海外で使用する予防接種証明書(ワクチンパスポート)について

公開日 2021年07月26日

更新日 2022年04月28日

海外渡航時の利用を目的に、令和3年7月26日から新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の申請を受付しています。

 

<対象者>

 

大仙市で新型コロナウイルスワクチン接種を受けた方で、海外渡航のための接種証明書(ワクチンパスポート)が必要な方。

 

 

<申請及び発行場所>

 

仙北ふれあい文化センター 2階 コロナワクチン対策室(〒014-0113 大仙市堀見内字元田茂木7-1)

窓口受付時間:平日 午前8時半~午後5時15分

※窓口での申請は、事前に電話での予約をお願いいたします。

 電話 コロナワクチン対策室 0187-73-6044

 

※郵送で申請される場合は、下記必要書類(①、⑦以外は写し)を同封の上、上記「申請及び発行場所」の宛先に送付してください。

 

<必要書類>

 

①申請書(様式1エクセル[XLSX:36.8KB]PDF[PDF:130KB]

②海外渡航時に有効な旅券(パスポート)

③接種券(接種済証)または、接種記録書

④(③の提示ができない場合)マイナンバーカード、通知カード、その他マイナンバーが記載された住民票等公的書類

⑤本人確認書類(返送先住所が記載されているもの)

⑥返信用封筒(ご自身の宛名と切手(郵送時と同額の切手分)の貼付をお願いします)

※郵送で申請される方のみ

⑦委任状(様式2

※代理人が申請する場合のみ、本人の自署による委任状をご準備ください(同一世帯員の場合でも必要です)。代理人の方の本人確認書類もご持参ください。

 

※旅券(パスポート)に旧姓・別姓・別名の記載がある方は、それらが確認できる本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード、戸籍・住民票の写し等)が必要です。

 

※申請者が旅券(パスポート)またはその写しの提示が困難な場合には、海外用の予防接種証明書に必要な記載事項が入力できないため、交付はできません。旅券(パスポート)の有効期限が切れている場合も交付できません。

 

<手数料>

 

・無料

 

<証明書発行までの日数>

 

 申請書を受理した日から1週間程度で発送いたします。

※接種記録の照会に時間がかかる場合は、その日に交付できない可能性もありますので、余裕を持って申請してください。

 

<その他>

 

・マイナンバーカードをお持ちの方は、電子版の接種証明書を取得することができます。

詳しくは、こちらをご覧ください。

・接種証明書(ワクチンパスポート)が利用可能な対象国や具体的な緩和措置については、外務省ホームページで随時お知らせしています。

 

新型コロナウイルスに係る日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置及び入国に際しての条件・行動制限措置(外務省海外安全ホームページ)(外部サイト)

https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdfhistory_world.html

 

 

・関連ページ

海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書について(厚生労働省ホームページ)

 

・海外渡航予定がない方の予防接種の証明は、接種券に添付されている予防接種済証(接種会場で接種時にシール貼付)により行いますので、接種後は大切に保管してください。

お問い合わせ

コロナワクチン対策室
住所:大仙市堀見内字元田茂木7-1(仙北ふれあい文化センター2階)
TEL:0187-73-6044
FAX:0187-73-8380
このページの
先頭へ戻る