ふるさと納税制度 寄附の流れ

コンテンツ番号:2825

更新日:

大仙市のふるさと納税について

ふるさとが いきいきと輝くために

大仙市を「ふるさと」とし、応援をしてくださるみなさまから広く寄附金を募ります。

いただいた寄附金を財源として、各種事業を実施することにより、みなさまの大仙市に対する思いを形にします。

ふるさと納税制度の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました

大仙市は、令和6年9月26日付で総務大臣から「ふるさと納税制度」の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました。これにより、大仙市へのふるさと納税は、所得税と住民税の控除対象となりますので、今後も引き続き大仙市を応援くださいますようお願いいたします。

指定期間

令和6年10月1日~令和7年9月30日

ワンストップ特例申請書の提出について

ワンストップ特例をご利用される方は、申請書に個人番号(マイナンバー)及び本人確認できる書類を添付のうえ、寄附した年の翌年1月10日必着で郵送してください。
申請書の様式は、寄附受領証明書に同封し発送いたしますが、年末に寄附をお申込みいただいた方につきましては年明けの発送となります。そのため、申請書到着後の提出では必着日に間に合わない場合には、次の申請書または寄附を行ったふるさと納税受付サイトに掲載の様式をダウンロードしていただき、ご提出くださいますようお願いいたします。

ワンストップ特例申請書

ワンストップ特例申請書送付先

  • 〒014-8601
  • 秋田県大仙市大曲花園町1番1号
  • 大仙市役所企画部移住定住促進課 ふるさと納税担当宛

ワンストップ特例申請はオンラインで行うこともできます

2025年6月16日(月曜日)より「ふるまど」を利用したオンラインワンストップ特例申請を開始いたします。

※オンラインワンストップ特例申請は、紙による申請と同様、寄附した翌年の1月10日が申請期限(入力期限)となります。

準備するもの

  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカードの券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)
  • マイナンバーカードの署名用電子証明書暗証番号(数字4桁)
  • 自治体での寄附受付No(整理番号)またはポータルサイトでの管理番号がわかるもの(ワンストップ特例申請書や寄附完了のメール通知など)
  • マイナンバーカードを読み取り可能なスマートフォン

大仙市の特産品をふるさと納税でお楽しみください

大仙市の特産品は魅力がいっぱい!

ふるさと納税専用サイトはこちら!

「大曲の花火」で知られる大仙市には、「お米」や「いぶりがっこ」をはじめ、地元で愛されている魅力的な特産品が沢山あります!

さまざまな特産品を返礼品として取りそろえておりますので、ぜひ一度、掲載している「ふるさと納税専用サイト」をご覧ください。

あきたこまち
杜仲豚

「コメ」「いぶりがっこ」「杜仲豚」など大仙市の特産品を用意しています。

ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください!

ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。

本市へのふるさと納税は次のサイトからお願いします。

ふるさと納税専用サイト

1 ふるさとチョイス

ふるさとチョイス あなたの意志をふるさとに 全国1,788地域のお礼の品・使い道などの情報を網羅!

外部リンクのため別ウィンドウで開きます)

2 さとふる

はじめてのふるさと納税なら さとふる 詳しくはこちら

(外部リンクのため別ウィンドウで開きます)

3 楽天ふるさと納税

地域から日本を元気に!楽天ふるさと納税

(外部リンクのため別ウィンドウで開きます)

4 ふるなび

ふるさと納税ならふるなびwebで楽々!詳しくはこちら
(外部リンクのため別ウィンドウで開きます)

5 JRE MALL ふるさと納税

JREMALLふるさと納税

(外部リンクのため別ウィンドウで開きます)

6 au PAY ふるさと納税

auPAYふるさと納税※ふるさとチョイスと一部返礼品の連携をしています。
(外部リンクのため別ウィンドウで開きます)

7 セゾンのふるさと納税

セゾンふるさと納税
(外部リンクのため別ウィンドウで開きます)

8 ふるラボ

地域とあなたを元気にするふるさと納税 ふるラボ

(外部リンクのため別ウィンドウで開きます)

9 KABU&ふるさと納税

KABU&ふるさと納税

(外部リンクのため別ウインドウで開きます)

10 Yahoo!ふるさと納税

Yahoo!JAPANふるさと納税

(外部リンクのため別ウインドウで開きます)

11 Amazonふるさと納税

ふるさと納税amazon

(外部リンクのため別ウインドウで開きます)

12 Vふるさと納税

Vふるさと納税

(外部リンクのため別ウインドウで開きます)

13 ANAのふるさと納税

ANAのふるさと納税

(外部リンクのため別ウインドウで開きます)

14 マルイふるさと納税

マルイふるさと納税

(外部リンクのため別ウインドウで開きます)

15 まいふる

まいふる

(外部リンクのため別ウインドウで開きます)

16 CareNetふるさと納税

CareNet ふるさと納税

(外部リンクのため別ウインドウで開きます)

ふるさと納税専用サイトをご利用されない方に向けの寄附の流れのご案内

  1. 大仙市ふるさと納税担当部署へご連絡
    • 移住定住促進課へご連絡ください。寄附申込書、払込取扱票(郵便振替書)等の必要書類をお送りいたします。
  2. 寄附申込書のご提出
    • 寄附申込書に必要事項をご記入の上、大仙市移住定住促進課にお申し込み(ご提出)ください。
  3. 寄附金のお振り込み
    • 払込取扱票により最寄りの郵便局から寄附金をお振り込みください。
  4. 寄附証明書の送付
    • 寄附証明書を送付いたします。

また、返礼品をご希望された方には、返礼品提供事業者より別途お送りいたします。

市内の全保育園・幼稚園・認定こども園・小・中学校に設置された「ふるさと納税文庫」コーナーに本が追加されました。

サムネイル:【秋田県大仙市】ふるさと納税文庫PR動画(YouTubeへ移動します)

大仙市の返礼品が各種Webメディアにて紹介されました!

「ふるラボ」、「JRE MALL Media」、「ギガバイト」、「いぬの読みもの」、「ミラノマガジン」、「マネ会」、「Picky's」、「あけるさいむ」、「ドクターズふるさとセレクト」で大仙市の返礼品がそれぞれ掲載されました。

是非ご覧ください!