公開日 2023年07月05日
更新日 2023年09月14日
大仙市教育委員会では市民の皆さんが市内の地域資源を探訪し、ふるさとの魅力を再発見できる「大仙市ふるさと探訪楽園(がくえん)ツアー」を実施します。
市内各地を職員や地域の方がガイドとなり案内しますので、知っているようで知らなかった大仙市の魅力を再確認し、体験できるチャンスです。
大仙市の人気定番スポットから穴場スポットなど気軽に参加できるメニューを取り揃えていますので、この機会にお申し込みください。
参加費
無 料 (別途、昼食代が必要なコースもあります。)
行程
大仙市ふるさと探訪楽園ツアー in 2023秋
①「探訪!おおた風土記」~横沢公園から自然と共生する世界を考える(太田)~
◆日時・集合場所・内容/9月23日(土)
午前9時30分~11時30分 太田体育館前集合
横沢公園をウォーキングしながら人と自然の関わり・歴史を振り返ります。
講師:大仙市文化財保護審議員(自然史)倉田陽一氏、太田公民館職員
◆持ち物/歩きやすい服装と靴・飲み物・雨具
◆定員/20名
◆申込・問い合わせ/太田公民館 電話0187-88-1119
メール ot-kouminkan@city.daisen.lg.jp
(申込期間9月5日~)
②「自然・歴史探訪」~十六沢城址をぐるっと体感ツアー(中仙)~
◆日時・集合場所・内容/9月25日(月)
午前8時45分~午後1時 ドンパル集合・解散
十六沢城址緑地公園散策~鳥越の滝~道の駅なかせん(昼食)
◆持ち物/歩きやすい服装と靴・飲み物・雨具・昼食代800円
◆定員/15名
◆申込・問い合わせ/中仙公民館 電話0187-56-7201(申込期間9月1日~20日)
※一部スケジュールの変更がございます。詳しくは中仙公民館にお問合せください。
③「健幸づくり探訪」~タニタでものづくりの極意を学ぶ(仙北)~
◆日時・集合場所・内容/10月10日(火)
午後1時~3時30分 仙北ふれあい文化センター集合・解散
株式会社タニタ秋田工場見学
◆持ち物/上履き・筆記用具・飲み物
◆対象・定員/小・中学生とその保護者 10組(最大30名)
◆申込・問い合わせ/仙北公民館 電話 0187-69-3333
(申込期間9月5日~29日)
④「川のまち角間川探訪」~第36期竜王戦対局会場界隈を見聞する(大曲)~(定員残りわずか)
◆日時・集合場所・内容/10月10日(火)
午後1時~3時30分 角間川旧荒川家住宅前集合・解散
角間川地域旧本郷家住宅(第36期竜王戦第6局会場)含む御三家~
旧角間川国民学校奉安殿~八幡神社~落合東堤屋敷跡~諏訪神社~
浜倉・角間川港跡
ウォーキングで角間川を巡ります。
◆対象・定員/20名
◆持ち物/歩きやすい服装と靴・飲み物・雨具
◆申込・問い合わせ/生涯学習課 電話0187-63-1111(内線338)
(申込期間9月5日~29日)
大仙市ふるさと探訪楽園ツアー in 2023春 (終了しました)
①「歴史&スポーツ探訪」~標柱の旅&野球資料館の旅(神岡)~
◆日時・集合場所・コース/7月20日(木)
午前9時~午前11時50分 神岡中央公民館集合・解散
多郎兵衛稲荷神社~熊野神社~一里塚~道の駅「かみおか」~神宮寺少年野球発祥の地~野球資料館
◆定員/15名
◆申込・問い合わせ/神岡中央公民館 電話0187-72-2501(申込期限7月13日)
② 「新たな魅力探訪」~大名行列が通った旧街道を巡る(西仙北)~
◆日時・集合場所・コース/7月27日(木)
午前9時30分~11時30分 大綱交流館集合・解散
御本陣・旧武家町通り~旧亀田街道(市指定史跡)
◆定員/ 20名(小学生は保護者1名とペア参加)
◆申込・問い合わせ/大綱交流館 電話0187-75-1115(申込期限7月14日)
③ 「おもしろ発見探訪」~ふるさとの文化と自然をさんぽ(協和)~
◆日時・集合場所・コース/7月27日(木)
午後1時30分~7時 和ピア集合・解散
旧奥の細道散策~白糸の滝~夜の図書館(希望者)~おもしろ講座・ヨガ教室(希望者)
◆定員/ 14名
参加特典
・健幸まちづくりプロジェクト参加者には100ポイント付与します
・小中学生にはふるさと博士3ポイント付与します。
準備する物
屋外で活動できる動きやすい服装と靴・帽子・水分補給の飲み物・タオル・雨具・筆記用具・活動量計(健幸まちづくりプロジェクト参加者の方)
注意事項
・天候(小雨決行)等の影響により内容の変更・中止となる場合があります。
・バスから降りて歩いて見学します。建物によっては段差・階段等もございますのでご承知おき願います。
・感染症予防、雨具の用意をお願いします。
・ふるさと教育事業の参考にするため、参加者の皆さんからアンケートにご協力いただく場合があります。