ふるさとこんにちは

秋田県大仙市公式ブログ

Home » Articles posted by 中仙地域の広報担当 (Page 2)

角館消防署中仙分署で高規格救急車運用開始!!

10月24日(火)午前10時より、角館消防署中仙分署にて、高規格救急車運用開始式が執り行われました。開始式には、大曲消防署長、中仙分署長を始め、来賓として中仙地域の市議会議員、大仙市消防団副団長、中仙支団、中仙支所長等が出席しました。

高規格救急車とは、救急救命士が行う救急救命処置に必要な資機材を積載した救急車をいいます。この高規格救急車は、心肺停止状態の傷病者の他、意識状態の悪い低血糖傷病者やショック状態の傷病者に対し、医師の指示のもとに、高度な処置を行うことが可能となります。

今年度、中仙分署に救急救命士が3名赴任したことと、高度救命処置資機材の整備が図られたことで、10月24日より、高規格救急車として運用することになりました。

開始式では、救急救命士の紹介、高規格救急車並びに装備品の説明、救急活動訓練の披露がありました。

今後は、傷病者を病院に搬送するまでの過程で、救命処置が行われることで多くの人命が守られることが期待されます。

unyoukaisi

運用開始式

kunren

 

 

 

 

 

 

 

kun

 

 

 

 

 

 

 

救急活動訓練の様子

kyuukyuu

koukikaku

 

 

 

 

 

 

 

高規格救急車車体の装備品の説明を受けました

元気と笑顔の敬老会

平成29年度中仙地域敬老会が9月12日(火)八乙女交流センターで開催されました。 高橋トモ子実行委員長のあいさつで始まった敬老会は歌あり踊りあり、終始笑顔があふれる敬老会になりました。

amai

 

長寿祝金及び80歳到達記念品が吉川教育長から贈呈されました。

 

「笑顔のプレゼント」の演目にて、腹話術師の小山治男さんをお招きしました。大ちゃんからはたくさんの笑顔をいただきました♪♪

fukuwa

 

アトラクションのオープニングを飾ったのは中仙民謡研究会と婦人会の皆さんによります「円満造甚句」

atoraku

 

和気あいあいの雰囲気の中、締めはやっぱり「ドンパン節」。会場の皆さんで歌い、来年もまた元気で会いましょう〜と、誓い合い今年の敬老会を終了しました。

minna

 

 

ドンパン祭り実行委員会からのお知らせです

〜今、私たちにできること〜

先月、秋田県を襲った大雨により大仙市は全域で大きな被害を受けました。被災された方、今なお
不自由な生活を余儀なくされている方、心よりお見舞い申し上げます。
このような時にお祭りを開催する者の責任として、お祭りをとおしてみんなに元気を届けることは
もちろんですが、「少しでも被災された方のお役に立てれば」との思いから、今回、募金活動を行
います。8月16日(水)ドンパン祭りの日、オフィシャルブース前でドンパン娘による募金活動
を行います。ご協力いただいた方には公式グッズをプレゼントします。

大切なふるさと復興のため、ぜひ、ご協力をお願いします。

s-募金画像

ドンパンふるさと中仙会総会で笑顔はじける

平成29年7月2日(日)グランドプリンスホテル新高輪において「ドンパンふるさと中仙会総会」が開催されました。

総会では昨年度の活動報告、収支決算、今年度の活動計画、収支予算が承認された後、役員改選があり、新会長に三浦功氏が就任し、前会長の相模氏は名誉会長になりました。これからもよろしくお願いします。

DSCN7361相模名誉会長より

 

新会長より少しでも郷土に貢献できるようにと思いを込めて、「ふるさと納税」を老松市長へ手渡しました。

DSCN7381

三浦新会長よりふるさと納税

 

総会会場の外では、中仙の特産品がテーブルいっぱい並び、そして、毎年のことながら「ふるさとの味」はいつになっても忘れることはありませんね♪♪特産品は飛ぶように売れました。

DSCN7332 DSCN7331

今回残念ながら出席できなかったふるさと中仙会の方、また、会員でない方も、ふるさと中仙会では総会をはじめ、なべっこ会など楽しい企画盛りだくさんで活動しています。

総会時やなべっこ会で久しぶりに会う仲間と、ふるさと中仙の昔話と地元のお酒で楽しいひとときを過ごしてみませんか。

”えがお”はじける「ドンパンふるさと中仙会総会」となりました♪♪

IMG_1197 DSCN7405 DSCN7407

 

大仙市指定天然記念物「一里塚の皀莢(サイカチ)」後継苗の里帰り

ふるさと中仙会の活動の一環として、地域のシンボル樹木として未来永劫残したいと、ふるさとへの思いを込め、同じ遺伝子をもつ苗木を増殖するサービスを活用して対象木「豊栄の松」「一里塚の皀莢」を平成16年に選定し増殖への事業を開始しました。
「豊栄の松」は平成20年にクローン苗木の増殖に成功し、現在、中仙市民会館ドンパルや中仙公民館豊岡分館に植栽されております。
「一里塚の皀莢」は増殖についての確実性がないことから実施出来ずにいました。その後、平成26年につぎ木台木となる苗木の準備が整ったことから、再度増殖試験を行い、平成27年2月には皀莢から小枝を採取し、これから穂木を採りつぎ木を行いました。その後2年間にわたり苗木を養苗しました。つぎ木により「一里塚の皀莢」と同じ遺伝子型を持つクローン苗木を育成することができました。

こうして、長い間、東北育種場で育てられた苗木がふるさと中仙に戻り、今度は地域の皆さんに大切に育てられ、大きく成長する姿を私たちの世代から子、孫の世代まで末永く見守られていくことを願い、6月1日、ふるさと中仙会の相模会長をはじめ十六沢地域のみなさんや東北育種場の方々で植樹を行いました。

s-一里塚の皀莢 s-一里塚の皀莢クローン苗

 

上:「一里塚の皀莢」

下:育成した「一里塚の皀莢」のクローン苗

 

 

 

IMG_1070

クローン苗木の譲渡

s-IMG_1073

育種場長、地元市議、支所長による植樹

s-IMG_1078

「ふるさと中仙会」相模会長はじめ十六沢地域のみなさんで記念撮影。

まだまだ小さな皀莢ですが、地域のみなさんと共に見守りながら大切に育てていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「押切の火振りかまくら」が行われました。

平成29年2月14日(火)19時から中仙地域下鴬野字下中嶋地内(押切町内会館西側)において「押切(おっきり)の火振りかまくら」が行われました。

①

②

③

④

⑤

⑥
稲ワラで俵を編み、1メートルくらいの縄を結び、その俵に火を付けて縄の先端を持ち、自分のからだのまわりを振り回し、無病息災・五穀豊穣を祈願します。また、ミニかまくらに火を灯し幻想的な雰囲気で行われました。

⑦

⑧

⑨

来場者には、かまくらも人気でした。また「とん汁」や「おしるこ」も振る舞われました。

伝統ある小正月行事を、地域住民が一体となって継承していこうと、大人や子供がふれあい語り合い受け継がれております。

「大切な文化財を守ろう」 第28回中仙地域文化財防火訓練実施!

平成29年1月22日(日) 大仙市豊川にある県内唯一の国宝「線刻千手観音等鏡像(せんこくせんじゅかんのんとうきょうぞう)」を所蔵する水神社で防火訓練が行われました。

大仙市豊川の水神社

大仙市豊川の水神社

開会式

この訓練は1月26日の文化財防火デーに合わせた訓練で、水神社の氏子や豊川地区住民、消防団員等約60名が参加し行われました。放水訓練

 

放水訓練2

 

今回の訓練には地元豊川小学校の児童も多数参加し、バケツリレーや水消火器訓練を行いました。

バケツリレー3 バケツリレー 

水消火器訓練

 

水消火器訓練2

この文化財防火訓練を行うことで、火災発生時の対応を確認するとともに、地域の文化財である水神社の国宝をみんなで守っていこうという思いがしっかりつながりました。

「極寒の中、喧嘩ぼんでんで熱くなれ」八坂神社ぼんでん奉納

1月15日(日)大仙市清水地域の八坂神社で毎年行われる小正月行事、八坂神社ぼんでん奉納が行われ、今年は6本のぼんでんが奉納されました。

八坂神社前1

    八坂神社は、水・農業・稲作の神様として信仰を集める神社です。

梵天3八坂神社 男衆がぼんでんを担ぎ「ジョヤサ、ジョヤサ」と掛声高らかに八坂神社に集まってくると、熱気を帯びた歓声でけたたましく賑やかになります。ここで行われるぼんでん奉納は、荒々しい喧嘩ぼんでんとして知られています。普段は、シンと静まり返った境内が、この日ばかりは赤や青など色とりどりに飾ったぼんでんと集落名入れの半纏をまとった男衆とほら貝の音が高らかに鳴り、ぼんでん唄でにぎやかになります。

ちびっ子梵天2  ちびっ子梵天4

 地元の清水小学校の児童による ぼんでんも奉納されます。

ちびっ子梵天6

ちびっ子梵天7

  清水小学校全校児童も参加し、大人たちに負けない熱気と勢いで本殿前に立つ大人衆からの妨害を乗り越えてぼんでんを奉納することができました。

梵天1

今年も、清水地区の無病息災と五穀豊穣を願い、地域住民と地元の清水小学校の子供たちが受け継いだ八坂神社ぼんでん奉納となりました。

年長さん、大集合! 大空大仙 夢事業「3園5歳児交流会」開催 その3

 12月7日(水)中仙農村環境改善センターに中仙・太田・仙北地域の認定こども園に通う年長さんが集まり劇やゲーム、歌などを通して交流しました。

 この催しは、社会福祉法人大空大仙が実施する「夢事業」の一環で、3園の5歳児交流会が行われたものです。今年度から始まった新しい取り組みで、園児と先生それぞれが、地域の枠を超えて交流を行い、友達とのかかわりを深め合うことを目的としたものです。初回は7月19日に太田文化プラザ、2回目は10月5日に仙北ふれあい文化センターで開催され、最終の3回目は中仙農村環境改善センターで行われました。

 今回は劇の発表や、ゲームや歌で交流を深めました。
参加人数は全部で146名。中仙の ワイワイらんど から38名、太田の すくすく園から44名、仙北の みどり園から64名の年長さんが大集合しました。

最初は、なかせんワイワイらんどの園児による劇 「てぶくろ」です。
%e3%81%a6%e3%81%b6%e3%81%8f%e3%82%8dimg_5631
%e3%81%a6%e3%81%b6%e3%81%8f%e3%82%8dimg_5625

2番目は、おおたわんぱくらんどの園児による劇 「ももたろう」です。
%e3%82%82%e3%82%82%e3%81%9f%e3%82%8d%e3%81%86img_5642
%e3%82%82%e3%82%82%e3%81%9f%e3%82%8d%e3%81%86img_5667

3番目は、せんぼくちっびこらんどの園児による劇「エルマーのぼうけん」です。
%e3%82%a8%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bcimg_5680
%e3%82%a8%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%81%ae%e5%86%92%e9%99%baimg_5684

4番目は、おおたわんぱくらんどの園児による劇「ともだちや」です。
%e3%81%a8%e3%82%82%e3%81%a0%e3%81%a1%e3%82%84img_5741
%e3%81%a8%e3%82%82%e3%81%a0%e3%81%a1%e3%82%84img_5747

劇の次は3園の交流会をしました。
最初は「猛獣狩り」ゲームです。
%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%a0%ef%bc%91

次に「開戦どん」ゲームです。
%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%a0%ef%bc%92

最後は園児みんなで「365日の紙飛行機」を歌いました
%e6%ad%8c%ef%bc%91
%e6%ad%8c%ef%bc%92

      

       今回で、交流会も3回目となることから顔なじみも増え、子供たちからは「上手だね」「ゲームが楽しかった」という声が多く聞かれ、交流もより深められたようです。
大空大仙の夢事業「3園5歳児交流会」は劇の発表や合唱、ゲームなどの共通体験を通して、友達とのかかわりや表現活動を楽しみ、今年度の事業を終了することができました。

 

座間市民ふるさとまつりに参加しました。

平成28年11月20日(日)神奈川県座間市立中学校グランドを主会場に、快晴のもと『座間市民ふるさとまつり』は開催されました。
img_0442
オープニングのマーチングバンド、素晴らしかったです。

img_0451
味噌タンポは今年も人気でした。物販も完売しました。
お手伝い下さった座間のみなさん ありがとうございます

img_0437
今年も座間市の濱野元議員さんが物販ブースへ激励に訪れてくださいました。
懐かしい顔にみんな自然と にっこにこ!

ドンパンふるさと中仙会なべっこ会が開催されました。

平成28年11月19日(土)12時から東京都江東区夢の島バーベキュー広場において今年も『ドンパンふるさと中仙会なべっこ会』が開催されました。

img_0380
肌寒さを吹き飛ばすよう参加者全員で高らかに乾杯しました。

img_0384
なべっこ会に初めて参加してくださった皆さんです!。晴れ男(!?)晴れ女(!?)だったようで、準備中の雨はどこへやら?楽しんでくださいました。

img_0396
別れを惜しみ記念写真を撮りました。寒い中での鍋は一段と絶品でした。また来年も!と声をかけあい解散しました。

中仙・角館町日赤奉仕団交流研修会

%e2%91%a0%e4%ba%a4%e6%b5%81%e7%a0%94%e4%bf%ae%e4%bc%9a
平成28年11月16日(水)中仙農村環境改善センターに於いて中仙と角館町日赤奉仕団の交流会が開催されました。

%e2%91%a1%e7%82%8a%e3%81%8d%e5%87%ba%e3%81%97%e8%a8%93%e7%b7%b4
奉仕団による炊き出し訓練。
黄色のベストが中仙、赤色のベストが角館町の奉仕団のみなさんです。

 

%e2%91%a2%e7%a8%b2%e5%b2%a1%e8%ac%9b%e5%b8%ab
日本赤十字秋田県支部より、稲岡一枝参事を講師にお招きして、①奉仕団の活動について、②ボランティア活動に役立つ技術について、実技も交えての講話をしていただきました。

 

%e2%91%a3%e5%ae%9f%e6%8a%80%e6%8c%87%e5%b0%8e
リラクゼーション・実技指導です。

 

%e2%91%a4%e5%b9%b8%e3%81%9b%e3%83%9b%e3%83%ab%e3%83%a2%e3%83%b3
二人一組になり、背中と肩をさすり、「幸せホルモン」を分泌しました。

 

%e2%91%a5%e6%98%bc%e9%a3%9f%e4%bc%9a
炊き出し訓練での袋入りごはん(ハイゼックス)などを食べながら、和気あいあいとした昼食会でした。

 

%e2%91%a6%e9%ab%98%e6%a9%8b%e5%88%86%e5%8c%ba%e9%95%b7
中仙分区 高橋トモ子分区長より、平成27年7月25日の集中豪雨・斉内川堤防決壊時の日赤活動についての発表がありました。

 

%e2%91%a7%e3%83%89%e3%83%b3%e3%83%91%e3%83%b3%e7%af%80
最後は、角館音頭とドンパン節をそれぞれ踊り、災害時に連携がとれるよう皆さんで踊りの輪を作り、確認しあい研修会を閉会しました。

 

第29回全国ジャンボうさぎフェスティバルin中仙 開催

平成28年10月15日(土)~16日(日)第29回全国ジャンボうさぎフェスティバルが中仙支所前ドンパン広場において抜けるような青空のもと開催されました。

10月15日(土)は、うさぎ品評会が、10月16日(日)は、ジャンボうさぎの一般公開やたくさんのイベントで賑わいました。

体型や毛並などを審査した品評会の様子です。

体型や毛並などを審査した品評会の様子です。

体重ジャンボの部 優勝は「まちこひめ号」10.05Kgで、出品は大仙市清水の草薙忠造さん。4年ぶり8度目の優勝です。

まちこひめ号

まちこひめ号

デカラビ子から風船プレゼントです。

デカラビ子から風船プレゼントです。

 

かわいいうさぎとのふれあいコーナーです。

かわいいうさぎとのふれあいコーナーです。

 

杜仲めん早食い競争の模様です。

杜仲めん早食い競争の模様です。みなさん真剣でした。

 

デカラビ子とのもちつきにはたくさんのちびっこが参加してくれました。

デカラビ子とのもちつきにはたくさんのちびっこが参加してくれました。

ドンパン娘のドンパン踊りの披露もありました。

ドンパン娘のドンパン踊りの披露もありました。

日の丸鍋試食には終了まで長蛇の列が続きました。

日の丸鍋試食には終了まで長蛇の列が続きました。

 

会場は家族連れで賑わいました。

会場は家族連れで賑わいました。

天気にも恵まれ、例年より多い約9千人の来場者で第29回ジャンボうさぎフェステイバルin中仙は大盛況のもと終了しました。

たくさんの皆様のご来場ありがとうございました。

また来年もお待ちいたしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドンパン祭り写真展開催しました。

平成28年10月3日(月)から10月12日(水)まで、道の駅なかせん でドンパン祭り写真展を開催しました。ドンパン娘フォトコンテスト入賞作品の他、今年初めて公募で選ばれたドンパン娘たちの活動写真や第32回ドンパン祭りの演目写真の展示、映像DVDの上映もありました。

会場は 道の駅なかせん です。

会場は 道の駅なかせん です。

今年のドンパン祭りの映像や祭りを盛り上げたドンパン娘の写真をたくさんの方がご覧になりました。

今年のドンパン祭りの映像や祭りを盛り上げたドンパン娘の写真をたくさんの方がご覧になりました。

円満造甚句・ドンパン娘・ロックドンパンを踊るドンパン娘と今年の祭り映像コーナーです。

円満造甚句・ドンパン娘・ロックドンパンを踊るドンパン娘と今年の祭り映像コーナーです。

ドンパン娘フォトコンテスト入選作品展示コーナーです。

ドンパン娘フォトコンテスト入選作品展示コーナーです。

 フォトコンテストには21人34点の応募がありました。入選された皆様おめでとうございます。応募くださいました皆様ありがとうございました。

今年のドンパン祭りの躍動感あふれる多くの演目写真が展示されました。

今年のドンパン祭りの躍動感あふれる多くの演目写真が展示されました。

中仙中学校と豊成中学校の吹奏楽演奏や小学生による伝統芸能の写真展示です。

中仙中学校と豊成中学校の吹奏楽演奏や小学生による伝統芸能の写真展示です。

 ご覧になられた団体の方からすばらしいので譲ってほしいと連絡がありました。ありがとうございます。

ドンパンじっちゃとの記念撮影もできました。

ドンパンじっちゃとの記念撮影もできました。

ドンパン娘達のコメント付きの紹介コーナーです。オリジナルポロシャツとドンパン祭りCDの販売もありました。

ドンパン娘達のコメント付きの紹介コーナーです。オリジナルポロシャツとドンパン祭りCDの販売もありました。

 
ドンパン祭りの写真は10/18~10/31の期間、秋田銀行長野支店で一部展示されます。

たくさんのご来場ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平成28年度 中仙地域敬老会が開催されました

平成28年度中仙地域敬老会が9月13日(火)に大仙市八乙女交流センターで敬老者402名のご参加のもと開催されました。

市民歌斉唱

市民歌斉唱

 

高橋実行委員長あいさつ

高橋実行委員長あいさつ

中仙地域では88歳米寿の方が89名おり、その内21名に会場で長寿祝金並びに記念品が贈呈されました。

長寿祝金並びに記念品贈呈

長寿祝金並びに記念品贈呈

来賓祝辞

久米副市長の祝辞

久米副市長の祝辞

大野県議会議員の祝辞

大野県議会議員の祝辞

千葉議長の祝辞

千葉議長の祝辞

寸劇 演目は「マイナンバー詐欺や悪質訪問販売にご用心!」
%e5%af%b8%e5%8a%87%ef%bc%91
%e5%af%b8%e5%8a%87%ef%bc%92

いよいよ祝宴です。乾杯の発声は秩父議員です。
%e4%b9%be%e6%9d%af%e3%81%ae%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%95%e3%81%a4
%e4%b9%be%e6%9d%af

余興を観ながらの会食タイムです。

円満造甚句

円満造甚句

「兄弟船」の熱唱

「兄弟船」の熱唱

コーラス白鳥の会

コーラス白鳥の会

安来節

安来節

%e4%bc%9a%e9%a3%9f%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a0
%e4%bc%9a%e9%a3%9f%ef%bc%92

締めはやっぱり「ドンパン節」です

締めはやっぱり「ドンパン節」です

来年もまた元気で会いましょうと誓い合い、敬老会を終了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドンパン娘フォトコンテスト開催中!!

ドンパン祭り実行委員会では、第32回ドンパン祭りの写真を募集しています。テーマは『ドンパン娘』。最優秀賞には1万円の商品券をプレゼントします。今年撮影した舞い踊るドンパン娘や祭りの写真を応募ください。(しめきりは平成28年9月9日(金)必着です。

*詳細は次のとおりです。

フォトコンチラシ表

 

フォトコンテスト(裏)

上の応募用紙にご記入のうえ、お申込みください。

第32回ドンパン祭り 開催

ドンパン祭りへかける熱気が雨予想を吹き飛ばし、8月16日(火)午後2時から「第32回ドンパン祭り」が中仙支所前ドンパン広場で盛大に開催されました。

第一部は地域の児童生徒による伝統芸能の披露です。

今年は豊栄太鼓でドンパン祭りは始まりました。豊岡小学校120周年を記念し、本校卒業生と一緒に「奥羽の響」を演奏しました。

今年は豊栄太鼓でドンパン祭りは始まりました。豊岡小学校120周年を記念し、本校卒業生と一緒に「奥羽の響」を演奏しました。

中仙小学校児童5名と保存会による「長野ささら」です。

中仙小学校児童5名と保存会による「長野ささら」です。

豊川小学校全校児童65人による円満造甚句です。

豊川小学校全校児童65人による円満造甚句です。

清水小学校児童41人による「黒土神楽」です。

清水小学校児童41人による「黒土神楽」です。

豊岡小学校3年生と4年生28名による小沼山の伝説や小沼神社をイメージして作られた踊り「小沼山の詞」です。

豊岡小学校3年生と4年生28名による小沼山の伝説や小沼神社をイメージして作られた踊り「小沼山の詞」です。

豊成中学校吹奏楽です。

豊成中学校吹奏楽部16名による演奏です。

中仙中学校吹奏楽部31名による演奏です。

中仙中学校吹奏楽部31名による演奏です。

なかせんワイワイらんど3,4,5歳児100名と東保育園3,4,5歳児53名によるちびっこ盆踊り(ドンパン節とサンサン音頭)です。

なかせんワイワイらんど3,4,5歳児100名と東保育園3,4,5歳児53名によるちびっこ盆踊り(ドンパン節とサンサン音頭)です。

中仙民謡研究会による郷土民謡フェスティバルです。

中仙民謡研究会による郷土民謡フェスティバルです。

長野ささら保存会による演目「恋慕」です。

長野ささら保存会による演目「恋慕」です。

東長野ささらの演目「連慕(れんぼ)」と「中入(なかいり)」です。

東長野ささらの演目「連慕(れんぼ)」と「中入(なかいり)」です。

東小泉八幡太鼓による「あ・うん」と「津軽じょんから・秋田荷方節組曲」の迫力ある演奏です。

東小泉八幡太鼓による「あ・うん」と「津軽じょんから・秋田荷方節組曲」の迫力ある演奏です。

東小泉八幡太鼓と桜秀心舞による競演です。

東小泉八幡太鼓と桜秀心舞による競演です。

栗林市長とドンパン娘、ドンパンじっちゃの記念写真です。

栗林市長とドンパン娘、ドンパンじっちゃの記念写真です。

暑い中、ドンパンじっちゃも記念撮影でがんばりました。

暑い中、ドンパンじっちゃも記念撮影でがんばりました。

開催時間中、出店も賑わいました。

開催時間中、出店も賑わいました。

第2部 ドンパン踊り

栗林大仙市長のあいさつです。

栗林大仙市長のあいさつです。

今年公募により結成されたドンパン娘も加わった円満造甚句踊りです。

今年公募により結成されたドンパン娘も加わった円満造甚句踊りです。

ヤートセ桜秀心舞による華麗な踊りです。

ヤートセ桜秀心舞による華麗な踊りです。

いよいよメインのドンパン踊りが始まりました。

いよいよメインのドンパン踊りが始まりました。

約2千人のドンパン踊りの輪が広がりました。

約2千人のドンパン踊りの輪が広がりました。

実行委員長も踊りの輪に加わりました。

実行委員長も踊りの輪に加わりました。

ロックドンパンで盛り上がりは最高潮!

いよいよロックドンパンが始まりました。

ロックドンパンで会場は最高潮を迎えました。

ロックドンパンで会場は最高潮を迎えました。

祭りの締めは花火ショーです。今年のテーマは「ふるさと歳時記 -なかせん四季の
情景―」です。音楽に合わせ、中仙地域の行事にちなんだ約1千発の花火が打ち上げられました。
花火1
花火2

今年は公募によるドンパン娘19名が加わり祭りを盛り上げました。天気にも恵まれ約4万5千人(主催者発表)の来場者で賑わいました。また来年もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平成28年度ドンパンふるさと中仙総会が開催されました

平成28年7月3日(日)晴天のもと、「ドンパンふるさと中仙会総会」がグランドプリンスホテル新高輪「天平の間」で行われました。

総会に先立ち4月の熊本地震で被災された皆様に黙祷が捧げられました。

総会に先立ち4月の熊本地震で被災された皆様に黙祷が捧げられました。


ふるさと納税の申込書を大仙市老松副市長へお渡ししました。

ふるさと納税の申込書を大仙市老松副市長へお渡ししました。


物産中仙の特産品販売

物産中仙の特産品販売


懇親会 鏡割りの後 乾杯!

懇親会 鏡割りの後 乾杯!


懇親会開始 みんなの笑顔がはじけました。

懇親会開始
みんなの笑顔がはじけました。


右から 老松大仙副市長、濱野座間市元市議会議員、相模会長の3ショット

右から 老松大仙副市長、濱野座間市元市議会議員、相模会長の3ショット


会員の皆様もハイ、チーズ!

会員の皆様もハイ、チーズ!


最後にみんな「ドンパン踊り」で締めくくりました

最後にみんな「ドンパン踊り」で締めくくりました

なかせん桜まつり

4月24日(日)から5月5日(木・祝)に開催しました「なかせん桜まつり」を紹介します。

八乙女公園の桜は4/23に満開になりました。

八乙女公園の桜は4/23に満開になりました。


斉内川河川敷

斉内川河川敷

道の駅なかせん」で4月29日(祝)と5月3日(祝)に開催されたイベントの模様です。

三陸直産 恋し浜ホタテ焼

三陸直産 恋し浜ホタテ焼


ジャンボうさぎふれあいコーナー

ジャンボうさぎふれあいコーナー


「デカラビ子」のお披露目もありました。

「デカラビ子」のお披露目もありました。


ドンパン踊り披露

ドンパン踊り披露


民謡ショーの歌い手の皆さんです。

民謡ショーの歌い手の皆さんです。


民謡ショーで演奏の皆さんです。

民謡ショーで演奏の皆さんです。


寒い中たくさんの皆さんが集まってくれました。

寒い中たくさんの皆さんが集まってくれました。


歌謡ショーでは風が強く、スッタッフが譜面台を支えて盛り上げました。

歌謡ショーでは風が強く、スッタッフが譜面台を支えて盛り上げました。


ロックドンパンでショーを締めくくりました。

ロックドンパンでショーを締めくくりました。


餅つき振舞

餅つき振舞


デカラビ子も餅つきしました。

デカラビ子も餅つきしました。


お餅の振舞には長い行列ができました。

お餅の振舞には長い行列ができました。


5/3、5/4には高所作業車体験もありました。

5/3、5/4には高所作業車体験もありました。

なかせん桜まつり期間中、たくさんの皆さんにご来場いただき、ありがとうございました。また来年も様々な催しを準備して皆様方のお越しをお待ちしております。

八乙女公園の桜が満開になりました

4月23日(土)晴天のなか八乙女公園の桜が満開となりました。

八乙女公園入口付近

八乙女公園入口付近


公園頂上駐車場

公園頂上駐車場


案内看板前

案内看板前


遊歩道入り口

遊歩道入り口


頂上入り口付近

頂上入り口付近


頂上付近

頂上付近


満開の桜です

満開の桜です

「なかせん桜まつり」は明日4月24日から始まります。
ライトアップは開花に合わせて始まっております。
みなさま満開の桜の八乙女公園に是非ともお越しください。

「なかせんコミュニティスタンプラリー」スタートしました

中仙地域のスタンプラリーは「なかせん桜まつり」からスタートです。
「八乙女公園展望台」と「道の駅なかせん こめこめプラザ内休憩コーナー」の2か所に4月15日(金)にスタンプを設置しました。スタンプ2個ゲットされた方(先着50名)には、4月29日(金・祝)午前10時から「道の駅なかせん内ジャンボうさぎふれあい広場」において花苗をプレゼントします。

4/15の八乙女公園です。

4/15の八乙女公園です。


4/15の斉内川河川敷です。

4/15の斉内川河川敷です。


4/15 八乙女公園の開花はもうすぐです。

4/15 八乙女公園の開花はもうすぐです。


スタンプを設置している八乙女公園展望台です。

スタンプを設置している八乙女公園展望台です。


展望台内の設置場所です。

展望台内の設置場所です。


餅の駅なかせん こめこめプラザ内休憩所です。

餅の駅なかせん こめこめプラザ内休憩所です。

「なかせん桜まつり」2会場のスタンプ設置は5月5日(木・祝)までです。
皆様のスタンプラリー参加をお待ちしております。

桜の開花を前に八乙女公園を清掃しました。

今年の開花は早まると予想され平年より1週間早く、「八乙女山を守る会」の皆様と大仙市役所中仙支所職員が4月12日(火)午前9時半から八乙女公園の清掃活動を行いました。

活動前の打ち合わせです。

活動前の打ち合わせです。


遊歩道1
遊歩道2
遊歩道3
展望台1
道路1

今年の「なかせん桜まつり」は4月24日(日)から5月5日(木・祝)です。
八乙女公園と斉内川河川敷のライトアップは開花状況に合わせて行います。
皆様のお越しをお待ちしております。

平成28年度 「なかせん桜まつり」のご案内

 4月24日(日)から5月5日(木・祝)まで、八乙女公園と斉内川河川敷を会場に「なかせん桜まつり」を開催します。開花状況にあわせてこの2会場をライトアップします。
 「道の駅なかせん」では、4月29日(金・祝)・5/3(火・祝)民謡ショー、新デカラビ子のお披露目など両日盛りだくさんのイベントを企画し、皆様のお越しをお待ちしております。
 また、中仙地域在住の皆様限定!「コミスタ」スタート。
 「なかせんコミュニティ・スタンプラリー」のスタンプを2個ゲットできるチャンスです。皆さんお誘いあわせの上、是非ご参加ください。

ポスター

チラシ表

チラシ裏

開花状況に合わせて八乙女公園と斉内川河川敷のライトアップもされます。また協賛行事として「道の駅なかせん」では4月29日(金・祝)・5月3日(火・祝)の両日「道の駅なかせん 春まつり」も開催され、盛りだくさんの催しもので皆様のお越しをお待ちしております。
 

第27回 水神社 中仙地域文化財防火訓練が行われました

平成28年1月24日(日)午前10時から大仙市豊川の水神社境内に於いて、第62回 文化財防火デーに当たる今年、第27回 中仙地域文化財防火訓練が行われました。

秋田県唯一の国宝「線刻千手観音等鏡像」を祀る大仙市豊川の水神社

秋田県唯一の国宝「線刻千手観音等鏡像」を祀る大仙市豊川の水神社

訓練に参加された氏子や相貌団員の皆様

訓練に参加された氏子や消防団員の皆様

バケツリレーの模様です。

バケツリレーの模様です。

放水訓練です。

放水訓練です。

ちびっ子も消火器放水訓練に参加しました。

ちびっ子も消火器放水訓練に参加しました。

この訓練は、周辺地域住民の文化財愛護意識を高揚を図るとともに、貴重な水神社の文化遺産を未来永劫にわたって伝承するために、これからも続けられます。