西仙北庁舎1階市民ホールにて、「西仙北の未来」展を開催しています。この作品展は、西仙北中学校2年生が美術の授業の一環として「建築と環境」をテーマに、今全国的にも問題になっている空き家を活用し、地域の方々が様々な目的に合わせて集える「新たなたまり場」を建築模型の作品として制作しました。
作品はどれも個性的な物ばかりで目を奪われます。
作品展の初日には早速お客さんが来場し、生徒達の作品に見入っていました。この作品展は3月7日(月)から4月15日(金)まで(土日祝日を除く)開催しています。是非見に来てください。
開催しました! 「冬花火 ~刈和野の大綱引き2016~」
2月10日(水)午後6時30分より佐々木興業株式会社敷地内を観覧会場に、「冬花火~刈和野の大綱引き2016~」を開催しました。花火打上会場には約400名が集まり、冬の夜空に咲く大輪の華を楽しみました。
花火が上がるたびに、大きな歓声があがっていました。
また、午後5時30分から開始した屋台村は大変好評で、列が絶えませんでした。
西仙北地域にお住まいの方や屋台村でお買い物をいただいた方に、大綱引き勝利予想券を配布し投票をしてもらいました。抽選で大曲の花火桟敷引換券や地元西仙北のお酒「大綱の響」など豪華賞品が当たります!今年は下町(五日町)が勝ちました。下町に投票した方は楽しみにしててください。(当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。)
初開催 冬花火~刈和野の大綱引き2016~
伝統・文化に触れる(刈和野の大綱引き) ~西仙北小学校4年生グミ編み体験~
刈和野駅前イルミネーション点灯式開催
「首都圏にしせんぼく会」開催
準備を進めています。「第31回ふるさと西仙まつり」
亀田街道・雄清水まつり開催
FMはなびで「ふるさと西仙まつり」をPR
「NISHISEN FLOWER」花壇新設
高屋敷ミズバショウが見頃です!
刈和野の大綱引き
2/10は刈和野の大綱引き みなさん来て!見て!引いて!!
第30回ふるさと西仙まつり
西仙北小2年生がグループで職場見学
職人技で大佐沢公園をピカピカに
「刈和野大綱引き」上町勝利!!
ほのぼの世代交流♪
6月7日(木)西仙北民謡同好会の方々の練習中に、かわいらしいお客様が訪れました。
中央公民館から聞こえてくる三味線や太鼓の音色にひかれ、散歩中の刈和野保育園児(年中・年長組)が「おじゃましまーす」
突然の小さなお客様に、民謡同好会の方々も大歓迎で笑顔で迎えてくれました。
手拍子をしながら、民謡を聴いたり、一緒に踊りながら手ほどきを受けたりと、楽しい交流の時間を過ごしました。
にしせんぼく文化祭
10月26・27日 平成25年度にしせんぼく文化祭が西仙北中央公民館を会場に行われました。
26日(土)には 地域づくり事業として西仙北自治連絡協議会主催で『川野夏美演歌歌謡ショー』が開催されました。
川野夏美さんのパンチの効いた歌声や楽しいトークで、会場は大変盛り上がりました。
公民館駐車場では、野菜直売会や出庫市が行われ、たくさんの人で賑わいました。
館内に展示された力作の一部を紹介します。
27日(日)には としょかんまつりも行われ、体験コーナーでは小さいお子さんから大人まで、クイズや折り紙、絵手紙など思い思いのコーナーで楽しむ姿が見られました。
また、講堂ステージでは『芸能発表会』が 芸術文化協会の部(午前9:30~)、一般の部(午後1:00~)の2部構成で開催されました。
歌や踊り、大正琴、オカリナ演奏、スコップ三味線、ダンス、太極拳、和太鼓、昔ばなし等々たくさんの発表があり、会場いっぱいに拍手が響き渡りました。
第25回 西仙北黒森山健康マラソン大会
10月13日(日)第25回西仙北黒森山健康マラソン大会がスポーツセンターを会場に行われました。
マラソン(2km、3km、7km)・ジョギング・ウォーキングの種目があり、自分の年齢や体力に合ったコースで参加できるようになっています。
今年も、地元商工会女性部のみなさんより あたたかい天ぷらそば、天ぷらうどん、焼きそばなどが振る舞われました。
各種目の優勝者は、次のとおりです。おめでとうございます。
【2kmマラソン小学生男子】
1位 星宮貴弥(西仙北小)
【2kmマラソン小学生女子】
1位 佐々木結彩(西仙北小)
【3kmマラソン中学生男子】
1位 佐々木航平(西仙北中)
【3kmマラソン中学生女子】
1位 斎藤菜摘(西仙北中)
【3kmマラソン高校・一般女子】
1位 伊藤里美(大仙市)
【3kmマラソン一般男子49歳以下】
1位 杉山剛(大仙市)
【3kmマラソン一般男子50歳以上】
1位 佐藤美津紀(大仙市)
【7kmマラソン一般男女】
1位 鈴木芳也(大仙市)
大会終了後には、毎年恒例の大抽選会が行われました。
軽快な司会のもと、地元特産品がたくさんの参加者に当たり、笑顔いっぱいの締めくくりとなりました!!
SLが来たー!!
10月12日(土)~14日(月)SL秋田こまち号が運行され、停車駅で記念イベントが開催されました。
刈和野駅では、12日(土)刈和野保育園の子どもたちがミッキーマウスマーチを元気に踊り、SLを歓迎しました。
13日(日)には、刈和野大綱太鼓の演奏が披露されました。
ホームでは地元の特産品も販売され、大盛況でした。
藤原テツさんが100歳に
6月24日、100歳の誕生日を迎えられた藤原テツさんをお祝いする式典が、入所している特別養護老人ホーム「ウォームハート」(西仙北地域)で行われ、西仙北支所長から長寿祝い金、理事長から花束が手渡されました。
テツさんは大正2年6月24日生まれ。この日は家族や親戚、施設利用者など、多くの方に囲まれてのお祝いとなりました。
西仙北寿楽大学開講式
5月15日 西仙北中央公民館講堂において平成25年度 西仙北寿楽大学開講式が挙行されました。
全8講座(園芸・民謡・スポーツ・郷土史・書道・生け花・詩吟・料理)があり、総計119名の受講生が年間7回の学習を行います。
開講式終了後には、出前民謡「ふるさと民謡めぐり」が開催されました。
フィナーレは、出演者全員による秋田大黒舞です。
会場は、笑顔とたくさんの拍手で包まれました。
下町勝利!「刈和野の大綱引き」
2月10日、国指定重要無形民俗文化財「刈和野の大綱引き」が開催されました。
4年連続の勝利を目指す上町と、連覇阻止に燃える下町。熱戦の末、今年の勝負は下町に軍配が上がりました。
2月10日当日、午後1:30。浮島神社での祈祷の様子。
その後、市神様を大綱のある場所まで運び安置し、神官がご祈祷・お祓いをします。
餅まきの様子
いよいよ綱がのばされ、刈和野綱引き節の踊りや、太鼓が会場を盛り上げます。
熱気みなぎる押し合いが、若い衆によって行われます。
綱合わせが行われ、引き合いとなります。
引き合い後の綱は、固く締まった結び目をほどき、浮島神社境内に奉納されます。