公開日 2022年06月01日
更新日 2022年06月13日
コロナワクチン追加接種(4回目)の予約を開始します
3回目のワクチン接種から5か月が経過した方で、次のいずれかに該当する方が対象となります。
①60歳以上の方
②18歳以上60歳未満の方のうち、基礎疾患をお持ちの方、
その他重症化リスクが高いと医師が認める方
※重症化リスクが高い具体的な基礎疾患については、こちらをご覧ください。
重症化リスクが高い具体的な基礎疾患等について[PDF:385KB]
②の方は、接種券の発行申請が必要です。
接種予約方法(令和4年6月8日午前9時~予約開始)
3回目接種後、5か月を経過した60歳以上の方から接種券を順次発送しておりますので、 接種券が手元に届いた方からご予約ください。
インターネットまたはお電話でご予約ください。
★インターネット予約(パソコンやスマートフォン)
24時間受付 https://jump.mrso.jp/052124
※予約時にメールアドレスを登録された方には、「予約確認メール」が送信されます。
また、予約サイトにログインすることで予約確認することができます。(ハガキは発送されません。)
★大仙市コロナワクチン接種予約コールセンター(令和4年6月8日午前9時~予約開始)
☎ 0120-0666-05
午前9時 ~ 午後5時 ※土・日祝日含む
※今回から「予約確認ハガキ」は郵送されません。接種券を送付しております封筒の表に予約日時を記載する欄を設けましたので、予約時にそちらに記入してわかりやすいところに保管してくださるようお願いいたします。
接種日程
コロナワクチン追加接種(4回目)の概要について
市では、国から示された接種体制確保に関する方針に基づき、新型コロナワクチン4回目接種を開始します。
〇接種費用: 無料(全額公費)
〇接種対象者: 3回目のワクチン接種から5か月が経過した方で、次のいずれかに該当する方
①60歳以上の方
②18歳以上60歳未満の方のうち、基礎疾患をお持ちの方、
その他重症化リスクが高いと医師が認める方
※重症化リスクが高い具体的な基礎疾患については、こちらをご覧ください。
重症化リスクが高い具体的な基礎疾患等について[PDF:385KB]
〇使用するワクチン: ファイザー社製ワクチンおよび武田/モデルナ社製ワクチン
【4回目接種用】新型コロナワクチン追加接種についての説明書(ファイザー)[PDF:828KB]
【4回目接種用】新型コロナワクチン追加接種についての説明書(モデルナ)[PDF:853KB]
〇接種体制:①集団接種会場
仙北ふれあい文化センター、中仙農村環境改善センター、協和市民センター(和ピア)
②個別接種
市内医療機関から協力を得て実施
〇接種券発送時期:3回目接種後、5か月を経過した方から順次発送(6月上旬から発送開始予定)
〇接種予約: 接種券が手元に届いた方から順次接種予約受付
〇接種時期:ワクチンの入荷状況、接種会場の準備が整い次第、市ホームページ、広報7月号などでご案内します。(接種券に予定表を同封します)
厚生労働省から、4回目接種に関するリーフレットなどが公開されていますので、接種を検討する際の参考にしてください。
接種券の発行申請が必要となる方
※次の方は、接種券発行申請【4回目接種用】が必要です。
18歳以上 60 歳未満であるが、(60歳以上の方は申請不要です)
①基礎疾患があり、通院・入院している方
②基準(BMI 30 以上)を満たす肥満の方
③新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた方
〇申請方法
①こちらの大仙市電子申請・届出システムから申請できます。
②厚労省WEBサイト(コロナワクチンナビ)の接種券発行申請機能を利用し申請可能です。※6月17日から受け付け開始予定
③WEB環境がない方は、本庁市民課、各支所市民サービス課、仙北ふれあい文化センターに申請用紙を備え付けてありますので、窓口へ提出していただくか、郵送または、直接持参いただいても結構です。(医療機関窓口にも備え付けておりますので、受診の際に医師と相談の上申請してください。)
※郵送または持参先 〒014-0113 大仙市堀見内字元田茂木7番地1 大仙市コロナワクチン対策室
〇申請の期間 3回目接種後、5か月経過した方から随時受付します。
※申請を受理した後、2週間程度で接種券を郵送します。
※詳しくはこちらをご覧ください。