-
(各地域別)人口・世帯数・面積・人口密度
出典:国勢調査。面積については各年1月1日時点(大仙市税務課)。 大仙市の統計「2-2 各地域別人口・人口増減・面積・人口密度」及び「2-4 各地域別人口・世帯数の推移」のデータを参照しています。 -
市町村内総生産
資料:秋田県市町村民経済計算年報。数値は平成23年基準により、平成18年度から作成されたもので、 新たなデータの入手や推計方法の変更により、毎年度遡及改訂を行っている。 大仙市の統計「16-1 市町村内総生産」のデータを参照しています。 -
地目別面積構成比
地目別の面積構成比一覧です。 -
国保加入世帯の状況
注)4月から3月までの平均値。 平成20年4月から、75歳以上(原則)が後期高齢医療へ、また、退職被保険者のうち65歳以上が一般被保険者へ移行。 -
産業(大分類)別事業所数の推移
出典:事業所・企業統計調査、経済センサス。 平成11年、平成13年及び平成16年の大仙市の数値は、合併前、合併後で調査区が変わらないため、各地域の数値を合算している。 総数は事業内容不詳を含まない。平成11年、平成16年、平成24年の数値は民営事業所のみの数値。 大仙市の統計「4-1... -
月別降水量の推移
大仙市の統計「1-2 月別降水量の推移」のデータを参照しています。 -
セルフサービス店商店数・従業者数・年間商品販売額等
参考資料:秋田県の小売業産業分類小分類別、セルフサービス方式採用事業所(法人組織と個人経営事業所の合計)。 大仙市の統計「6-3 セルフサービス店 商店数・従業者数・年間商品販売額」のデータを参照しています。 -
産業(大分類)別従業者数の推移
出典:事業所・企業統計調査、経済センサス。 平成11年、平成13年及び平成16年の大仙市の数値は、合併前、合併後で調査区が変わらないため、各地域の数値を合算している。 総数は事業内容不詳を含まない。平成11年、平成16年、平成24年の数値は民営事業所のみの数値。... -
過去の積雪深
大仙市内8か所における、積雪深の一覧(平成17年度以降、11月~3月分) -
雇用保険の給付状況
資料:大曲公共職業安定所。支給金額の千円未満は四捨五入。 大仙市の統計「13-4雇用保険の給付状況」のデータを参照しています。 -
等級・障がい別の状況
・年度末現在の人数 ・主たる障がい部位でカウント ・等級は総合等級 -
河川の状況等データ
大仙市内を流れる河川の延長等データです。 -
小売業の業態別商店数・従業者数・売場面積・年間商品販売額
大仙市の統計「6-4 小売業の業態別商店数・従業者数・売場・年間商品販売額」のデータを参照しています。 -
産業(大分類)別事業所数及び従業の地位別従業者数
出典:事業所・企業統計、経済センサス。 大仙市の統計「4-3 産業(大分類)別事業所数及び従業上の地位別従業者数」のデータを参照しています。 -
一般会計歳入決算額の推移
このデータセットには説明がありません
-
予防接種の状況
※平成25年4月予防接種法が改正され、ヒブ、小児用肺炎球菌、子宮頸がん予防が追加された。 ※平成26年10月予防接種法が改正され、水痘、高齢者肺炎球菌が追加された。 ※平成28年10月予防接種法が改正され、B型肝炎が追加された。 ※令和 2年10月予防接種法が改正され、ロタが追加された。 ※令和4年4月子宮頸がん予防接種の積極的勧奨が再開となった。 -
市町村民所得
資料:秋田県市町村民経済計算年報。市町村民所得は、雇用者報酬のほか、財産所得及び企業所得も含んでいるため、 個人の所得水準等を示すものではない。数値は平成23年基準により、平成18年度から作成されたもので、 新たなデータの入手や推計方法の変更により、毎年度遡及改訂を行っている。 大仙市の統計「16-2 市町村民所得」のデータを参照しています。 -
生活排水処理の水洗化状況
生活排水処理の水洗化状況(令和5年度末現在) -
後期高齢者医療費の状況
被保険者数は毎月末の被保険者数の平均値(4月~3月) -
上水道の給水状況
上水道の給水状況です。