公開日 2020年05月08日
更新日 2022年04月19日
融資
新型コロナウイルス感染症の影響で売上が減少した事業者への融資に関して紹介しています。
■経営維持特別小口融資資金(マル仙再興支援)(終了しました)
■経営安定資金(県)
■危機関連保証(終了しました)
経営維持特別小口融資制度(マル仙再興支援)(市)
新型コロナウイルス感染症の影響により売上が減少した中小企業を支援するため、マル仙緊急対策分とは別枠で、融資制度を設け、融資対象者の利子と保証料を市が全額負担します。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.city.daisen.lg.jp/docs/2020050700031/
経営安定資金(新型コロナウイルス感染症対策枠、危機関連枠、危機対策枠)(県)
新型コロナウイルス感染症の拡大により、売上減少に直面している中小企業者の皆様の資金繰りを支援します。
セーフティネット4号、5号を利用し、令和4年1月1日から3月31日までに保証の申し込みを受け付けた分については、当初3年間の利率が0%(4年目以降は1.35%)、全期間の保証料が0%となります。
制度の詳細及び申請様式については下記をご覧下さい。
https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/47822
セ-フティネット保証制度(4号、5号)(国)
セーフティネット保証制度とは、自然災害などにより経営の安定に支障をきたしている中小企業者が、事業資金の調達を円滑にするため通常の債務保証と別枠に設けられた制度で、特定中小企業者に認定されることで利用できる制度です。
セーフィティネット保証を利用するには、「特定中小企業者」である旨の大仙市の認定が必要です。
★セーフティネット4号
新型コロナウイルス感染症により影響を受けている中小企業者への資金繰り支援措置として、セーフティネット保証4号が発動され、大仙市も指定地域になりました。
制度の詳細及び申請様式については下記をご覧下さい。
【関係様式】
★セーフティネット5号
新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、同感染症の影響を受ける業種に属する中小企業者の業況が悪化していることを踏まえ、中小企業者の資金繰り措置としてセーフティネット保証5号の対象業種を決定しました。
この措置により、一般保証とは別枠の信用保証協会の保証(借入債務の80%)が利用可能となります。
制度の詳細及び申請様式については下記をご覧下さい。
セーフティネット保証5号の認定について.pdf(167KB)
セーフティネット保証5号の指定業種(R4.1.1~3.31)[PDF:301KB]
セーフティネット保証5号の追加指定業種一覧 (R4.1.21~3.31)[PDF:110KB]
【関係様式】
○5号(イ-(1))認定に関する様式
○5号(イ-(2))認定に関する様式
○5号(イ-(3))認定に関する様式
危機関連保証
全国の中小企業・小規模事業者の資金繰りがひっ迫していることを踏まえ、セーフティネット保証に加えて危機関連保証が発動されておりましたが、令和3年12月31日で終了となりました。
詳しくは中小企業庁ホームページをご覧ください。
https://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/sefu_net_crisis.htm
上記メニューのほか、日本政策金融公庫や商工中金等による特別貸付があります。一覧としてまとめたファイルを添付していますので参考にしてください。
【このページに関するお問い合わせ】
大仙市経済産業部商工業振興課
TEL:0187-63-1111(内線266.276)