らないように』やりきったと思ったことが、後で『あの時ああしていれば』と苦々しく思い出されるのは大人になったという証拠でしょうか。

地域の子どもたちが日々成長していく姿に、地元民はサッカーのワールドカップのような『夢』を見させてもらっています。
ささやかではありますが、担当もスナップコレクションを通してエールを!
フレー、フレー、へ・い・わっ!!

職場体験in神岡支所〈地元で働き生きていく。地方公務員のお仕事レポートpart2〉

え~、2回連続でお送りしております、平和中2年生のお仕事レポート。
引き続き髙橋賢太郎くんの記事をご覧ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大仙市を創る みんなで創る

こんにちは!
職場体験実習生の賢太郎です。
私は、まちづくり課の川原潤哉さんと高橋諒太さんにインタビューさせて頂きました。

まちづくり課では、地域の団体の支援、市の交通のこと、市外、県外から移住して来てもらうための仕事をしているそうです。
髙橋さんと川原さんは、市役所職員になった理由として、秋田で働いて地域を守りたい、安定した職業に就きたいと話していました。
市民の方と関わる中で、距離感を大切にし社会人として「いつでも誰かが見ている」「人の目線に立つ」この2つを教えていただきました。
そして、「誰のために仕事をしているか」これも忘れてはいけないと言っていました。

インタビューを通して、高橋さんや川原さんに教えてもらったことは生きていく上で、欠かせないことだと思います。
このことを決して忘れずに、これからの生活に活かしていきたいと思いました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3日間で、彼らの将来像(理想のオトナ)になれるような人が見つかったでしょうか。
ふるさと神岡で『地方公務員として働き生きる』。
1人ひとりのビジョンやスタンスが違っても、何年経っても、私たちの職場では決まっていることがあります。
それは、『誰のため、何のために仕事をするのか』。
これだけは、ずーっとブレずに『地域とそこに暮らす人々のため』です。
彼らも早ければ高卒で5年後、大卒だとして10年後にはふるさと神岡に暮らす同僚になっているかもしれません。

『地元で働き生きていく』
地方公務員という将来像も地元の子どもたちの選択肢の1つに加えてもらえるよう、私たちも頑張りますっ (⋆°-°)ゞ

職場体験in神岡支所〈地元で働き生きていく。地方公務員のお仕事レポートpart1〉

6月25日(月)から3日間、神岡地域では平和中学校の2年生が職場体験にきてくれました。
『総合的な学習』の一貫として行われているこの学習は、
『人・自然・社会に進んでかかわり、生き方についての自覚を深める生徒の育成』
をテーマにしているんだそうです。
地元の事業所の皆さんが働いている現場で実習を受け入れてもらい、ふるさとで働き生きている人たちから学んでいく。
神岡支所も、神岡の1つの事業所として教育の趣旨に賛同し毎年実習生を受け入れしています。

今回も2年生2人が実習にきてくれた訳なんですが…
地方公務員のお仕事は多岐にわたります(体験できない仕事ももちろん多いのですが)。
戸籍から畜産、スポーツ振興など様々な仕事がある中で、たまたま今回は2人が広報のお仕事にも興味を持ってくれていることが分かりました。

そ、こ、で、です。

神岡支所市民サービス課の広報業務、ということで取材から記事作成…
この『ふるさとこんにちは』にて発信する業務を体験してもらうことに! o(⋆⌒-⌒⋆)o
せっかくの学習テーマですので、大仙市役所で働く職員がどんなふうに働いているのか取材に行きレポートしてもらいました。
ここからは2人のレポートを2回に分けて掲載していきたいと思います♪

まずは、武藤太一くんから。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

子ども支援課、子育て支援班の高橋保乃佳さんにインタビュー

質問アンサー

Q、なぜこの職業を選んだのですか。また資格はありますか。

A、資格は必要ありません。この職業を選んだ理由は、地域の人支えるような仕事をしたいから。

Q、働く中で、大変だったことや苦労したことはありますか。

A、特にありません。あまり深く考えすぎないようにしています。

Q、社会人として身につけないといけないことは何ですか。

A、社会人とかは関係なく、人としての基礎を身につけないといけないと思います。

僕も、子ども、社会人関係なく、人としての基礎を学ぶことが大切だと思いました。

平和中学校2年 武藤太一

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

次回も引き続きお仕事レポートをお送りします!

いっぱいの花で笑顔広がる〈神岡地域は今年も花いっぱい✿〉

本格的な夏の気配がしはじめた今日この頃、神岡地域の花壇は花苗が根づきカラフルになってまいりました。
例年は8月のお盆頃ちょうどボリュームが最大になる花たちですが、今年も一生懸命工夫を凝らして植えておりますよ~✿

神岡小では、恒例となりました『人権の花』啓発活動も兼ねて地域の方々と一緒に作業を行いました。

学年が入り交じったいわゆる『縦割り班』を、神岡小では『あったかグループ』と称しています。
取材していると、高学年が低学年とともに作業するうえで、自然に手助けしたり見守ったりできる子どもがよく育っているなあと頼もしく感じるところです。

岳見町内でも、16日(土)の5時30分から花植えをするということでお邪魔してきました。
18世帯しかない小さな集落なのですが、毎回の出席率には驚かされます。

旧神岡町時代の花、ベゴニアはやっぱり今回もレギュラーメンバーです。
昔はベゴニアのプランターでデザインオブジェをつくったりしていたようですが…
あれをまたやりたいな~なんて思うのですが、神岡支所の前っていうのもあまり面白くありませんからねぇ (@_@;)
ベゴニアのプランターピラミッド、だれか神岡のどこかで一緒にやりませんか~? なんちゃって。

早苗田に・映える雄姿の・皐月嶽・さわやかな風・薫る神岡〈神岡中央公民館主催、さわやかウォーキング〉

6月10日(日)、今年もやってきました初夏の『さわやかウォーキング』。
ネタがマンネリしてきましたので、ブログのタイトルを短歌風にしてみました★

さてさて、今回のウォーキング、コンセプトはズバリ、

田植えの終わった水田風景を満喫しながら、
さわやかな汗を流しませんか。』

日頃の運動不足解消プラス、地域の自然にふれながら『二タ子沢公園』(二タ子沢農村公園もしくは油公園でも可)をめざすコースです。
みんなでてくてく、おしゃべりしながらの道のりは意外にもあっという間なんですよ~ (ノ’∀`*)

歩いて疲れる前に記念撮影☆
今回も30人ほどでワイワイしながら歩いて行きます。

歩く前に準備運動。
ラジオ体操第一(だいいち)~♪

暑すぎず、寒すぎずで歩きやすいお天気ですが、水分はしっかりと摂りながら目的地へ。

けっこう急な階段を登りきった先には、神岡の田園風景が広がります。

…おや?
公民館の皆さんがフライングディスクを準備してくれました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りの階段も気をつけて~!

昨年は音楽交流館、今年は二タ子沢公園。
さて、来年はどこに連れて行ってもらえるかなぁ~

まだまだ参加率は伸びる!?〈神岡地域のチャレンジデー2018〉

5月30日(水)、今年もチャレンジデーがやってきました。
前回の神岡地域参加率は 53、64% ということで、のびしろがたくさんありました。
そして、今年の参加率は…

68、01% !

結構頑張りましたよね!
皆さまご参加ありがとうございました。

というわけで、今年も皆さまのチャレンジ風景をご紹介します♪

「ラジオ体操」
宇船自治会の早朝ラジオ体操は、もう恒例ですね!

「さなぶりウォーキング」
中川原コミュニティ公園をスタートし、神岡中央公民館まで老人クラブの皆さまと一緒に神岡歩き~

「グラウンドゴルフ」
中川原グラウンドゴルフ場では嶽友クラブが、太平健康広場では蒲友の会がそれぞれ交流中~

「卓球交流会」
神岡体育館、北楢岡公民館それぞれの会場で、白熱のプレー。

「さくらの施肥&スポーツごみ拾い」
中川原コミュニティ公園を中心に、神岡小の4年生は施肥を、5・6年生はスポーツごみ拾いを頑張ってくれました。

「かけっこ大会」
すくすくだけっこ園ではかけっこ大会を開催。
準備運動もしっかりと。

「全校長距離走」
平和中では校舎の周りをよーいどんで走ります。
最後まで生徒同士が声援をおくり励ましあって走る光景は、青春ですね~

「500歳野球交流会」
神岡地域内の4つのチームが合同で開催~

5月の最終水曜日は全国一斉チャレンジデー!
神岡地域の元気な報告を来年もお待ちしております♪

一部写真提供・監修:神岡中央公民館

いざ、郡総体へ〈神岡の熱い思いを応援にのせて〉

6月8日(金)、来週から行われる郡総体に向けて、平和中では選手たちを激励する壮行会が行われました。

選手たちのために、応援団はもちろんのこと地域の皆さんや神岡小の6年生が応援に駆けつけてくれました。
壮行会には来れなかったという方も含めて、神岡全体が平中生を見守り応援しているということが、選手1人ひとりに伝わったと思います。

応援活動もそれぞれ気合が入り…

6年生からも勇気100倍!

校長先生のコレも欠かせません。

神岡のスーパースター、だけ丸くんからも(諸事情により無言ですが)熱意のある応援をもらいました。

郡総体の日程は15日(金)から。
熱い闘いの開始まで、あとわずか。

応援の準備はよろしいでしょうか?
タオルよーし、水分よーし、外の競技は帽子も忘れずに。

太鼓のリズムに合わせて…せーのっ
さー、いきましょー! いーけいっけ へいわ!!

ささくらほのぼの(?)放牧記〈今年も牛、入りました~!〉

このネタ毎年載せてない…?
もしかして使いまわしの同じ写真…?

そんな疑惑を持った貴方様、ご安心ください。
カメラの腕がめっきり上がらない担当が、ちゃんと毎年成長しないで微妙なアングルから撮ってますよっ!
今回はささくら公園のスカイサイクルが撤去されてしまうとのことで、最後の記念写真(?)を…

今の若い方は「スカイサイクルってなあに?」って感じのようですが、在りし日の若いころは結構夢中になって漕いだもんなんですよ。

そんなささくら公園ですが、目の前にある笹倉放牧場に今年も牛さんがお入りになられました★
まずは、久々の登場シーンから。

モデルさんも顔負け、勢いのあるウォーク&ジャンプです。

お隣同士ちょっと小突き合いながら待機。
大人しめのお嬢さんから気の強そうなレディまで、まつげバサバサで準備万端!

放牧場に入る前には、恒例のボス決めが。
おんなのこのヒエラルキーは牛の世界も厳しいのですよ…

だいたい準備が整ったところで、いざ、まきばへ!

秋頃までは牛さんに会えますので、どうぞ遊びにきてくださいだも~

初夏の薫風と神岡歩き〈さわやかな初夏に〉

春の大雨から受けたダメージが拭いきれない6月。
それでも薫風が初夏のかほりを運んできています。

よく晴れた日、体育館(地元民の言うところによる町体〈ちょうたい〉です)を見下ろせる飲食店に立ち寄ると、こんな景色がありました。
遠くに見えるのは鳥海山…

神岡町民歌の3番にも『はるか仰ぐ 鳥海の峰を~♪』とあり、遠くから眺める美しさには昔から定評があったようです。
(この町民歌、歌詞は岡千戈さん、曲は実のところあの『大いなる秋田』と同じ石井歓さんだったんですよ~)

そぞろ歩きで神宮寺の跨線橋まで来ると…

だけ山側はこんな感じ…

駅向、宮田や大浦のほうをみるとこんな感じです。

にゃんこのクロさん(仮)ものんびり。
皆さまも、たまにはお散歩いかがでしょう?
(これからの季節は水分も忘れずに!)

桜の季節はしっとりと〈神岡桜・地域に馴染む・原風景【夜ver.】〉

予告どおり、神岡からお送りいたしますのは…
夜のしっとりファンタスティックな桜のある原風景でございます。
昼と夜とでは、同じ場所でも違う姿を魅せてくれる桜に、ライトアップがまた味を醸し出して…見事なものでした。

神岡中央公園×春の夕べ×桜ライトアップ のコラボレーションで、昼間の公園とは違うおもむきが美しいですね~

夏には屋根ができてしまうプールも、春限定の骨組み姿で桜と共演。
B&G海洋センター(プール)のオープンは6月30日(土)ですので、その前には屋根が張られてしまいます。

いっぽう、夜の中川原は…

ひとりぼっちだとちょっと怖いような…
時々花見に訪れる人や車の音がする中、夜桜は静かに照らされていました。

中川原コミュニティ公園×だけ山×桜ライトアップのコラボにちっちゃなお月様がちらり。

さわさわと拭く風、豊かに流れる雄物川、美しい三角錐のだけ山、それに桜。
地元神岡でしか見られない桜を昼と夜のバージョンでご紹介させていただきました。

見慣れた景色の1つひとつに、神岡だけの味がしみじみと感じられたこの春。
神岡桜・地域に馴染む・原風景(字余り、季語あり!)
原風景の維持のために頑張っている人もいる、これを見て頑張ろうと思える人もいる…
来年も、またその次の年も、神岡桜の原風景がずっと観られますように!!

桜の季節はそよそよと〈神岡桜・地域に馴染む・原風景【昼ver.】〉

各地で行われた桜祭、名残惜しくも春風に吹かれ5月がやってきました。
大型連休を終えた頃には、すっかり緑色になってしまいそうな神岡桜。
今年も心和む神岡の原風景が、見る者をほっこりさせてくれました。
神岡でなければ見ることのできない桜の風景、今回は昼バージョンをお送りしたいと思います。

まずは、かみおか温泉嶽の湯や神岡中央公民館、B&Gプールのほうへ…

曲がり角から見えるだけ山、近くの町内は『ビュータウン嶽』という名前がついているくらいですから、これがキレイに見えるんです。
見出しのだけ山も、神岡中央公園の桜とちょうどいいコラボレーションですよ~❊

プール側から嶽ドームのほうを向くと、子ども心をくすぐる遊具と桜がマッチング!
桜の樹の下では、花見がてら涼めるというベストポジションで、最高のシチュエーションでした。

移動中、小学校の前の桜もキレイだったなあと寄り道。
神岡ならではの装飾ガラスが鮮やかで、桜が引き立ちます。

巡りめぐり辿り着いたのは、中川原コミュニティ公園。

見事な桜のトンネルをくぐり、川沿いのフットパスを歩いて気分爽快♪

水害後完全な復旧には至っていませんが、一生懸命手が施された桜は圧巻、素晴らしいの一言に尽きます。

お昼のほのぼの神岡桜、いかがでしたでしょうか?
次回は夜のしっとりファンタスティック夜バージョンの桜をお見せしますので、お楽しみに❊

春のお祭り、神岡にもあったんです。〈桜祭が無くてもコレがあるんです!〉

桜の花が開いてきた今日この頃、ちょっと春雨で寒いですがやっぱり春はよいものですね~✿
大仙市内でも各所で桜祭が行われ、大型連休を前に楽しみが広がっているようです。

そんな雰囲気の中、某中学校の春季中総体取材活動中の担当に地元の方が放ったヒトコト…
「神岡って桜のお祭りイベントは無いし、春の『祭』が無(ね)くてつまんねよなー」

ん?

その台詞は聞き捨てならんぞ!
神岡地域にはちゃあんと、春の祭があるのであーる!!
(…ブログにはまだあげてませんでしたがね)
ご存知無い方もこの機会にぜひ記憶していただきたい!!!

3月18日(日)、漢たちの(お顔の色も)燃え上がる春のお祭りが行われました。
これぞ、『嶽六所神社梵天奉納』(だけろくしょじんじゃぼんでんほうのう)です。
勝手に名づけて、『山を登る梵天』!
ちまたで耳に聞こえる『川を渡る梵天』と似ていますが、神岡の梵天は船で川を渡ったりしません。
文明に感謝しつつ、軽トラやバンで橋を渡り、あの急勾配な『神宮寺嶽』(通称だけ山)を登ることに全ての力を注ぐのです。

 

 

 

まず梵天は町内ごとに様々なルートで街をまわり、昼前には中(仲)町の『大門前』を目指します。
ちなみに今年はちょっと少なめの計8本が奉納されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カラフルで町内ごとに思い思いの柄が面白い梵天です。
途中で個人宅や事業所に立ち寄り、貝を吹き鳴らして梵天唄を唄ってまわります。

 

 

 

 

 

 

大門前での見どころは、梵天が通過する前の『もみ合い』と縁起物のばらまき。
『通さねぇぞ~(笑)』『めでたーなーよー』
梵天唄と観客の歓声、子どもたちの笑い声、この光景が何故かクールなんですよ~ (ー▽ー)b

一足先に春のにぎわいを味わった神岡には、盛大な桜の祭はありません。
しかし、しっとりとした大人の雰囲気が味わえるライトアップを実施中。
中川原コミュニティ公園、神岡中央公園の2か所で17時~21時ですが、今のところ5月7日(月)まで光っている予定です。
どちらも駐車場を備えてますので、ぜひご覧ください✿

きらっきらの笑顔を見守る〈みんなのための交通安全〉

4月9日(月)、我が地域神岡でも きらっきら の1年生34名が入学しました。
1年生のトレードマークである 黄色い帽子 。
入学式のあと、交通安全の気持ちがこもった 黄色い帽子 が贈呈されました。

先生方にも指導いただけるよう横断旗をお渡しし、ご協力のお願いです。

この時期だけではなく、車や自転車など普段から気をつけて運転されているかとは思いますが…

きらっきら のこの笑顔、安全で見守れるようにしていきたいですね!

春の交通安全運動にともない、4月6日(金)には交通安全パレードで神岡地域に呼びかけを行いました。

気持ちの余裕がなかなか持てない年度始め…
間接的ではありますが、交通安全が地域の子どもを安全に育てるために果たす役割は小さくありません。
今後とも皆さまのご協力をよろしくお願いします☝

春が彩る食卓〈男の料理教室に学ぶ〉

春になり、やっと食卓に緑色の野菜が並ぶようになってまいりました。
冬の間、食卓が地味色に染まり何だか面白くありませんでしたが…
ふきのとう(ばっけ)、菜の花にほうれん草と、選ぶ楽しみ食べる楽しみがようやく戻ってきて嬉しいですね!
しかし、油断は禁物です。
農家の皆さまはこれから農繁期に向けて体力をつけていかなければいけません。
除雪作業が無くなった分、最近運動不足という方も…
雪国では、毎日の食事と運動がより重要になってくるのが意外に『春』なのです。

昨年度の2月22日(木)、神岡福祉センターで行われた『男性の料理教室』。

普段料理をしている方もそうでない方も、栄養に気を配ったレシピで調理を行い食べるというのは結構ためになります。
「こんな味付けをすれば減塩になる」
「豆苗って流行ってらって言うども、こうやって使えばいいのか~」
「片栗粉だば魚でも肉でも良さそうだな」
どうしても味の濃いおかず・がっこや『ごはんのおとも』で食事を済ませてしまいがちな方も、彩り鮮やかな野菜の1品があればバランス改善に。

誰かと食べることで、お互いの味の感じ方なんかも比べられます。
それに、1人よりも何だか楽しいですよね♪

簡単な運動もセットでより健康的に!
雪も無くなり、春は散歩がオススメですね~(花粉症の方は今しばらく辛抱です…)

春の彩りを食す楽しみだけでなく、屋外で体を動かせる楽しみも噛みしめて、スタミナつけていきましょう~ o(≧▽≦)o

ゆるんだ気温に気を引き締める〈大仙市消防団神岡支団駆け付け訓練実施〉

春の火災予防運動として1日(日)から鳴らしていた午前7時のサイレン、

「何のサイレンだっけ?」

と思っていた方もどうやらいらっしゃったようです。
春は、火災予防、交通安全などの運動をとおして、たくさんの呼びかけが行われます。

「気温のゆるみが気のゆるみ」

にならないよう、ゆるめるのは頬や口元だけにして、いつも以上に気をつけましょう!

さて、春の火災予防運動の初日、神岡支所を会場に行われた駆け付け訓練…

合図とともにポンプで水を汲み上げます。
大仙市消防団神岡支団第1分団、第2分団が協力し、あっという間に放水!

訓練終了後は、消火・救命講習会が開催されました。

が、しかし

裏町・下町・上町・岳見の全世帯へお知らせしたものの、一般住民の参加者は何と…1ケタ!
バケツリレー訓練・水消化器操作訓練・AED操作講習とお役立ち体験満載だったのですが、勿体ない (ノД`)…

的確な初期対応は、大きな火事を防いだりけが人の命を守ったりすることにつながります。
いざ、というときは誰でも慌ててしまうことがありますが、練習なら時間がかかっても大丈夫。
消化器のピンを抜いたり、救命救急用のマネキンさん相手に心臓マッサージの強さを試してみたりなんて、めったにできませんよ~
次の機会に、ぜひ★

必要となる場面に遭遇しないことが1番幸せですが、手順だけでも覚えておきたいものですね。

冬眠から目覚めて…〈待ちに待った春!〉

冬場は冬眠のためお休みさせていただいておりましたが…(笑)
神岡の広報担当は、春の日差しにようやくお目覚めでございます☀
山菜も美味しいシーズンですが、明るい陽気に誘われて、山の熊さんもやってきますからね!
油断大敵です。

4月からのブログは、過ぎた冬の思い出と春の新鮮な話題を同時にお送りしていきたいと思います☆

道路から雪の壁が消えてくると、何だか気持ちが明るくなったような気がしますが…
2月3日(土)は、大雪の中でもハートフルであったかい取り組みが行われていました。

大仙雪まる隊、神岡でも出動~

地元の自治会はもちろん、平和中からも毎年たくさんご協力いただいて、本当にありがたいです。
我こそは、という方…ボランティアですが…

ヘルメットもスコップも貸出します!!
空いていれば神岡支所から除雪機(燃料含む)も貸出します!!
(ご希望によりカメラマンもセットで伺います!!)

社会福祉協議会神岡支所にお声をかけてくださいね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほっこりハートフルな活動、来年の冬までたっぷり気持ちをあたためておいて…
さて、雪の壁との戦いは忘れて、春のお楽しみを探しに行きましょうか~♪

ファンタスティック…!〈神宮寺駅からすぐのロマンティック・スポット!?〉

12月もいよいよ下旬となりました。
年の瀬の忙しさに追われる中降る雪は、神岡では例年の年末よりもいささか量が多いように思えます。
もうすぐやってくるクリスマス…ケーキやチキンだけじゃなく、冬のロマンティックを求めてお出かけする方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかしあまりの雪の多さに、「遠出は難しいなあ」という声も。

そこで朗報です!
じゃ~ん!

179d

「え?どこ?」とご覧になった方に驚かれました。
これ、もちろん神岡です。神宮寺の駅向(駅舎から線路を挟んで反対側)地区でございます。

少し明るめの時間ですと、こんな感じです。

176a

このイルミネーションは、駅向町内会の熟年会(相馬会長)がボランティアで行ってくださっているそうで…
今回は来年平成30年1月7日(日)まで、16時30分~21時30分の間、毎日観ることができます。

177b

178c

ちまたで話題の「インスタ映え」なる写真も撮れそうな、幻想的な雰囲気が醸しだされています。
銀世界に灯る日常の燈(あかり)と、イルミネーションの灯(あかり)。
ファンタスティックなコラボレーションをぜひ皆さまもご覧ください☆

175x

道の駅かみおかに発動発電機が寄贈されました

 11月7日(火)午後1時、道の駅かみおかに日本道路建設業協会東北支部より、発動発電機が寄贈されました。

鈴木駅長が受贈しました

鈴木駅長が受贈しました


 この事業は、道路整備促進を生業としている同協会が、少しでも道路利用者の安心感の醸成に役立ち、ついては「道の駅」が地域活性化の拠点として発展されることを願い、「道の駅」に平成20年からAEDを、さらに平成24年からは発動発電機を寄贈するものです。
寄贈された発動発電機

寄贈された発動発電機


発動発電機は、昨年まで全国86の道の駅に寄贈され、今年、東北管内では「雁の里せんなん」と「天童温泉(山形県)」と当「かみおか」の3箇所に寄贈となりました。
173a
今年、大仙市神岡地域では2度の洪水と震度5強の地震を経験しましたが、今後、防災拠点のひとつとして「道の駅かみおか」では停電時の電力供給に役立てて参ります。

もう1か月…〈2017かみおか地域文化祭の記憶〉

かみおか地域文化祭から、もう1か月が経過してしまいました。
「写真こ載せてもいいですか~?」から3週間以上、ブログの更新を待っていてくださった方…

お待たせいたしました!!

29日(土)の芸能発表に出演の皆さまの様子を、ダイジェストでご紹介します。

この日は強い雨が降っていましたが、雨天でも安心の嶽ドームからスタート♪

160c

159b

162e

雨ニモ負ケズ、元気いっぱいに発表しました。
途中からは改善センターへステージを移します。
161d165h164g158a169l166i163f

168k

171x

170m

第10回民謡秋田飴売り節全国大会(11月23日開催)で優勝された佐藤正太郎さんも、なかよしご夫婦で出演していました。
芸能発表はソロももちろんカッコいいのですが、家族・友人・クラスメイトなど、仲間とともにステージで発表するのも素敵ですね!

来年もどうぞエントリーください\(^o^)/