公開日 2023年09月19日
更新日 2023年09月19日
令和6年度大仙市放課後児童クラブの入会申し込みを受付します
(令和5年10月2日(月)~令和5年11月30日(木))
児童クラブの入会及び利用に関わる重要な事項が記載されていますので、入会を希望される方は必ずお読みください。
令和6年度大仙市放課後児童クラブのご案内[PDF:1.1MB]
◆放課後児童クラブとは
昼間仕事等の都合により、児童が帰宅しても保護者等が家庭にいないことが常態となっている児童に対し、放課後や土曜日、学校休業日に適切な遊びや生活の場を提供し、その健全な育成を図ることを目的とした事業です。
【対象】
小学校1年生から6年生までのうち、放課後や学校休業日に家族が仕事等の理由で家庭にいない児童
【利用期間】
令和6年4月1日~令和7年3月31日
(日曜日、祝日、12月29日~翌年1月3日は閉所)
※臨時的に閉所になる場合もあります。
【利用時間】
開所時刻 | 閉所時刻 | |
平日 | 児童の退校時刻 | 午後7時 |
土曜日及び長期休業日 | 午前7時30分 | 午後7時 |
(※学校行事による代休含む) |
【負担金】
区分 | 1人当たりの負担金(月額) | 同一世帯に2人以上入会させている場合における2人目以降の負担金 |
生活保護世帯に属する児童 | 0円 | 0円 |
ひとり親家庭に属する児童 | 2,500円 | 1,250円 |
上記以外の世帯に属する児童 | 5,000円 | 2,500円 |
◆申込方法について
申込方法の電子化についてのご案内
- 市役所窓口へ出向かなくても手続きができる電子申請を原則といたします。休日や時間帯を気にせず申込が可能ですので、期間内の申込をお願いいたします。
- インターネット環境などの事情により電子申請が困難な場合には申込用紙(紙)での申請を受け付けます。
【電子申請による申込】
【申込期間】
令和5年10月2日(月)8時30分~11月30日(木)23時59分
【申込方法】
- 下記バナーから、「秋田県大仙市電子申請・届出サービス」にアクセスし、画面の案内に従い必要事項を入力します。
- 保育できないことが分かる書類を下記の添付書類表を参照していただき、該当する添付書類を携帯のカメラ等で撮影し、画像を申込手続きの際にアップロードしてください。
【再申込機能】
- 申し込みは児童一人につき、1回の申し込みが必要となりますので、二人目以降の申し込みの際は入力内容が重複する箇所も多いため、再申込機能を利用されることをお勧めいたします。
- 再申込・・・受付期間中の手続きの場合、過去に申し込んだ申込内容をコピーして再度同じ手続き申し込みを行うことができます。
【操作メニュー】-【申込内容照会】ー【整理番号/パスワードを入力】―【申込内容詳細】ー【再申込する】 - 申し込みの途中で、入力内容を途中保存することができます。
- 申込完了後に不備等があった場合に、登録されたメールアドレスに修正依頼のメールを送信します。メール送信後1週間以内に内容が修正されない場合は、入力した電話番号に電話しますのでご了承ください。
【申込用紙(紙)による申込】
インターネット環境などの事情により電子申請ができない場合、紙による申込を受け付けます。
【申込期間】
令和5年10月2日(月)8時30分~11月30日(木)17時15分
(土日・祝日は除く)
【申込方法】
大仙市役所子ども支援課または各支所市民サービス課で申込書を受け取り、お申込みください。
【申込場所】
大仙市役所子ども支援課または各支所市民サービス課
【申込書類】
- 放課後児童クラブ入会申込書(入会児童一人につき1枚の申込書が必要です。)
- 放課後児童クラブ入会申請関係調書(入会申込書の裏面)
- 保育できないことがわかる書類(下記添付資料表を参照)
【添付書類表】
保護者等の区分 | 添付資料(保育できないことが分かる資料) | |
電子申請 ※画像データを添付 |
申込書(紙)による申請 |
|
会社員・公務員・パート・派遣社員・自営業等 |
|
|
農漁業者等 |
不要 |
|
内職従事者 |
|
|
疾病・負傷・障がい |
|
|
親族の介護 親族の看護 |
|
|
出産前後 |
|
|
就学 (大学・専修学校・職業訓練校等) |
|
|
求職活動 |
不要 |
|
◆その他・留意事項
- 既に児童クラブをご利用いただいている方で、利用者負担金に未納がある場合は申込を受理できませんので、お早めにお納めください。
- 定員を上回った場合は、家庭状況などを考慮して低学年の児童を優先させていただきます。
- 同じ小学校区に複数の児童クラブがある場合、調整させていただくことがあります。
各種様式
お問い合わせ
子ども支援課
住所:秋田県大仙市大曲花園町1-1
TEL:0187-63-1111
FAX:0187-63-8811