ふるさとこんにちは

秋田県大仙市公式ブログ

Home » Archive by category "仙北地域" (Page 5)

今が紫陽花の見ごろです《一ツ森公園&仙北庁舎前の紫陽花》

仙北地域では史跡の里交流プラザ「柵の湯」の西側にあります一ツ森公園内の紫陽花が見ごろを迎えています。

一ツ森公園

一ツ森公園の紫陽花(首都圏仙北町ふるさと会記念植樹)

白色の紫陽花は首都圏仙北町ふるさと会設立10周年を記念して植樹された紫陽花です。綺麗で真っ白な紫陽花の花々が出迎えてくれます。

一ツ森公園の紫陽花(首都圏仙北町ふるさと会記念植樹)

公園内の周囲には白色以外にも青色や薄紫の紫陽花もたくさん咲いており、目を楽しませてくれます。

場所についてはこちらから ⇒⇒⇒ 「一ツ森公園」

一ツ森公園の紫陽花

一ツ森公園の紫陽花

仙北庁舎前

仙北庁舎前に植えられている紫陽花も薄紫やピンク色の花を咲かせて今が見ごろを迎えています。

仙北庁舎前の紫陽花

仙北庁舎前の紫陽花

仙北地域にお越しの際は、鮮やかに咲き誇る紫陽花たちに立ち止ってみてはいかがでしょうか??

平安衣装を身にまとい、夏の夜空に花火を打ち上げてみませんか?≪彩夏せんぼく「平安行列」参加者募集&「プライベート花火」打ち上げ募集≫

8月15日(月)に開催する仙北地域夏の風物詩「彩夏せんぼく2011」のメーンイベントである「平安行列」の参加者と花火ショーの「プライベート花火」の打ち上げを募集しています。

詳細については掲載している内容をご覧になり、史跡の里づくり委員会事務局(仙北支所市民サービス課内)電話0187-63-3003までお申込みください。

みなさんからの多数のお申し込みお待ちしています。

昨年の様子はこちらから ⇒⇒⇒ 「彩夏せんぼく2010」

「平安行列」募集チラシ

「プライベート花火」募集チラシ

特別公開期間が拡大されました《旧池田氏庭園特別公開》

5月30日(月)から6月5日(日)までの7日間の日程で、「旧池田氏庭園特別公開」を開催します。昨年までは土日のみ2日間の開催でしたが、今回は平日まで公開期間を拡大し開催します。

庭園正門入口

北東部庭園内の様子

昨年までは見学できなかった北東部庭園を通ることができます。当時使われた米蔵・味噌蔵なども近くで見学が可能、これまでとは一味違った角度から庭園内を望むことができ、改めてスケールの大きさ、広さを感じることができます。

横蔵(左)・味噌蔵(中)・米蔵(右)

庭園内のカキツバタ

新緑と初夏の風薫る名勝庭園内はカキツバタやツツジ、黄ショウブの彩り豊かな花々が訪れるみなさんを出迎えてくれます。

大正時代建築の洋館

昨年、修復工事が完成した洋館も1階内部を見学することができ、部屋の壁一面に復原された「金唐革紙」を見ることができます。

主庭園から見た洋館と大型の雪見灯籠

なお、今回の公開は平日は個人の自由見学(概ね10人程度以上の場合はガイドによる案内も可能 事前予約が必要)、土日はガイドによる案内(混雑状況により自由見学も可能)となっており、庭園の公開方法が異なりますので、詳細については大仙市ホームページをご覧のうえ、お越しくださるようお願いします。

大仙市ホームページ文化財保護課《旧池田氏庭園特別公開》

旧池田氏庭園周辺地図

《問い合わせ》 平日・・・文化財保護課 0187-63-8972

土日・・・仙北支所    0187-63-3003

彩り豊かなコントラストをお楽しみください《仙北地域板見内地区の芝桜》

春の匂いと風薫る仙北地域の板見内地区では、毎年田んぼの畔一面に芝桜が咲いています。

板見内地区の芝桜

例年よりも若干時期が遅くなりましたが、薄紫色、白色、ピンク色の色鮮やかな芝桜たちが通行する人たちの目を楽しませてくれます。

芝桜アップ

板見内地区の芝桜

芝桜の場所はこちらから ⇒ 仙北地域板見内地区周辺地図

彩り豊かなコントラストをお楽しみください《仙北地域板見内地区の芝桜》

春の匂いと風薫る仙北地域の板見内地区では、毎年田んぼの畔一面に芝桜が咲いています。

板見内地区の芝桜

例年よりも若干時期が遅くなりましたが、薄紫色、白色、ピンク色の色鮮やかな芝桜たちが通行する人たちの目を楽しませてくれます。

芝桜アップ

板見内地区の芝桜

芝桜の場所はこちらから ⇒ 仙北地域板見内地区周辺地図

春満開!!桜たちの共演をぜひご覧ください《真山公園の桜満開》

今、仙北地域では桜の名所である「真山公園」の桜たちが満開の花びらを開いています。

例年より開花が遅く心配されましたが、連休中に満開となったソメイヨシノとベニヤマザクラが青空のキャンバスの下で咲き誇っています。

真山公園の桜

真山公園の桜

真山公園の桜

連休終盤の今週末は史跡の里の桜を見にぜひお越しください。春の匂いを漂わせてみなさんをお待ちしています。

周辺地図はこちらからご覧ください ⇒ 真山公園

いつも利用している「柵の湯」のために頑張りました《「愛湯の会」清掃ボランティア》

4月19日(火)に史跡の里交流プラザ「柵の湯」で、常連客のみなさんがいつも利用している「柵の湯」のためにと、今回初めて有志で結成している「愛湯の会(あいとうのかい)」が主体となって清掃ボランティアを実施しました。

清掃作業前のあいさつ

会員のみなさんは、掃除用具片手に蛇口周りや鏡・タイル・窓ガラスといった汚れが付きやすいところを重点的に清掃しました。

浴場内の清掃作業

浴場内の清掃作業

「柵の湯」の営業時間は午前7時から午後8時まで(受付は午後7時まで)

サウナの利用時間は午前9時から午後8時までとなっています。

みなさんからのご利用お待ちしています。

「柵の湯」について詳しくは ⇒ 大仙市ホームページ「柵の湯」

⇒ 「柵の湯」公式ホームページ」をご覧ください。

あなたも新しい楽しみ見つけてみませんか?《総合型地域スポーツクラブ「啓発フォーラムinせんぼく」》

お知らせ

3月24日(木)に、仙北ふれあい文化センターを会場に、総合型地域スポーツクラブ「啓発フォーラムinせんぼく」が開催されます。

幅広い世代の人々が、各自の興味や関心、競技レベルに合わせて、様々なスポーツに触れる機会を提供し、クラブを中心に人と人とがつながり合う新しい地域のコミュニティが「総合型地域スポーツクラブ」です。

「啓発フォーラムinせんぼく」チラシ表

「啓発フォーラムinせんぼく」チラシ裏

この機会に総合型スポーツクラブについての知識を深めてみませんか?

参加希望の方は3月18日(金)までに電話かFAX等でお申込みください。

多数のご参加お待ちしています。

お申し込み・お問い合わせ

(財)秋田県体育協会 生涯スポーツ課

TEL 018-864-8094 (土日祝祭日除く 9:00~17:00)  FAX 018-864-5752

E-mail 3-akitaken@japan-sports.or.jp

仙北ふれあい文化センター

TEL 0187-69-3333 (土日祝祭日除く 9:00~17:00)  FAX 0187-69-2106

E-mail masato-honma17@city.daisen.akita.jp

静寂包む史跡の里に今年も幾千のほたるが舞い降りる《払田柵の冬まつり》

2月19日(土)、払田柵跡外柵南門広場を会場に「払田柵の冬まつり」が開催され、好天にも恵まれて市内外から大勢の方々が訪れました。

子どもスキー大会

午前中に仙北スキー場で行われ、34人の子どもたちが参加しました。子どもたちは、自分のベストタイムを出すために、果敢に斜面を攻め、設置されたポールをくぐりぬけてゴールを目指しました。

子どもスキー大会

子どもスキー大会

雪上グラウンドゴルフ大会

雪上に設置された難コースに参加者は悪戦苦闘しながらも、ホールポストに狙いを定めて、プレーしていました。

雪上グラウンドゴルフ大会

けっち滑り大会

寒さに負けない元気な子どもたちは、払田柵跡の斜面に作られた特設コースで冬ならではの遊びに夢中になって滑っていました。

けっち滑り大会

けっち滑り大会

「蝦夷ほたる」(ミニかまくら)づくり

午後からは、冬まつりのメーンとなる「蝦夷ほたる」づくりでは、大勢の子どもたちが参加して、バケツに雪を詰めて手際よく「蝦夷ほたる」を作っていました。

蝦夷ほたるづくり

蝦夷ほたるづくり

栗林市長あいさつ・「蝦夷ほたる」づくり・餅つき

今年も冬まつりに栗林市長が訪れ、あいさつに引き続き、子どもたちと一緒に「蝦夷ほたる」づくりと餅つきに参加していただきました。

栗林市長あいさつ・「蝦夷ほたる」づくり・餅つき

餅つき

毎年大好評のつきたてのお餅は、とても柔らかくてあっという間に無くなってしまいました。美味しそうに食べている子どもたちも笑顔満点でした。

餅つき

鍋まつり

会場では、地元の協力団体のみなさんが作った「とん汁」「もつ鍋」「おでん」「鶏つみれ鍋」「クリームシチュー」の他、「大曲納豆汁」「カレー温麺」が特別参加し、選りすぐりの鍋たちに舌鼓を打ちました。

鍋まつり

「蝦夷ほたる」点灯

今年は作った「蝦夷ほたる」の数は何と1,300個!!(#^.^#)

みんなで丁寧に作った「蝦夷ほたる」のローソクにいよいよ灯りの点灯です。灯りを全部の「蝦夷ほたる」につけ終わる頃、西の空へ綺麗な夕日が沈み夜を待ちます。

蝦夷ほたる点灯

「蝦夷ほたる」

暗闇のキャンバスに徐々に浮かび上がる「蝦夷ほたる」たちと、払田柵南門との共演を一目見ようと、カメラを持参した方々が大勢訪れ、幻想的な世界に目を奪われていました。

蝦夷ほたる

蝦夷ほたる

静寂に包まれた払田柵跡に灯る幾千のほたるたちは、まもなく訪れる春の便りを運んでくれるかのようでした。

寒さにも負けず、冬の遊びを満喫《仙北公民館「ゆきんこまつり」》

2月12日(土)、仙北ふれあい文化センターで仙北公民館主催の「ゆきんこまつり」が開催され、子どもたちが元気いっぱいに雪国ならではの遊びや小正月行事を体験しました。

紙ふうせんづくり

紙ふうせんづくり

ミニかまくらづくり

ミニかまくらづくり

出来上がったミニかまくら

そり滑走大会

そり滑走大会

そりリレー

そりリレー

休憩(とん汁タイム)

とん汁タイム

紙ふうせん揚げ

紙ふうせん揚げ

ミニかまくら点灯

ミニかまくら点灯

どんと焼き

どんと焼き

寒空にも負けない元気な子どもたちにとって、イベント盛り沢山の一日でした。

今年も払田柵に幾千のほたるが灯りゆく《仙北地域冬の風物詩「払田柵の冬まつり」》

お知らせ

2月19日(土)に、国指定史跡「払田柵跡」外柵南門広場を会場に、仙北地域冬の風物詩「払田柵の冬まつり」が開催されます。

当日は、「子どもスキー大会」を始め、「雪上グラウンドゴルフ大会」「けっち滑り大会」「蝦夷ほたるづくり」「餅つき」「鍋まつり」等々、イベント盛り沢山の一日です。

「払田柵跡」南門と「蝦夷ほたる」

メーンは夕暮れ時に行われる「蝦夷ほたる(ミニかまくら)」の点灯です。

外柵南門をバックに徐々に暗闇と夜空に浮かび上がる幻想的な光景を一目見ようと毎年カメラを片手に多くの方々が訪れます。

内容について詳しくはこちらをご覧ください。

■大仙市ホームページ「払田柵の冬まつり」

■「払田柵の冬まつり」会場位置図

※なお、同日夕方からはお隣の太田地域「奥羽山荘広場」を会場に「第30回太田の火まつり」も開催されますので併せて冬まつりをご堪能してみてはいかがでしょうか?

■大仙市ホームページブログ《第30回太田の火まつり》

新1年生におばあちゃんからのプレゼント《仙北地域老人クラブ連合会女性部巾着袋贈呈》

2月7日(月)、紫陽花館で4月から高梨・横堀小学校に入学する児童全員(67人)に、仙北地域老人クラブ連合会女性部(本間リツ部長)から、手作りの歯磨きコップ・歯ブラシを入れる「巾着袋」が作成・贈呈されました。

巾着袋作成

この活動は、両小学校に入学する新1年生を対象に毎年贈呈され、今年で5回目を数えます。

巾着袋作成巾着袋作成

会員のみなさんは、慣れた手つきで巾着袋に紐を通し、次々と完成させていました。

巾着袋作成

出来上がった巾着袋

男女で色分けされた可愛いらしい巾着袋に、綺麗なラッピングとメッセージが添えられていて、見事な出来栄えでした。

ラッピングされた巾着袋

ラッピングされた巾着袋の箱詰め

高梨・横堀小学校へ贈呈

出来上がった巾着袋は、高梨小学校須田綾子校長と横堀小学校佐藤康裕校長へ贈呈されました。

巾着袋たちは、春から入学するピッカピカの新1年生を今か今かと待ちわびているようでした。

職員が一丸となって除雪作業に汗を流しました《仙北地域除雪デー》

1月28日(金)、仙北総合支所管内職員による「除雪デー」を実施し、みどり幼稚園・仙北南保育園・見通しの悪い交差点の除雪作業を行いました。

出動式の様子

仙北就業改善センターで出動式を行い、各除雪作業箇所へ向かいました。

仙北南保育園での除雪作業

仙北南保育園では、屋根から落ちた軒下の落雪を重点的に除雪し、避難通路を確保しました。

仙北南保育園での除雪作業仙北南保育園での除雪作業

仙北南保育園での除雪作業

除雪作業前除雪作業後

除雪作業前は軒下に山のように積もっていた雪も、作業後はきれいに取り除かれ一安心です。

交差点の除雪

見通しの悪い交差点では、路肩の雪山を崩して通行時に視界を確保できるように雪山を低くしました。

交差点の除雪交差点の除雪

これからも雪の日が続きますが、除雪・雪下ろし作業を行う場合は次のことに気を付けて作業をしましょう。

1 屋根からの転落事故防止

  1. 屋根の雪のゆるみに注意しましょう。
  2. 安全な服装でヘルメットを付けましょう。
  3. 命綱や滑らないロープで安全確保を。
  4. ハシゴは倒れないように固定しましょう。
  5. 家族、親戚、近所の複数でしましょう。

2 除雪機を使用する際の注意

  1. 機械に巻き込まれにくい服装で。
  2. 詰まった雪の排除は、確実にエンジンを止めて、安全を確認してから行いましょう。

3 その他の注意事項

  1. 軒下を歩く時は、つららや落雪に注意。
  2. 道路に雪を捨てないこと。
  3. 雪道の運転は「スピード減速」が第1。
  4. 流雪溝は決まった時間で、ルールを守ろう。

新春の初笑いはふれ文でどうぞ!!《新春!初笑い“ふれ文寄席”》

1月23日(日)、仙北ふれあい文化センターが笑いの渦に包まれる。

吉本興業所属の落語家「桂 三風」(かつらさんぷう)、よしもとクリエイティブ・エイジェンシー所属のお笑いコンビ「へびいちご」を迎え、「新春!初笑い“ふれ文寄席”」が仙北ふれあい文化センターで開催されます。

ふれ文寄席チラシ表面

ふれ文寄席チラシ裏面

入場には「整理券」が必要です。整理券の残りが少なくなっておりますので、お求めの方はお早めに仙北ふれあい文化センターまでお願いします。

なお、整理券はなくなり次第配布終了となります。

《問い合わせ》仙北ふれあい文化センター(電話0187-69-3333)

仙北地域(電話69局)にもついに光がやってくる!!《光ブロードバンドサービス事前予約開始&体験・説明会》

光ブロードバンド体験・相談会

仙北地域光ブロードバンド推進協議会では、払田・上野田・堀見内・板見内・福田・横堀地区の電話69局の世帯全域に光ブロードバンドサービスの早期 実現・提供するために、対象世帯の方々からいただいた「仙北地域光ブロードバンド要望書兼(仮)申込書」をNTT東日本秋田支店へ提出し、平成23年3月1日(火)から提供されることになりました。

サービス提供の開始決定にともない、本日、12月7日(火)より予約申込受付を開始します。

また、サービス提供を機会に、「光ブロードバンド体験・相談会」を上記の日程で開催しますので、ぜひ、お気軽にお越しください。

詳細についてはこちらをご覧ください。 ⇒⇒⇒ 「フレッツ光ネクスト」のサービス提供開始について

【サービス申込み、問い合わせ先】
◆電 話:0120-116116 受付時間:午前9時~午後9時(年末年始12/29~1/3を除きます)
◆ホームページURL http://flets.com/

■仙北地域光ブロードバンド推進協議会 事務局 仙北総合支所地域振興課

電話 0187-63-3003  FAX 0187-63-3015

地域に日ごろの感謝の気持ちを込めて《払田柵跡周辺クリーンアップ活動》

11月16日(火)に史跡の里交流プラザ「柵の湯」協力会社と一般ボランティアのみなさんが払田柵跡周辺のクリーンアップ活動を行いました。

今回は「柵の湯」の自主事業企画として、日ごろお世話になっている地域への貢献活動を目的に実施されました。

払田柵総合案内所前にて

道路沿いのクリーンアップ道路沿いのクリーンアップ

払田柵総合案内所の窓磨き

冬の到来を感じさせる寒空の下、道路沿いのごみ拾いや払田柵総合案内所の窓磨き、案内所周辺のタイルへのデッキブラシがけ等、精力的に活動しました。

払田柵総合案内所の窓磨き払田柵総合案内所入口のデッキブラシがけ

参加者のみなさんで記念撮影

おかげさまで、雪が降り積もる前に案内所周辺が綺麗になりました。参加されたみなさんお疲れ様でした。そしてありがとうございました。

払田柵跡南門

まもなくやってくる冬に払田柵跡周辺も雪景色一色に染まります。

晩秋の払田地区周辺《旧池田氏庭園「払田分家庭園」&よみがえる平安の柵》

真山公園の一部として一般案公開されている、旧池田氏庭園「払田分家庭園」では晩秋の紅葉を楽しむことができます。

旧池田氏庭園「払田分家庭園」

見ごろは少し過ぎてしまいましたが、まだまだ紅葉した赤と黄のコントラストが見事で、落ちた葉も庭園内に絨毯を敷いたかのように一面を覆っています。

旧池田氏庭園「払田分家庭園」写真の説明

旧池田氏庭園「払田分家庭園」旧池田氏庭園「払田分家庭園」

旧池田氏庭園「払田分家庭園」

旧池田氏庭園「払田分家庭園」

よみがえる平安の柵よみがえる平安の柵

払田地区では11月13日(土)に「よみがえる平安の柵」が行われ、当時の払田柵跡外柵が建てられた場所に旗を立て再現されています。

旗は11月27日(土)までの期間、晩秋の風に揺られながら払田柵跡を見守っています。

払田からの鳥海山払田からの駒ケ岳

この日は仙北地域から見える鳥海山と駒ケ岳の稜線も綺麗に見え、少しだけ雪化粧された山頂付近が、これから来る冬の訪れを感じさせてくれました。

晩秋の名勝庭園に往時の煌きを再現《旧池田氏庭園秋季特別公開》

11月6日(土)、7日(日)の2日間、旧池田氏庭園で「旧池田氏庭園秋季特別公開」が開催されました。

白亜の洋館

晩秋の紅葉彩る名勝庭園と先月保存修復工事が終わり、今回初めて内部が一般公開された大正時代建築の白亜の洋館を一目見ようと、県内外各地からから約6,000人が訪れました。

池田家顕彰会会員の案内説明池田家顕彰会会員の案内説明

池田家顕彰会会員の案内説明庭園内の様子

庭園内の様子庭園内紅葉した木々

雪見灯篭

庭園内は色づいた紅葉のコントラストと雪見灯篭が訪れた方々を出迎え、それに応えるかのようにカメラを向け写真におさめていました。

庭園内の様子池田家顕彰会会員の案内説明

水面に映る白亜の洋館

穏やかな庭園内の水面に鏡のように映る逆さの洋館もまた綺麗でした。

仙北中生徒によるボランティア案内庭園正門前の様子

今回の特別公開では、地元仙北中学校生徒がボランティアスタッフとして参加、庭園を訪れた方々の案内等で協力をいただきました。生徒のみなさんありがとうございました。

1階食堂兼音楽室の様子1階食堂兼音楽室の様子

初めて一般公開された洋館1階食堂兼音楽室では、壁一面に貼られた往時の輝きそのままの「金唐革紙」と、豪華で煌きを取り戻した豪華なシャンデリアが訪れた方々を魅了していました。

夕暮れ時の洋館

夕暮れ時には、洋館の各部屋から往時を雰囲気を感じさせる温かい灯りが窓いっぱいに照らされていました。

2階閲覧室のシャンデリア1階食堂兼音楽室のシャンデリア

夕暮れ時の洋館入口

今回、洋館を見学された方々はきっと、足を一歩踏み入れた瞬間、そこは大正という時代へタイムスリップ!! そんな非日常的な感覚にさせられた特別公開になったことでしょう。

「白亜の洋館」についてはこちらをご覧ください。         ↓↓↓↓↓↓↓↓↓

大仙市仙北地域ブログ11月2日掲載《洋館保存修復工事竣工式&洋館見学会》

「旧池田氏庭園」についてはこちらにも多数掲載されています。↓↓↓↓↓↓↓↓↓

県仙北地域振興局「Daisen百彩 花火100歳」

県仙北地域振興局「Daisen百彩 花火100歳」①

県仙北地域振興局「Daisen百彩 花火100歳」②

県仙北地域振興局「Daisen百彩 花火100歳」③

防火防災に対する中学生の思いを発表《中学生防火防災弁論大会》

11月2日(火)に仙北中学校体育館を会場に、「平成22年度 中学生防火防災弁論大会」が開催されました。

中学生防火防災弁論大会

この大会は、中学生や地元地域住民の防火防災活動、意識の普及向上を図ることを目的に開催され、大曲地域の大曲・大曲西・大曲南の3校と東部地域の中仙・豊成・太田・仙北の4校、計7校8名の生徒が参加し、日ごろの日常生活や今までの体験をもとに発表、「防火防災意識の普及啓発」の論旨に沿った、中学生の熱のこもった弁論を披露しました。

①太田 伊藤匠さん テーマ「防火は地域の絆から」②大曲 柳田泰希さん テーマ「いざという時のために」③豊成 高橋悠里さん テーマ「雨から出された課題」

⑤大曲南 進藤芽実さん テーマ「本当の防火対策とは」⑥大曲西 深谷ふみさん テーマ「私たちができること」⑦中仙 鈴木結美子さん テーマ「拍子木の教え」

③仙北 田村拓紀さん テーマ「ふだんからの心がけを」⑧仙北 小松愛さん テーマ「消防士の父をもって」

弁論に耳を傾ける仙北中生徒

弁論に耳を傾ける仙北中生徒弁論に耳を傾ける聴衆者

表彰式 最優秀賞表彰式 優秀賞

審査の結果、地元仙北中学校の田村拓紀さんが最優秀賞、小松愛さんが優秀賞をそれぞれ受賞しました。

最優秀賞受賞 仙北中 田村拓紀さん

白亜の洋館に再び往時の輝きを取り戻す《旧池田氏庭園洋館保存修復工事竣工式典&洋館見学会》

10月28日(木)に、旧池田氏庭園で「国指定名勝 旧池田氏庭園洋館保存修復工事竣工式典」が開催され、県・市・地元関係者約70人が出席し、大正時代に建てられた洋館が現代に往時の輝きを取り戻し披露されました。

この保存修復工事は平成18年8月から平成22年10月までの期間、洋館屋根・躯体・外壁・内装工事等の修復を行い、この度の完成となりました。

竣工式典の様子

栗林市長の式辞竣工セレモニーテープカット

式典では、栗林市長の式辞、工事報告、来賓の方々祝辞をいただき、洋館前では、竣工セレモニーのテープカット、洋館2階のバルコニーでは「ウィンドガーデン」によるセレモニー演奏行い、庭園内に響き渡るクラシックの音色が新たな洋館の門出をお祝いしているようでした。

「ウィンドガーデン」によるセレモニー演奏「ウィンドガーデン」によるセレモニー演奏

===========================================

竣工式典翌日、10月29日(金)には参加申し込みがあった大仙市民を対象に「旧池田氏庭園洋館見学会」が開催され、往時の内部が復原された洋館を見学しました。

洋館見学会の様子

洋館見学会の様子洋館見学会の様子洋館見学会の様子

1階食堂兼音楽室の金唐革紙2階食堂の金唐革紙

復原された金唐革紙(写真左上:1階食堂兼音楽室壁紙 写真右上:2階食堂壁紙)

2階食堂に貼られていた金唐革紙は、当時の国会議事堂で使用されていたものと同じ柄の物でした。

1階食堂兼音楽室2階食堂

1階食堂兼音楽室(写真上)                  2階食堂(写真上)

1階食堂兼音楽室のシャンデリア2階食堂のシャンデリア

1階食堂兼音楽室のシャンデリア(写真上)        2階食堂のシャンデリア(写真上)

1階玉突き室とビリヤードテーブル2階閲覧室

1階玉突き室とビリヤードテーブル(写真上)           2階閲覧室(写真上)

洋館を彩るシャンデリア洋館を彩るシャンデリア

洋館内各部屋に復原されたシャンデリアはパーツごとに分解修理され、当時のカタログを参考にして新たに復原製作されました。

洋館を彩るシャンデリア洋館を彩るシャンデリア

2階広間

2階閲覧室「黄金の羊のシャンデリア」2階閲覧室「黄金の羊のシャンデリア」

2階閲覧室には、唯一動物の羊の装飾が施されたシャンデリアがあり、純金によりメッキされ再び輝きを取り戻し、洋館を見守っているようでした。

庭園内の様子

庭園内の木々もようやく色づき始めていて、まだ見ごろとはいきませんが、今週末の公開時には紅葉のコントラストを見せてくれることでしょう。

2階屋上庭園からの眺め雪見灯篭

庭園内の紅葉庭園内の紅葉

旧池田氏庭園秋季特別公開

11月6日(土)・7日(日)  受付時間 午前9時から午後3時30分まで

公開整備協力金 1人200円(中学生以下無料)

今回の特別公開では洋館の一部を見学するコースを設けていて、復原された金唐革紙が一面に貼られた1階食堂兼音楽室と玉突き室を公開いたします。

特別公開当日は旧池田氏庭園前駐車場と仙北南保育園駐車場の混雑が予想されます。今回は大仙市役所仙北庁舎前からシャトルバスを運行いたしますのでぜひご利用ください。

問い合わせ  平日:文化財保護課(0187-63-8972)  土日祝:仙北総合支所(0187-63-3003)

「旧池田氏庭園」等について詳しくはこちら ⇒ 広報だいせん11月号《旧池田氏庭園①》

⇒ 広報だいせん11月号《旧池田氏庭園②》

⇒ 広報だいせん11月号《旧池田氏庭園③》

⇒ 広報だいせん11月号《旧池田氏庭園④》

⇒ 広報だいせん11月号《旧池田氏庭園⑤》

⇒ 広報だいせん11月号《旧池田氏庭園⑥》

「旧池田氏庭園」の周辺地図はこちらから ⇒ 「旧池田氏庭園」周辺地図

「芸術・文化の秋」満載の祭典《仙北公民館まつり》

10月16日(土)・17日(日)の2日間、仙北ふれあい文化センターを会場に「仙北公民館まつり」が開催されました。

写真の説明

2階ふれあいホールでは、地元のみどり幼稚園・仙北南保育園・高梨小学校・横堀小学校・仙北中学校の園児・児童・生徒たちが作成したポスターや図画・川柳等、力作が多数展示されました。

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

子供連れの親子が多数訪れ、自分や友達の作品の前で立ち止まり見入っていました。

写真の説明

駐車場内では、フリーマーケットや出店・飲食コーナーが設置され、お目当ての商品を探しては、手に取る姿が見られました。

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

その他にも、茶道のお手前披露や古文書研究の資料展示、洋裁・編み物の作品も展示していました。

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

正面展示ホールでは、短歌・俳句・写真・七宝焼・陶芸・絵画・盆栽等、芸術文化協会加盟団体作品展が行われ、各団体の日ごろの活動の成果である作品が一堂に展示され、訪れた方々は作品の前では足を止め、じっくり作品を鑑賞していました。

写真の説明

写真の説明写真の説明

「音楽の秋」に耳を傾け堪能しました《史跡の里ふれあいコンサート(陸上自衛隊東北方面音楽隊)》

10月16日(土)、ふれあい文化センターを会場に「史跡の里ふれあいコンサート」が開催されました。

今年は一昨年もこのコンサートに出演していただき、好評を得ている「陸上自衛隊東北方面音楽隊」を迎えて、音楽の秋を堪能しました。

写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明

毎年コンサートの人気が高く、この日は500人を超えるを観客が来場し、1部ではクラシック等4曲、2部ではNHK大河ドラマ「龍馬伝」のテーマ曲や、アニメ「ワンピース」のテーマ曲「風をさがして」「ジャパニーズグラフィティ11(刑事メドレー)」「秋田民謡メドレー」等7曲を演奏し、クラシックからポップス、民謡等の幅広いジャンルの演奏を披露してくれました。

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明

写真の説明

2部では、男性隊員2人が、坂本冬美で今年大ヒットした「また君に恋してる」を熱唱してくれました。

写真の説明写真の説明写真の説明

曲の合間にあるソロパートもまた、見ごたえ聞き応えがあり、会場内からは演奏者に大きな拍手が送られていました。

写真の説明写真の説明

南極に思いをよせる《「心を育てる教室」~第50次南極地域観測隊小森智秀さん講演~》

9月29日(水)、仙北中学校を会場に「心を育てる教室」が開催されました。

今回は、2008年12月~2010年3月まで第50次南極地域観測隊(28名)の一員として参加した小森智秀さんをお迎えし、「極寒の地 南極で得たもの」と題して講演をしていただきました。

小森さんは、日本から14,000㎞離れた南極でオゾンの観測観測気球を打ち上げ空の気温風の測定等、極寒のブリザードが吹き荒れる厳しい環境の中での活動を動画やスライドを用いて紹介、南極での様々な貴重な体験をユーモアを交えて話してくれました。

写真の説明

南極へ向かう際は、観測隊として初めてオーストラリアの船で向かい、その際は、大学時代にオーストラリアへ語学留学した経験を活かして、英語で相手方との通訳を務められた等、テレビ、新聞では分からない事まで教えてくれました。

南極は想像を遥か超える厳しい気候の中、時折見せるオーロラや周り一面の氷河、太陽の沈まない白夜、ダイヤモンドダストと太陽が作り出す幻日、空の色の多様性等、雄大な景色の連続に、驚きの毎日だったそうです。

写真の説明写真の説明

また、隊員28名はそれぞれのスペシャリストの集団であり、隊長を始め、気象観測隊員(10名)の他、車両等の機械整備、通信、調理、医療、建築等 の隊員(17名)で構成され、厳しい環境の中、基地の日常生活において安全安心に暮らせるよう、1人も欠けることが出来ない、28人の社会を形成している ということを教えていただきました。

写真の説明写真の説明

基地内の食事も日本と同じくカレーやラーメン等を食べることができます。

写真の説明写真の説明

正月にはおせち料理が振舞われ、水耕栽培によりレタス等の野菜も栽培しているそうです。

写真の説明

写真の説明写真の説明

南極で小森さんが実際に身に付けていた靴や帽子、手袋等も展示されました。特に靴はとても分厚く頑丈な作りになっていました。

写真の説明

今回は特別に南極の氷も登場!!

写真の説明

生徒達は、初めて触る南極の氷に興味津々!!

写真の説明写真の説明

基地周辺では、ブリザードや暴風対策として建物と建物の間にはロープが張られ、それを体に巻き、引っ掛けて移動する体験も行われました。

写真の説明

写真の説明

小森さんは講演の最後に、生徒達に向かって、「どんなことでも夢を持ったら、自分には出来る、絶対にそうなれるんだと強く念じ、自 分を信じて頑張ってください。そうすることによって周囲に支援してくれる人が現れ、夢にグッと近くなる。そして、今という刹那を大切に生き、周囲の人達へ の感謝の気持ちを持ってください。」と熱い激励のメッセージを送ってくれました。

写真の説明

写真の説明写真の説明

最後に小森さんから、生徒達にプレゼントとして「南極の氷」と小森さん自ら撮影したペンギンアザラシ、夜空に浮かび上がるオーロラ「写真パネル」が送られました。

写真の説明

生徒からはお礼の言葉と花束が小森さんに送られ、講演会は幕を閉じました。

===========================================

写真の説明

講演会終了後は、昨年9月に南極と高梨小学校を衛星回線で結び、テレビ会議システムを使って「南極教室」を開いた時の児童が、今年中学1年生となっ て小森さんと再会を果たしました。小森さんからは当時生徒達が小森さんあてに書いた感想文のお礼と一緒に記念写真を撮りました。

写真の説明

小森さんと再会を果たした生徒達は、みんなそれぞれが思い持っている大きな夢を小森さんに話し、小森さん自身も、また南極に行きたいと意気込みを語ってくれました。

写真の説明写真の説明

今回の小森さんとの講演、交流を通じて生徒達が思い描いた夢に向かって頑張るこれからの姿、活躍に期待したいですね。

史跡の里の秋まつりが開催されます《仙北公民館まつり》

お知らせ

10月16日(土)・17日(日)の2日間、仙北ふれあい文化センターを会場に「仙北公民館まつり」が開催されます。

昨年の仙北公民館まつりはこちらからご覧ください。⇒大仙市仙北地域ブログ「仙北公民館まつり」

仙北公民館まつりポスター

仙北公民館まつり内容

内容としては16日(土) 15時~ 史跡の里ふれあいコンサート

「陸上自衛隊東北方面音楽隊コンサート」(整理券必要)

17日(日) 10時~ 芸術文化協会仙北支部演芸発表

団体作品展示(芸文協・一般・児童生徒)・体験コーナー・出張餅つき道場・フリーマーケットなど盛りだくさんの2日間となっています。

※駐車場は、仙北球場・健康運動広場・みどり幼稚園駐車場をご利用ください。

《問い合わせ》 仙北公民館(仙北ふれあい文化センター内) 電話0187-69-3333まで