公開日 2022年10月24日
更新日 2023年04月10日
今年度も引き続き、生後6カ月から4歳の方のワクチン接種を実施しております。
※こちらのパンフレットをお読みください。乳幼児接種のお知らせ[PDF:1.59MB]
対象者
大仙市に住所があり、生後6カ月から4歳の方で、接種を希望する方
使用するワクチン
ファイザー社製ワクチン(生後6カ月~4歳用)
1回目接種時に4歳だった方が2回目の接種時までに5歳の誕生日を迎えた場合、2・3回目接種にも同じワクチンを使用します。
1・2回目接種時に4歳だった方が3回目の接種時までに5歳の誕生日を迎えた場合、3回目接種にも同じワクチンを使用します。
1回あたり0.2ミリリットルの接種量を3回接種(筋肉内接種)します。
※ワクチンの説明書は、接種を受ける前にお読みください。ファイザー社ワクチン(生後6カ月~4歳用)の説明書[PDF:1020KB]
接種間隔・回数
初回接種として、3回接種を受けてください。5歳以上の接種と異なり、3回目は追加接種ではありません。3回目までの接種を受けることで初回接種が完了となります。
※ワクチンの接種で十分な免疫ができるのは、3回目の接種を受けてから7日ほど経って以降とされています。
1回目接種から3週間の間隔をおいて2回目接種を受け、2回目接種から8週間以上の間隔をおいて3回目接種を受けます。
1回目の接種から間隔が3週間を超えた場合、できるだけ速やかに2回目の接種を受けていただくことをお勧めします。
前後に他の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。なお、インフルエンザワクチンについては、13日以上の間隔をあけずに接種を受けることができます。(同日に接種を受けることも可能です。)
接種費用
無料
接種会場と予約について
生和堂医院(〒019-2112 大仙市刈和野清光院後15−2)で、接種を受けることができます。
予約につきましては、コロナワクチン対策室で受付しています。
※予約時に接種券をお手元に準備してください。
【予約連絡先】
0187-73-6044(大仙市コロナワクチン対策室)
接種券
生後6ヵ月を経過した方から順次郵送します。
ファイザー社ワクチン(生後6カ月~4歳用)の説明書[PDF:1020KB]
ファイザー社ワクチン(生後6カ月~4歳用)の説明書[PDF:1020KB]
接種当日の持ち物
接種券、予診票(消えないペンで事前にご記入ください)、本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード等)、母子健康手帳、お薬手帳(お持ちの方のみ)
※母子健康手帳は、他の予防接種との接種間隔の確認や接種記録の記載に使用します。
その他
・ワクチン接種には、保護者の同意と立ち合いが必要ですので、接種当日は必ず保護者の方が1人同伴していただくようお願いします。(難しい場合は、普段から接種を受ける方の健康状態を把握している親族の方等が、保護者の方からの委任を受けて同伴可能です。委任状不要。)
・接種させる場合には、予診票の署名欄に、保護者の氏名を署名してください。※予診票に保護者の署名がなければワクチン接種は受けられません。
・接種される本人や、同伴される保護者の方の熱があるなど、体調が優れない場合は、予約を取り消し、別の日に接種してください。
・接種当日は、肩を出しやすい服装でお越しください。
・基礎疾患のある方は、事前にかかりつけ医などへご相談ください。
※基礎疾患の範囲については「小児の基礎疾患の範囲について」(日本小児科学会ホームページ)をご確認ください。