農業振興課
新着情報
- 令和5年度秋田県農薬危害防止運動について(2023年05月23日 農業振興課)
- 企業的農業法人へのジャンプアップ応援事業(県・令和5年度予算)の事業要望について(2023年04月20日 農業振興課)
- 道路上の泥汚れに注意 - 農業者の皆さまへ(2023年04月19日 農業振興課)
- 【農作業初心者・女性農業者向け】農業機械・農作業安全研修会の開催について(2023年04月19日 農業振興課)
- 「実質化された人・農地プラン」の公表について(2023年04月04日 農業振興課)
- (株)クボタ及び(株)秋田クボタとスマート農業等に関する連携協定を締結(2022年12月19日 農業振興課)
- 大仙市畜産振興プランについて(2022年12月07日 農業振興課)
- 農業者の皆様へ -雪- への対策について(2022年12月02日 農業振興課)
- 肥料高騰対策支援給付金について(2022年11月10日 農業振興課)
- 2022年度 大仙市地域農業再生協議会水田収益力強化ビジョン(2022年10月12日 農業振興課)
主な業務
1 農業政策班
(1) 米の生産調整に関すること。
(2) 経営所得安定対策に関すること。
(3) 農業再生協議会に関すること。
(4) 農業制度資金等に関すること。
(5) 病害虫防除(森林に関するものを除く。)に関すること。
(6) 転作確認に関すること。
(7) 防除協議会に関すること。
(8) 部内の連絡調整及び部長の庶務に関すること。
(9) 課内他班に属しないこと。
2 農業支援班
(1) 農産物の流通及び消費拡大に関すること。
(2) 複合経営の支援に関すること。
(3) 農業振興地域整備に関すること。
(4) 秋の稔りフェアに関すること。
(5) 園芸及び果樹振興に関すること。
(6) 農業女性団体、農産加工・直売所に関すること。
(7) 畑作園芸振興事業に関すること。
(8) 資源循環型農業及びバイオマスタウン構想の推進に関すること。
(9) 農業災害に関すること。
(10) 畜産振興に関すること。
(11) 農業用機械・施設の導入支援に関すること。
(12) 農業と食に関する活性化構想の推進に関すること。
(13) 大仙市農業関係団体連絡協議会に関すること。
3 担い手支援班
(1) 担い手支援に関すること。
(2) 認定農業者、集落営農組織及び農業法人に関すること。
(3) 機構集積協力金に関すること。
(4) 人・農地プランに関すること。
(5) 農業功労者表彰に関すること。
(6) 農業研修会に関すること。
(7) 農業次世代人材投資事業に関すること。
(8) 農林業後継者修学資金に関すること。
連絡先
電話番号:0187-63-1111
ファクシミリ:0187-63-1119