1月9日(月)西仙北スポーツセンターにて三世代交流グラウンドゴルフ大会が行われました。
当日は、西仙北地域の小学生、父母、祖父母(西仙北KGGA)36名が参加しました。
3名が1組となり、1コース6ホールの組対抗戦を楽しみました。
三世代、笑顔あふれる楽しい時間を過ごすことができました。
大会終了後には、みんなで温かい豚汁をいただきました。
ふるさとこんにちは秋田県大仙市公式ブログ |
1月9日(月)西仙北スポーツセンターにて三世代交流グラウンドゴルフ大会が行われました。
当日は、西仙北地域の小学生、父母、祖父母(西仙北KGGA)36名が参加しました。
3名が1組となり、1コース6ホールの組対抗戦を楽しみました。
三世代、笑顔あふれる楽しい時間を過ごすことができました。
大会終了後には、みんなで温かい豚汁をいただきました。
12月27日(火)西仙北地域の小学生を対象に「チャレンジ夢ひろば」が、西仙北中央公民館で開催されました。
午前は、氷上で行うカーリングを室内向けにした【ユニカール】をみんなで体験しました。
昼食は全員でカレーをいただきました。
カレーの準備ができるまで、6年生が紙芝居を読んでくれました。
午後は【エコクラフト】に挑戦です。
来年の干支「たつ」を作りました。
とっても愛らしい「たつ」の完成です。
最後はみんなで作品を持って記念写真!!
12月24日(土)土川公民館にて、クリスマスコンサートが開催されました。
西仙北東中学校吹奏楽部が毎年行っているコンサートで、今年は西仙北西中学校吹奏楽部も応援に駆け付け、クリスマスの音色が会場いっぱいに響き渡りました。
おじいさん、おばあさんから小さいお子さんまで、訪れた観客は皆うっとりと聞き惚れ、楽しい時間を過ごしました。
中学生のみなさん、すてきなクリスマスをありがとうございました。
12月18日(日)第19回西仙北バスケットボール交歓大会がスポーツセンターで開催されました。
小学生の部8チーム、中学生の部3チーム、一般の部(高校生以上)3チームが参加し、熱戦を繰り広げ交流を深めました。
各部門の成績は次のとおりです。
【小学生の部】 優勝 大曲ミニバスケットボールB 準優勝 土川ジェッツ
【中学生の部】 優勝 刈和野ライジング 準優勝 西仙北西中
【一般の部】 優勝 三手子ノーザンチョピネッツ 準優勝 西仙クラブ
個人参加のフリースロー大会も行われました。
【小学生の部】1位 大屋敷凌佑(大曲ミニバスケットボールA)
2位 後藤明華(刈和野フェニックス) 3位 佐々木菜摘(土川ジェッツ)
【中学生の部】1位 小笠原竣(刈和野ライジング)
2位 菅原百絵(西仙北西中バレー部) 3位 田村宗大(刈和野ライジング)
【一般の部】1位 伊藤拓郎(三手子ノーザンチョピネッツ)
2位 佐々木直人(SIDE WINDERS) 3位 渡辺健太郎(西仙クラブ)
西仙北地域の二中学校が、平成24年4月をもって統合する運びとなりました。これに伴い西仙北西中学校も、その歴史に幕を閉じることとなります。
11月20日(日)西中学校体育館において「閉校記念式典」が挙行されました。
全校生徒が校歌を歌い、校旗が返納されました。
式典終了後、吹奏楽部の演奏に乗せ28年間の歴史が、スライドで上映されました。
最後は卒業生も参加し、西中伝統の「Newソーラン節」が会場を揺るがしました。
西仙北地域の二中学校が、平成24年4月をもって統合する運びとなりました。これに伴い西仙北西中学校も、その歴史に幕を閉じることとなります。
11月20日(日)西中学校体育館において「閉校記念式典」が挙行されました。
全校生徒が校歌を歌い、校旗が返納されました。
式典終了後、吹奏楽部の演奏に乗せ28年間の歴史が、スライドで上映されました。
最後は卒業生も参加し、西中伝統の「Newソーラン節」が会場を揺るがしました。
11月16日(水)西仙北中央公民館において「平成23年度 西仙北寿楽大学閉講式」が挙行されました。
代表者の方に学長より修了証書が手渡され、各講座の学習成果が発表されました。
【郷土史講座】
【詩吟講座】
【民謡講座】
【書道講座】
【料理講座】デザート2種類が試食として振る舞われました。
【スポーツ講座・園芸講座・生花講座】講堂に写真が展示されました。
受講生のみなさんのすばらしい発表終了後には、学長やみつば保育園の年長児によるアトラクション(歌やダンス)が披露されました。
(エアロビクス)
(フラダンス)
11月16日(水)西仙北中央公民館において「平成23年度 西仙北寿楽大学閉講式」が挙行されました。
代表者の方に学長より修了証書が手渡され、各講座の学習成果が発表されました。
【郷土史講座】
【詩吟講座】
【民謡講座】
【書道講座】
【料理講座】デザート2種類が試食として振る舞われました。
【スポーツ講座・園芸講座・生花講座】講堂に写真が展示されました。
受講生のみなさんのすばらしい発表終了後には、学長やみつば保育園の年長児によるアトラクション(歌やダンス)が披露されました。
(エアロビクス)
(フラダンス)
11月13日(日)「第28回東北将棋大会大仙市長杯争奪戦」
並びに「第85回東北学生将棋大会(10日~13日)」がぬく森温泉ユメリアを主会場に開催されました。
当日は、日浦市郎(ひうら いちろう)八段をによる「指導対局」も行われました。
各部門の結果は次のとおりです。
【名人戦の部】 優勝 杜碩 五段(宮城県) 準優勝 大澤啓二 五段(青森県)
第3位 加賀屋浩美 五段(秋田県)
【一般の部A級】 優勝 西田明斗(多賀城市) 準優勝 花井秀隆(仙台市) 第3位 佐渡幸夫(美郷町)
【一般の部B級】 優勝 山上貴之(仙台市) 準優勝 岡田泰史(大仙市) 第3位 佐藤愛(秋田市)
【一般の部C級】 優勝 林義雄(横手市) 準優勝 石田汰一(北上市) 第3位 高橋茂(美郷町)
【小学生の部】 優勝 下村知紀(秋田市) 準優勝 下村耕紀(秋田市) 第3位 佐藤里央子(仙台市)
第85回東北学生将棋大会は10日から12日まで「青少年自然の家」を会場に、13日はユメリアで行われました。
【大学生の部 団体戦】 優勝 東北大学 準優勝 山形大学 第3位 岩手大学
【大学生の部 個人戦】 優勝 稲田裕允(東北大4年) 準優勝 堀井厚太郎(東北大2年)
第3位 工藤元(東北学院大4年)
11月13日(日)「第28回東北将棋大会大仙市長杯争奪戦」
並びに「第85回東北学生将棋大会(10日~13日)」がぬく森温泉ユメリアを主会場に開催されました。
当日は、日浦市郎(ひうら いちろう)八段をによる「指導対局」も行われました。
各部門の結果は次のとおりです。
【名人戦の部】 優勝 杜碩 五段(宮城県) 準優勝 大澤啓二 五段(青森県)
第3位 加賀屋浩美 五段(秋田県)
【一般の部A級】 優勝 西田明斗(多賀城市) 準優勝 花井秀隆(仙台市) 第3位 佐渡幸夫(美郷町)
【一般の部B級】 優勝 山上貴之(仙台市) 準優勝 岡田泰史(大仙市) 第3位 佐藤愛(秋田市)
【一般の部C級】 優勝 林義雄(横手市) 準優勝 石田汰一(北上市) 第3位 高橋茂(美郷町)
【小学生の部】 優勝 下村知紀(秋田市) 準優勝 下村耕紀(秋田市) 第3位 佐藤里央子(仙台市)
第85回東北学生将棋大会は10日から12日まで「青少年自然の家」を会場に、13日はユメリアで行われました。
【大学生の部 団体戦】 優勝 東北大学 準優勝 山形大学 第3位 岩手大学
【大学生の部 個人戦】 優勝 稲田裕允(東北大4年) 準優勝 堀井厚太郎(東北大2年)
第3位 工藤元(東北学院大4年)
平成24年4月の西仙北地区4小学校統合に伴い、11月12日(土)刈和野小学校閉校記念式典が刈小体育館において挙行されました。
式典では、刈小全校児童による歌と呼びかけが行われました。 「思い出いっぱいありがとう」と題した子どもたちの元気いっぱいの声が会場に響き渡り、思わず胸が熱くなりました。
校旗返納の様子
平成24年4月の西仙北地区4小学校統合に伴い、11月12日(土)刈和野小学校閉校記念式典が刈小体育館において挙行されました。
式典では、刈小全校児童による歌と呼びかけが行われました。 「思い出いっぱいありがとう」と題した子どもたちの元気いっぱいの声が会場に響き渡り、思わず胸が熱くなりました。
校旗返納の様子
11月9日(水)大沢郷小学校の3年生3名が、総合学習授業の一環として西仙北支所を訪れました。
大きな声で自己紹介をした後、市民サービス課の職員にいろいろな質問をしていました。
「どんな仕事をしていますか?」「楽しいと思うのはどんなときですか?」等々・・・。
元気いっぱいの3年生でした。
11月9日(水)大沢郷小学校の3年生3名が、総合学習授業の一環として西仙北支所を訪れました。
大きな声で自己紹介をした後、市民サービス課の職員にいろいろな質問をしていました。
「どんな仕事をしていますか?」「楽しいと思うのはどんなときですか?」等々・・・。
元気いっぱいの3年生でした。
西仙北地区の見事な紅葉です。
支所裏手のもみじです。
西仙北地区の見事な紅葉です。
支所裏手のもみじです。
11月6日(日)消防駆け付け訓練が土川地区添ノ又で行われました。
大仙市消防団西仙北支団第1・第2・第3分団、西仙北消防分署のみなさんが集結し、本番さながらの訓練となりました。
地域の方々も大勢集まり、水消火器を使った消火訓練も行われました。
統一標語: 消したはず 決めつけないで もう一度
このたび西仙北地域の二中学校が、平成24年4月をもって統合する運びとなりました。これに伴い西仙北東中学校も、その歴史に幕を閉じることとなります。
10月30日(日)東中学校体育館において「閉校記念式典」が挙行されました。
国歌斉唱・大仙市民の歌
校長あいさつ・生徒会長あいさつ
校旗返納
式典終了後には記念演奏が行われ、東中生・職員・卒業生や地域の方々が心をひとつに「大いなる秋田」を吹奏楽の雄壮な演奏と共に声高らかに歌い上げました。
このたび西仙北地域の二中学校が、平成24年4月をもって統合する運びとなりました。これに伴い西仙北東中学校も、その歴史に幕を閉じることとなります。
10月30日(日)東中学校体育館において「閉校記念式典」が挙行されました。
国歌斉唱・大仙市民の歌
校長あいさつ・生徒会長あいさつ
校旗返納
式典終了後には記念演奏が行われ、東中生・職員・卒業生や地域の方々が心をひとつに「大いなる秋田」を吹奏楽の雄壮な演奏と共に声高らかに歌い上げました。
10月29・30日西仙北中央公民館を会場に『平成23年度にしせんぼく文化祭』が開催されました。
29日(土)には、西仙北自治連絡協議会主催による【講演&マジック】(講師:ブラボー中谷氏)が催され、会場は笑いの渦に包まれました。
館内では、地元保育園や小中学校の園児・児童・生徒たちの力作や 各団体・個人のすばらしい芸術作品が展示され、訪れる人の足を止めていました。
30日(日)ステージでは【芸能発表会】が行われ、見事な舞台に大喝采の連続でした。
駐車場内も、出庫市や直売店など大いににぎわいました。
10月29・30日西仙北中央公民館を会場に『平成23年度にしせんぼく文化祭』が開催されました。
29日(土)には、西仙北自治連絡協議会主催による【講演&マジック】(講師:ブラボー中谷氏)が催され、会場は笑いの渦に包まれました。
館内では、地元保育園や小中学校の園児・児童・生徒たちの力作や 各団体・個人のすばらしい芸術作品が展示され、訪れる人の足を止めていました。
30日(日)ステージでは【芸能発表会】が行われ、見事な舞台に大喝采の連続でした。
駐車場内も、出庫市や直売店など大いににぎわいました。
平成24年4月に統合が決まっている西仙北西中と西仙北東中は、交流を深めるために様々な取り組みを行っています。
【【10月21日駅伝・マラソン交流会】】 西仙北西中を会場に、両校の生徒が1.2㎞のコースを激走しました。
クラス対抗の駅伝では、応援にも熱が入り大変な盛り上がりを見せました。
共に汗を流し健闘をたたえ合い、最後は手を振っての見送りでした。
【【10月27日交流合唱祭】】
会場となった「和ピア」には、中学生の爽やかで美しいハーモニーが響き渡りました。
◎東中1年A組◎ 課題曲:マイバラード 自由曲:Let’s search for tomorrow
◎東中1年B組◎ 課題曲:マイバラード 自由曲:涙をこえて
◎東中2年A組◎ 課題曲:時の旅人 自由曲:空駆ける天馬
◎東中2年B組◎ 課題曲:時の旅人 自由曲:HEIWAの鐘
◎東中3年A組◎ 課題曲:流浪の民 自由曲:道
◎東中3年B組◎ 課題曲:流浪の民 自由曲:YELL
◎西中1年・2年・3年◎
三味線演奏:秋田荷方節・津軽じょんがら節 全校合唱:あすという日が・ふるさと
◎東西合同合唱◎ 最後は両校が心を合わせ「マイバラード」を歌い上げました。
10月23日(日)大沢郷小学校閉校記念事業のひとつとして、全校児童(42名)によるミュージカル 『ユベナの夢』が上演されました。
当日、会場となった大沢郷小学校体育館は、あふれんばかりの観客で埋め尽くされました。
ミュージカルは、タイムスリップした子どもたちが、大沢郷小学校開校当時の児童たちと出会い、さまざまな体験をするという内容。
子どもたちのすばらしい熱演に、会場は感激の涙でいっぱいでした。
劇団ひまわり(本部・東京都渋谷区)の脚本・指導のもとに練習を重ねた子どもたちの迫力ある舞台に、惜しみない拍手が送られました。
10月10日(体育の日)、第23回西仙北黒森山健康マラソン大会が西仙北スポーツセンターを会場に行われました。 爽やかな秋晴れの中、市内外から集まった157人の参加者が健脚を競いました。
オープニングでは、刈和野大綱太鼓(刈和野小学校)が披露され、力強い演奏で会場を盛り上げました。
「マラソン」「ジョギング」「ウォーキング」の種目があり、自分の年齢や体力に合ったコースで参加できるようになっています。
地元商工会女性部の皆さんより、焼きそば・天ぷらうどん・天ぷらそばが振る舞われました。
各種目の優勝者は次のとおりです。
【2㎞マラソン 小学校男子】
1位 佐々木航平(刈和野小)
【2㎞マラソン 小学校女子】
1位 熊谷明梨(千屋小)
【3㎞マラソン 中学校男子】
1位 三浦真澄(西仙北西中)
【3㎞マラソン 中学校女子】
1位 鎌田仁美(西仙北西中)
【3㎞マラソン 一般男子49歳以下】
1位 豊間根正志(秋田市)
【3㎞マラソン 高校女子・一般女子】
1位 佐々木智恵美(大仙市)
【3㎞マラソン 一般男子50歳以上】
1位 鈴木正義(秋田市)
【7㎞マラソン 高校生・一般男子】
1位 奥地弘幸(岩手県)
【7㎞マラソン 一般女子】
1位 高橋加寿子(横手市)
大会終了後の大抽選会では、地元特産品が当たりました。