公開日 2021年09月30日
更新日 2022年01月31日
大曲駅併設の大仙市観光情報センターにて、文化財の特別展示を開催!
冬季閉館している旧池田氏庭園、旧本郷家住宅、払田柵跡案内所の3つに設置していたスタンプポイントが、
2月1日(火)~2月28日(月)までの期間、大仙市観光情報センターに復活します!!
しかも!
な、な、なんと、特別に3つ同時に設置しております。
つまり、大仙市観光情報センターに行けば、応募に必要なスタンプが集まり、
スタンプ取得後すぐ応募いただく事も可能です。
※スタンプの取得数に応じて賞品が変わります。
新型コロナウイルスの感染対策をしながら、ぜひ他のスタンプポイントも巡ってみてください。
なお、今年の上記文化財施設の開館予定は、4月下旬~11月中旬となっております。
雪が融けた頃にぜひ改めて大仙市が誇る文化財施設を巡り、
ゆっくりと当時の歴史を肌で感じてみてはいかがでしょうか?
そんな贅沢な時間の使い方も、たまには良いですよね♪
まるびちゃんも参加!今が見ごろの紅葉もぜひお楽しみください♪
現在開催中のデジタル・スタンプラリーにまるびちゃんも参加しています。
旧池田氏庭園を含むスタンプポイント対象の文化財施設(旧池田氏庭園、払田の柵跡、旧本郷家住宅)の、今年度の公開期間は11月14日(日)までとなります。どうぞ早めにご訪問ください。
【旧池田氏庭園の入り口前(駐車場)にある、のぼりが目印!】
【スマホでスタンプをスキャンして~~スタンプGET!!】
【緑のプレゼント画面を受付で見せれば、ノベルティがもらえるかも?!】
※ノベルティを配付している施設のみ、スタンプをスキャン後「プレゼント画面」が表示されます。
【入園後は見事な紅葉を眺めながら、ゆっくりと庭園散策をお楽しみください♪】
皆様のお越しをお待ちしておりま~す!!!
Withコロナ時代に対応!スマホで楽しく安全に♪ アンケートに答えて豪華賞品をゲット!!
![]() |
イベント概要
ぐるっと大仙デジタル・スタンプラリー2021
大仙市の地域資源および観光名所を巡ってその魅力に直接触れ、伝えていただく取り組みとして「ぐるっと大仙デジタル・スタンプラリー2021」を実施します。スマホアプリを使用した非接触型のスタンプラリーで、期間は令和3年9月15日(水)~令和4年2月28日(月)までの5カ月半。密を避け余裕をもって周遊いただける期間にしています。
スタンプを集めると抽選で「大曲の花火-春の章-」のペアチケット、大仙市の特産品などがあたります。また、12個全てのスタンプを集めると、大仙市の特長的な春夏秋冬をまとめた特別な画像をプレゼントします。
大仙市にお住まいの方も年代を問わず楽しんでいただけるよう、スタンプポイントによっては、その施設や周辺に関連した豆知識も掲示します。ぜひ、この機会に改めて「大仙市の魅力」を実感してください。
※新型コロナウイルスの感染拡大等の影響により、スタンプラリーを一時中断する可能性がございます。
【参加方法】
- アプリ「COCOAR2」をダウンロード
- チェックポイントに設置されたスタンプ画像を1のアプリでスキャン(チェックポイントは、緑色の旗が目印)
- 規定するスタンプ数(3個/5個/10個)を集めて応募
- アンケートに答えて抽選で賞品を獲得
- 12個全てのスタンプを集めた方は、専用のプレゼントフォームから画像をダウンロードできます。
スマートフォン用アプリのダウンロードはこちらからもできます。
《App Storeからダウンロード》
https://apps.apple.com/jp/app/cocoar-%E3%82%B3%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%83%AB/id867328953
《Google Playからダウンロード》
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.slab.sktar&hl=ja
【応募・抽選】
ご希望のコースに必要なスタンプ数を集めて、アンケートに答えると抽選で豪華賞品をプレゼント!
さらにチェックポイント独自のプレゼント企画や特典もあります!!
内容は、スタンプを取得してご確認ください。
- コース①/スタンプ10個(抽選10名)
「大曲の花火-春の章-」ペアチケット + 大仙市の特産品セット
- コース②/スタンプ5個(抽選10名)
大仙市の特産品セット
- コース③/スタンプ3個(抽選10名)
大仙市のお土産商品ブランド「せんのぜん」セット
【チラシ】
表面 | 裏面 |
![]() |
![]() |
※大仙市には、今回のスタンプポイントのほかにもたくさんの見どころがあります。
ぜひ様々な場所を巡って大仙市の魅力を見つけてください。
- 観光情報(大仙市HP)
https://www.city.daisen.lg.jp/sightseeing.html
- 大仙市観光物産協会HP
- 大仙市公式Facebookページ
https://ja-jp.facebook.com/daisencity/
- 大仙市公式Instagramページ
https://www.instagram.com/daisen_biyori/?hl=ja
スタンプチェックポイント
大曲地域
1 花火伝統文化継承資料館 はなび・アム
紹介・解説
「花火のまち大仙市」を象徴する施設。
4階の「はなび創作工房」では、自分でデザインした花火の打ち上げ体験ができます。
また、「はなびシアター」では、高精細な映像を4面スクリーンに映写し、まるで花火に包まれたような迫力ある映像をお楽しみいただけます。
開館時間
9時00分~16時00分
休館日
- 月曜日(その日が祝日に当たるときは翌平日)
- 年末年始
その他
スタンプ取得者プレゼント企画あり(先着)
地図
2 国登録有形文化財 旧本郷家住宅 【設置期間:11月14日(日)まで】
紹介・解説
本郷家は、「明治期の秋田三大地主」の一人。
明治天皇の東北巡行の際、天皇が座った玉座が残されている。
広大な屋敷は黒塀に囲まれ、築100年以上の主屋や内蔵、昭和初期に完成した洋館や石灯籠を配した庭園などをご覧いただけます。
https://www.city.daisen.lg.jp/docs/2018042700053/
公開期間・時間
4月29日(木)~11月14日(日)9時00分~16時00分
休館日
月曜日(その日が祝日に当たるときは翌平日)
その他
スタンプ取得者プレゼント企画あり(先着)
地図
神岡地域
3 道の駅かみおか 茶屋っこ一里塚
紹介・解説
神岡物産館には、売店とレストランがあります。
また、併設された屋台市場では、ほのかに甘塩っぱい『味どうらくソフトクリーム』がおすすめ。
敷地内にある直売所には、地元農家の畑から直送される旬の新鮮野菜が、市価よりお得な価格で提供されています。
開設時間
- 9時00分~18時00分
定休日
なし
地図
西仙北地域
4 大綱交流館
紹介・解説
国指定重要文化財「刈和野の大綱引き」に関する資料と工芸作品などを展示する「展示コーナー」を設置しています。
イベント当日に来れない方も、一度見学に来てください。
https://www.city.daisen.lg.jp/docs/2021030200077/
開設時間
- 8時30分~21時00分
- 夜間の利用が無い場合、平日は19時、土日祝日は18時の閉館となります。
休館日
年末年始(12月29日~翌年1月3日)
地図
中仙地域
5 鈴木酒造店(清酒「秀よし」醸造元)
紹介・解説
元禄2年(1689年)創業の鈴木酒造店は、秋田県で最も古い蔵元の一つ。
その銘柄「秀よし」は、秋田佐竹藩のご用命をうけて造られた伝統ある逸品。
受付時間
- 9時00分~12時00分
- 13時00分~17時00分
休業日
土曜日、日曜日
12月31日(木)~1月3日(日)
※詳しくは、ホームページ、または、お電話でご確認願います。
その他
売店のみ(酒造見学は当面の間、対応不可)
地図
6 道の駅なかせん ドンパン節の里
紹介・解説
「こめこめプラザ」では、地域の特産である杜仲製品、杜仲豚加工品のほか県内のおみやげ品を販売。
清酒「秀よし」醸造元の鈴木酒造店が経営するレストラン「蔵人(くらんど)」では、酒粕や醸造酒を使った酒蔵ならではのメニューをお楽しみください。
開設時間
- 9時00分~18時00分
- レストラン11時00分~17時00分
定休日
12月31日(木)、1月1日(金・祝)
地図
協和地域
7 唐松神社
紹介・解説
古来より安産と子授けの神様として親しまれている神社。
また、樹齢300年を超えるといわれる杉並木が並ぶ参道は圧巻。
本殿は、境内を進むと下り階段があり、それを降りた先にあります。これは全国的に見ても珍しい造りとなっています。
開館時間
指定なし(節度を持ったご訪問)
定休日
なし
地図
8 道の駅協和 四季の森
【道の駅協和 四季の森】
紹介・解説
地場産品の直売や地元の食材を使った食事が可能で、はちみつプリンや期間限定のたんぽぽソフトクリームがおすすめ。
営業時間
9時00分~18時00分
定休日
なし
地図
南外地域
9 南外民俗資料交流館
紹介・解説
明治から近代までの昔懐かしい野良着や農具などの生活用具や、昭和初頭の農作業風景の写真等が展示されており、地域の歴史文化に触れることが可能。
特に「秋田南外の仕事着」は、「全国的に見て収集が少ない仕事着が多く残されている点」が評価され、国の登録有形民俗文化財に登録されています。
受付時間
10時00分~15時00分
休館日
- 毎週火・水曜日
- 12月29日(火)~1月3日(日)
その他
スタンプ取得者プレゼント企画あり(先着)
地図
仙北地域
10 国指定史跡 払田柵跡(払田柵総合案内所)
【国指定史跡 払田柵跡(払田柵総合案内所)】 ※設置期間:11月14日(日)まで
紹介・解説
平安時代の始めに政治・軍事の拠点となった城柵遺跡。
歴史書には払田柵跡に直接関連する記述がなく、歴史上の名称が未だに解明されていない謎の多い遺跡。
https://www.city.daisen.lg.jp/docs/2013121700016/
公開期間
4月29日(木)~11月14日(日)
開館時間
9時00分~16時00分
休館日
月曜日(その日が祝日に当たるときは翌平日)
その他
スタンプ取得者プレゼント企画あり(先着)
地図
11 国指定名勝 旧池田氏庭園 【設置期間:11月15日(日)まで】
紹介・解説
東北三大地主と称された池田家の旧邸宅敷地で、国指定名勝の池泉回遊式の日本庭園。
本家庭園は、家紋を意識した亀甲型の敷地内に日本最大級の雪見灯籠や洋館(国指定重要文化財)が配され、鑑賞上の価値が極めて高く、近代庭園の祖・長岡安平が設計を手がけています。
https://www.city.daisen.lg.jp/docs/2013110400118/
公開期間
4月29日(木)~11月14(日)
開園時間
9時00分~16時00分
休館日
月曜日(その日が祝日に当たるときは翌平日)
その他
スタンプ取得者プレゼント企画あり(先着)
地図
太田地域
12 【太田文化プラザ(鈴木空如筆「法隆寺金堂壁画模写」)】
紹介・解説
近代の仏教美術史研究に多大なる貢献をしてきた、鈴木空如(すずき くうにょ/太田地域出身)の法隆寺金堂壁画原寸大の高精細複製画を展示。
https://www.city.daisen.lg.jp/docs/2013102200276/
開館時間
8時00分~21時00分
休館日
12月31日(金)、1月1日(土)
その他
スタンプ取得者プレゼント企画あり(先着)
地図