赤ちゃんが生まれたら

公開日 2022年04月06日

更新日 2022年05月02日

ご出産された方へ

 ご出産おめでとうございます。大仙市では、出産後も皆様のサポートをします。

 

1.出生連絡票

 母子健康手帳交付時にお渡ししている出生連絡票は、出生時の母子の状態などを記入していただき、その後の赤ちゃん訪問や乳幼児健診などの保健指導の際に参考にさせていただくものです。

※ 赤ちゃんが生まれたら1か月以内に、健康増進センターまで届け出ください。

※ 出生連絡票を紛失された場合は健康増進センターまでお申し出ください。

※ 赤ちゃんの出生体重が2,500g未満の時は、出生連絡票の「低体重児出生届出書」欄にも必要事項を記載してください。平成28年度から「低体重児出生届出書」に母と子の個人番号(マイナンバー)の記入が必要になりました。

※ 個人情報保護のため、ファックスでの送付はご遠慮ください。

 

2.未熟児養育医療の給付

 低体重(2,000g以下)や早産などで、身体の発育が未熟なまま生まれ、入院を必要とする乳児(0歳児)に対し、その入院に必要な医療費を公費負担する制度です。

 詳細は、健康増進センター子育て世代包括支援室にお問い合せください。

 

3.こんにちは赤ちゃん訪問

 お子さんが生まれておおむね2か月くらいの時期に、保健師または助産師が家庭訪問しています。

 お子さんの発達や発育についての相談、お母さんの産後の体調に関する相談、お子さんの乳幼児健診や予防接種の進め方についての説明を行っています。

 訪問の具体的な日時については、担当の保健師、助産師からご連絡させていただきます。

      こんにちは赤ちゃん訪問事業のご案内[PDF:89.9KB]

 

 

お問い合わせ

健康増進センター
住所:秋田県大仙市大曲通町1-14
TEL:0187-62-9301
FAX:0187-62-9302
子育て世代包括支援室
住所:大仙市大曲通町1-14
TEL:0187-73-6811
このページの
先頭へ戻る