生後1か月児健康診査の費用を助成します
コンテンツ番号:3993
更新日:
生後1か月児健康診査の費用を助成します
大仙市では、令和7年4月より生後1か月児健康診査の費用の助成を開始します。
助成を受けるには、1.無料で受けられる医療機関で受診するか、2.申請書を提出してください。
対象者
令和7年4月1日以降に生まれ、受診日に大仙市にお住まいの概ね生後27日から6週の乳児
1.1か月児健康診査を無料で受けられる医療機関
次の医療機関で、「1か月児健康診査受診票」(注1)を提出して健康診査を受けてください。
1か月児健康診査の費用の支払いは不要です。
医療機関名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
大曲厚生医療センター |
大仙市大曲通町8番65号 | 0187-63-2111 |
(注1)「1か月児健康診査受診票」は、母子健康手帳交付時にお渡します。
(令和7年3月までに、母子健康手帳の交付を受けた方には、ご自宅に郵送します 令和7年4月下旬発送予定)
2.1の医療機関以外で受診する場合
健康診査を受けて、いったん医療機関に健康診査の費用を支払った後、申請書を提出して助成を受けます
助成額
6,000円(ただし6,000円を下回った場合は支払った金額と同額)
健康診査の受診から助成までの流れ
- 1か月児健康診査を受診する
- 受診の際に「1か月児健康診査受診票」と「母子健康手帳」を提出してください。
- 医療機関に1か月児健康診査の費用を支払う
- 医療機関から「領収書」と「1か月児健康診査受診票」を受け取ってください。
- 市へ申請書を提出する
-
指定の口座に補助金をお振込みします
申請書様式
提出先
大仙市こども家庭センター(大仙市大曲通町1番14号(大仙市健康福祉会館2階))
持参するもの
- 領収書(原本)
- 1か月児健康診査受診票(原本)
- 振込先口座(保護者の名義)を記載した通帳、またはキャッシュカード
※医療機関で「2.1か月児健康診査受診票」を受け取らなかった場合は、『母子健康手帳』を持参してください
申請期限
生後1か月児健康診査の受診後1か月以内
※生後1か月児健康診査は産科・小児科で受診できます(詳しくは各医療機関へお問い合わせください)。