公開日 2017年12月18日
更新日 2023年09月19日
放課後児童クラブとは
昼間仕事等の都合により、児童が帰宅しても保護者等が家庭にいないことが常態となっている児童に対し、放課後や土曜日、学校休業日に適切な遊びや生活の場を提供し、その健全な育成を図ることを目的とした事業です。
活動概要や利用に当たっての留意事項等については、放課後児童クラブのご案内もご覧ください。
実施期間について
児童クラブの実施期間は、毎年4月1日から3月31日です。
ただし、次に掲げる日又は期間は除きます。
- 日曜日
- 国民の休日(振替休日含む)
- 年末年始(12月29日から翌年1月3日)
- その他市長が必要と認めた日
利用時間について
開所時刻 | 閉所時刻 | |
平日 | 児童の退校時刻 | 午後7時 |
土曜日及び長期休業日 | 午前7時30分 | 午後7時 |
(※学校行事による代休含む) |
利用者負担金について
次のとおりの料金となります。
(おやつ代及び傷害保険料を含みます。)
区分 | 1人当たりの負担金(月額) | 同一世帯に2人以上入会させている場合における2人目以降の負担金 |
生活保護世帯に属する児童 | 0円 | 0円 |
ひとり親家庭に属する児童 | 2,500円 | 1,250円 |
上記以外の世帯に属する児童 | 5,000円 | 2,500円 |
入会要件について
次の要件をすべて満たす必要があります。
- 市内の小学校に通う児童。
- 申請日時点で児童クラブ会員負担金に滞納がないこと。
- 保護者が以下の理由により、昼間家庭において児童の健全な育成を行うことができないと認められること。
(1)就労のため
(2)疾病・負傷・障がいのため
(3)親族の介護のため
(4)出産前後のため
(5)就業を目的として学校や職業訓練校などに就学しているため
(6)求職活動のため
(7)その他上記に類する理由のため
各種手続きについて
申込方法の電子化について
市役所窓口へ出向かなくても手続き可能な電子申請をご利用ください。
申請方法や添付資料を確認したい場合はページ下部の「申込方法・必要書類について」をご参照ください。
次年度(令和6年度)当初からの入会を希望する場合
こちらからご確認下さい。申込期間は令和5年10月2日(月)~11月30日(木)です。
https://www.city.daisen.lg.jp/docs/2023071400034/
年度途中からの入会を希望する場合
【申込期間】
随時受付を行っております。
【申込方法・申込場所】
<電子申請>
<申込書(紙)による申請>
※電子申請による申込が困難な場合
- 児童クラブがある地域の市役所窓口へお越しください。
【留意事項】
- 入会審査や受け入れの準備がありますので、1~2週間ほど余裕を持ってお申込みください。
- また、入会要件に該当しない場合や、定員を上回る場合などにより、入会が認められないことがありますのであらかじめご了承ください。
- ただし、希望された児童クラブで退会者等が出た場合は入会できることがあります。詳しくは希望する児童クラブがある地域の市役所までお問い合わせください。
長期休業期間中のみの入会または切替を希望する場合
【申込期間】
長期休業開始の1ヶ月前まで
(申込期間終了後に入会審査を行います。)
【申込方法・申込場所】
<電子申請>
(1)現在児童クラブを利用しておらず、
新規に長期休業期間のみ利用したい場合
(2)現在児童クラブを利用中で、
長期休業期間のみの利用へ切り替えたい場合
<申込書(紙)による申請>
※電子申請による申込が困難な場合
- 児童クラブがある地域の市役所窓口へお越しください。
【留意事項】
- 審査により入会要件に該当しない場合や、定員を上回る場合などにより、入会が認められないことがありますのであらかじめご了承ください。
- 入会決定の通知は長期休業開始の2週間前までにお知らせする予定としています。
- 申込期間を過ぎてからの申込は、定員に空きがある場合は対応できますが、超過している場合は受理できない場合がありますのでご了承ください。
- 長期休業期間への切り替えの場合、一度退会して再度入会審査を行います。定員の状況により同じクラブに入会できない場合があります。
- ただし、希望された児童クラブで退会者等が出た場合は入会できることがあります。詳しくは希望する児童クラブがある地域の市役所までお問い合わせください。
退会または各種変更手続きを行う場合
【申込期間】
随時受付しております。
【申込方法・申込場所】
<電子申請>
- 以下のケースに応じてそれぞれお申込みください。
(1)児童クラブを退会する場合
(2)入会理由に変更があった場合
例)退職により求職中となった。
疾病・負傷・障がいのため自宅療養となった。
妊娠・出産予定である場合など。
(3)住所、氏名、電話番号、勤務先、
その他家族構成等に変更が生じた場合
(4)不足資料の提出を行う場合
例)申請時に足りなかった資料を提出する場合
<申込書(紙)による申請>
※電子申請による申込が困難な場合
- 児童クラブがある地域の市役所窓口へお越しください。


申込方法・必要書類について
【電子申請】
- 上記の各バナーから秋田県電子申請・届出サービスにアクセスし、申込フォームに必要事項を入力してください。
- 下記添付資料表を参照して必要な添付資料を作成し、スマホ等で撮影した画像データをアップロードして申し込んでください。
【申込書(紙)による申請】
- インターネット環境などの事情により電子申請ができない場合は下記書類を提出してください。
- 申込書等の様式は大仙市役所子ども支援課または各支所市民サービス課にございます。
①放課後児童クラブ入会申込書
(入会児童一人につき1枚の申込書が必要です。)
②放課後児童クラブ入会申請関係調書
(入会申込書の裏面)
③保育できないことがわかる書類
(下記添付資料表を参照)
※児童2人以上の入会希望の場合、添付書類はそれぞれ1部のみの提出で構いません。
【添付資料表】
保護者等の区分 | 添付資料(保育できないことが分かる資料) | |
電子申請 ※画像データを添付 |
申込書(紙)による申請 |
|
会社員・公務員 パート・派遣社員 自営業等 |
・就労証明書の画像データ |
・就労証明書 |
農漁業者等 |
不要 |
・申立書(指定様式) |
内職従事者 |
・就労証明書の画像データ |
・就労証明書 |
疾病・負傷・障がい |
・医師の診断書 |
・申立書(指定様式) ・医師の診断書 |
親族の介護 親族の看護 |
・医師の診断書 |
・申立書(指定様式) ・医師の診断書 |
出産前後 |
・母子健康手帳の画像データ |
・申立書(指定様式) ・母子健康手帳の写し |
就学 (大学・専修学校 |
・在学証明書等の画像データ |
・申立書(指定様式) ・在学証明書等 |
求職活動 |
不要 |
・求職活動の申立書(指定様式) ・ハローワークに登録している場合は |
※保護者の方、それぞれについて証明が必要です。
※添付書類がそろわない場合は、原則入会選考の対象とすることができません。
※指定の期日までに書類が間に合わない場合は、入会申込先の市役所までご相談ください。
様式集
施設のご案内
第1ぽぷら児童クラブ(大曲小学校)
(地図)
〒014-0053 大仙市大曲花園町4-88 TEL 080-1810-2724
対象学区:大曲小学校 定員:40人
第2ぽぷら児童クラブ(大曲小学校)
(地図)
〒014-0053 大仙市大曲花園町4-88 TEL 080-1654-3543
対象学区:大曲小学校 定員:40人
第3ぽぷら児童クラブ(大曲小学校)
(地図)
〒014-0053 大仙市大曲花園町4-88 TEL 080-1654-3544
対象学区:大曲小学校 定員:40人
第4ぽぷら児童クラブ(大曲小学校)
(地図)
〒014-0053 大仙市大曲花園町4-88 TEL 090-1491-1717
対象学区:大曲小学校 定員:40人
(新3年生は原則第4ぽぷら児童クラブとなります)
桂児童クラブ(桂児童センター)
(地図)
〒014-0045 大仙市大曲若葉町2-62 TEL 090-2361-8718
対象学区:大曲小学校 定員:20人
日の出児童クラブ(日の出キッズクラブ)
(地図)
〒014-0063 大仙市大曲日の出町1丁目35-45 TEL 0187-62-3529
対象学区:大曲小学校 定員:20人
花園児童クラブ
(地図)
〒014-0052 大仙市大曲川原町2-5 TEL 0187-63-6686(FAX兼用)
対象学区:大曲小学校 定員:40人
サンクエスト児童クラブ(サンクエスト大曲)
(地図)
〒014-0063 大仙市大曲日の町1-23-3 TEL 080-8600-4167
対象学区:大曲小学校 定員:30人
(原則、4年生以上の児童が入会対象です)
第1いちょう児童クラブ(花館小学校)
(地図)
〒014-0006 大仙市花館中町1-40 TEL 080-1817-2228
対象学区:花館小学校 定員:50人
第2いちょう児童クラブ(A)(旧大曲北幼稚園)
(地図)
〒014-0015 大仙市大曲白金町12-12 TEL 090-9534-9687
対象学区:花館小学校 定員:35人
第2いちょう児童クラブ(B)(旧大曲北幼稚園)
(地図)
〒014-0015 大仙市大曲白金町12-12 TEL 080-8207-4373
対象学区:花館小学校 定員:35人
第2いちょう児童クラブ(C)(旧大曲北幼稚園)
(地図)
〒014-0015 大仙市大曲白金町12-12 TEL 080-1805-8665
対象学区:花館小学校 定員:35人
第2いちょう児童クラブ(D)(旧大曲北幼稚園)
(地図)
〒014-0015 大仙市大曲白金町12-12 TEL 080-8600-4168
対象学区:花館小学校 定員:35人
第1東児童クラブ(東大曲小学校)
(地図)
〒014-0031 大仙市大曲字下高畑81番地 TEL 090-1491-3262
対象学区:東大曲小学校 定員:35人
第2東児童クラブ(大曲東児童館)
(地図)
〒014-0031 大仙市大曲字下高畑87番地2 TEL 080-8207-4374
対象学区:東大曲小学校 定員:10人
藤木児童クラブ(藤木小学校)
(地図)
〒014-1412 大仙市藤木字街道下67番地 TEL 090-2608-1952
対象学区:藤木小学校 定員:35人
大川西根児童クラブ(大川西根小学校)
(地図)
〒014-0072 大仙市大曲西根字小館20番地 TEL 080-1650-2921
対象学区:大川西根小学校 定員:35人
四ツ屋児童クラブ(四ツ屋公民館)
(地図)
〒014-0102 大仙市四ツ屋字西下瀬162番地4 TEL 080-1698-4216
対象学区:四ツ屋小学校 定員:35人
にこにこ広場
(地図)
〒014-0102 大仙市四ツ屋字下新谷地148番地6 TEL 080-1698-4216
対象学区:四ツ屋小学校 定員:30人
内小友児童クラブ(内小友小学校)
(地図)
〒014-0073 大仙市内小友字四ツ村35番地 TEL 080-1654-3545
対象学区:内小友小学校 定員:35人
角間川児童クラブ(角間川小学校)
(地図)
〒014-1413 大仙市角間川町字大浦町99番地 TEL 080-1654-3546
対象学区:角間川小学校 定員:30人
神岡児童クラブ(A)
(地図)
〒019-1701 大仙市神宮寺字神宮寺53番地6 TEL 0187-72-3991
対象学区:神岡小学校 定員:35人
神岡児童クラブ(B)
(地図)
〒019-1701 大仙市神宮寺字神宮寺53番地6 TEL 0187-72-3991
対象学区:神岡小学校 定員:35人
西仙北児童クラブ
(地図)
〒019-2112 大仙市刈和野字上ノ台322番地 TEL 0187-75-2271
対象学区:西仙北小学校 定員:60人
西仙北第2児童クラブ
(地図)
〒019-2112 大仙市刈和野字本町5番地 TEL 0187-75-1690
対象学区:西仙北小学校 定員:30人
八乙女児童クラブ(A)
(地図)
〒014-0207 大仙市長野字六日町215番地 TEL 0187-56-7206
対象学区:中仙・清水小学校 定員:35人
八乙女児童クラブ(B)
(地図)
〒014-0207 大仙市長野字六日町215番地 TEL 0187-56-7206
対象学区:中仙・清水小学校 定員:35人
豊成児童クラブ
(地図)
〒014-0712 大仙市豊岡字中荒井野29番地 TEL 090-1590-1074
対象学区:豊成小学校 定員:30人
協和児童クラブ(A)(協和小学校)
(地図)
〒019-2411 大仙市協和境字岸館37番地 TEL 080-8200-1777
対象学区:協和小学校 定員:35人
協和児童クラブ(B)(協和小学校)
(地図)
〒019-2411 大仙市協和境字岸館37番地 TEL 080-8200-1777
対象学区:協和小学校 定員:35人
南外児童クラブ(南外小学校)
(地図)
〒019-1826 大仙市南外字田中田17番地 TEL 080-1827-9333
対象学区:南外小学校 定員:50人
ひまわり児童クラブ
(地図)
〒014-0805 大仙市高梨字新屋敷9番地3 TEL 080-1800-4819
対象学区:高梨小学校 定員:50人
横堀児童クラブ(横堀小学校)
(地図)
〒014-0114 大仙市福田字穴沢4番地 TEL 080-2844-7595
対象学区:横堀小学校 定員:45人
おおた児童クラブ(A)(旧太田ひがし幼稚園)
(地図)
〒019-1613 大仙市太田町太田字築地古館18番地 TEL 090-2601-1854
対象学区:太田東・太田南・太田北小学校 定員:30人
おおた児童クラブ(B)(旧太田ひがし幼稚園)
(地図)
〒019-1613 大仙市太田町太田字築地古館18番地 TEL 090-2601-1854
対象学区:太田東・太田南・太田北小学校 定員:30人
おおた児童クラブ(C)(旧太田ひがし保育園)
(地図)
〒019-1613 大仙市太田町太田字築地古館18番地 TEL 090-2601-1854
対象学区:太田東・太田南・太田北小学校 定員:30人