公開日 2019年04月01日
更新日 2023年04月04日
【お知らせ】新型コロナウイルス感染症拡大予防のための臨時休園について
知りたい項目をクリックしてください。
- 子ども・子育て支援情報公表システム「ここdeサーチ」
- 認定こども園 (大曲・神岡・西仙北・中仙・協和・南外・仙北・太田)
- 保育園 (大曲・西仙北・中仙)
- 小規模保育施設等
- 保育料について
- 開園時間等一覧
- 利用申し込みについて
「ここdeサーチ」について
子ども・子育て支援情報公表システム「ここdeサーチ」は、大仙市の教育・保育施設を始め、全国の施設の情報を閲覧できるサイトです。
保育園や認定こども園などを利用する際に、どのような施設やサービスがあるのかを探すことができます。
入園を検討している方は、ぜひご活用ください。
子ども・子育て支援情報公表システム「ここdeサーチ」チラシ[PDF:505KB]
認定こども園
認定こども園は、保育園と幼稚園の機能や特長をあわせ持った施設です。
保護者の方の就労状況等に関わらず、3歳から就学前までのお子さんはどなたでも教育・保育を受けることができます。
0~2歳のお子さんは3号認定を受ける必要がありますが、認定を受けなくても、園で開催する子育て支援事業を利用することができます。
保護者の状況が変わっても退園することなく、引き続き利用することもできます。
大曲駅前こども園
(地図)
〒014-0027 大仙市大曲通町1番43号 電話 0187-63-5118
利用定員: 165人(1号認定児童35人、2号・3号認定児童130人)
大曲中央こども園
(地図)
大仙市大曲花園町4-88 電話 0187-62-1027・63-1382
利用定員: 165人(1号認定児童35人、2号・3号認定児童130人)
四ツ屋こども園
(地図)
〒014-0102 大仙市四ツ屋字西下瀬159 電話 0187-66-1517
利用定員: 85人(1号認定児童5人、2号・3号認定児童80人)
すくすくだけっこ園
(地図)
〒019-1701 大仙市神宮寺字中瀬古川敷31-4 電話 0187-72-2244
利用定員: 140人(1号認定児童:10人、2号・3号認定児童:130人)
なかせんワイワイらんど
(地図)
〒014-0207 大仙市長野字新山131 電話 0187-56-4139
利用定員: 120人(1号認定児童:10人、2号・3号認定児童:110人)
つきの木こども園
(地図)
〒019-1846 大仙市南外字梨木田96-1 電話 0187-73-1088
利用定員: 70人(1号認定児童:10人、2号・3号認定児童:60人)
せんぼくちびっこらんど
みどり園(主に3歳以上児が利用)
(地図)
〒014-0113 大仙市堀見内字藍野75-1 電話 0187-69-2117
わかば園(主に3歳未満児が利用)
(地図)
〒014-0805 大仙市高梨字大嶋367 電話 0187-63-1143
利用定員: 195人(1号認定児童:15人、2号・3号認定児童:180人)
おおたわんぱくランド
のびのび園(主に3歳以上児が利用)
(地図)
〒019-1601 大仙市横沢字窪関南535-4 電話 0187-88-2110
すくすく園(主に3歳未満児が利用)
(地図)
〒019-1601 大仙市横沢字窪関南515-4 電話 0187-88-1659
利用定員: 120人(1号認定児童:10人、2号・3号認定児童:110人)
西仙あおぞらこども園
(地図)
〒019-2112 大仙市刈和野字川原田27-1 電話 0187-75-1107
利用定員: 110人(1号認定児童10人、2号・3号認定児童100人)
協和まほろばこども園
(地図)
〒019-2412 大仙市協和荒川字下谷地53 電話 018-892-3426
利用定員: 110人(1号認定児童10人、2号・3号認定児童100人)
認可保育園
認可保育園(保育所)は、市が定めた保育士の配置人数、設備などの一定の基準を満たしていることの認可を受けた保育園です。
保護者が就労によりお子さんを保育できないなど、「保育が必要な事由」に該当する場合に利用することができます。
角間川保育園
(地図)
〒014-1413 大仙市角間川町字八幡前47 電話 0187-65-2731
利用定員: 50人
内小友保育園
(地図)
〒014-0073 大仙市内小友字仙北屋3-1 電話 0187-68-2034
利用定員: 50人
大川西根保育園
(地図)
〒014-0072 大仙市大曲西根字小館218 電話 0187-68-3530
利用定員: 50人
藤木保育園
(地図)
〒014-1412 大仙市藤木字甲本藤木79-2 電話 0187-65-2825
利用定員: 40人
大曲乳児保育園
(地図)
〒014-0034 大仙市大曲住吉町2-29 電話 0187-62-3080
利用定員: 40人
大曲東保育園
(地図)
〒014-0047 大仙市大曲須和町1丁目3-53 電話 0187-63-2347
利用定員: 110人
大曲南保育園
(地図)
〒014-0034 大仙市大仙市大曲住吉町2番62号 電話 0187-63-1314
利用定員: 160人
はなだて保育園
(地図)
〒014-0002 大仙市花館上町6-29 電話 0187-62-1029
利用定員: 110人
大曲北保育園
(地図)
〒014-0022 大仙市大花町12-1-23 電話 0187-63-7870
利用定員: 110人
どれみ保育園
(地図)
〒014-0102 大仙市四ツ屋字下新谷地169-29 電話 0187-62-7530
利用定員: 50人
日の出ベビー保育園
(地図)
〒014-0063 大仙市大曲日の出町1丁目35-45 電話 0187-62-3529
利用定員: 45人
かえで保育園大曲
(地図)
〒014-0063 大仙市大花町3番46-9 電話 0187-73-7151
利用定員:60名
みつば保育園
(地図)
〒019-2202 大仙市大沢郷宿字山田178-1 電話 0187-87-7130
利用定員: 40人
中仙東保育園
(地図)
〒014-0711 大仙市豊川字野田野2-1 電話 0187-57-2313
利用定員: 60人
地域型保育施設
市が定めた職員の配置基準などを満たし、認可を受けた保育施設です。
定員や実施形態などにより、「小規模保育事業」「家庭的保育事業」「事業所内保育事業」「居宅訪問型事業」に分類されます。
主に3歳未満の児童を対象として、少人数でより家庭的な雰囲気で保育を行います。
小規模保育施設
きらきら保育園大曲
(地図)
〒014-0027 大仙市大曲通町12番36号 電話 0187-73-5684
利用定員: 19人
事業所内保育施設
おばここども園
平成28年4月に開園した事業所内保育施設です。
主に秋田おばこ農協および関連企業の従業員の方のお子さんをお預かりしますが、一般の方も利用することができます。
詳しくは、子ども支援課までお問い合わせください。
(地図)
〒014-0102 大仙市四ツ屋字上古道194-2 電話 0187-88-8366
利用定員: 15人(うち、従業員枠8人、地域枠7人)
保育料について
保育料については、こちらをご覧ください。
※ 「すこやか子育て支援事業」により、助成が受けられる場合があります。
●副食費の無償化について
3歳以上児の保育料の無償化にあわせて、給食費(副食費)についても、ご家庭の経済的負担を軽減するため助成を行います。
※0歳児から2歳児のお子さんの給食費は、保育料に含まれています。
副食費の助成上限額(4,500円)を超える額については、実費負担となります。副食費は施設毎に異なりますので、詳しくは施設にお問い合わせください。
● 第2子以降出生に伴う保育料助成について
対象世帯において、平成30年4月2日以降に第2子が出生した場合、第2子の保育料を全額助成します。
対象世帯 | 1号認定児童 | 保育料階層が第5階層までの世帯 |
2号・3号認定児童 | 保育料階層が第6階層までの世帯 |
開園時間等について
市内の教育・保育施設の利用時間、延長保育・預かり保育などの実施状況は、こちらでご確認ください。
利用申し込みについて
教育・保育施設等の利用申し込みについては、こちらをご覧ください。
リンク
・日の出ベビー保育園(社会福祉法人大仙ファミリーサポート)
・おばここども園(秋田おばこ農業協同組合)