大仙市アーカイブズ新着情報
コンテンツ番号:1385
更新日:
アーカイブズ講座「大仙市の人びとと戦争の時代」
戦地で戦った人たちの足跡や銃後の生活を余儀なくされた家族の生活などを残された資料から読み解きます。当時の人々が身近に感じていた戦争の時代を見つめ直してみませんか。
- 日時:令和7年8月20日(水曜日)午後1時30分~3時
- 会場:大仙市アーカイブズ
- 申込期限:令和7年8月15日(金曜日)
- 定員:20名
- 参加費:無料
- 申込方法:電話、またはメールで申し込み
- 電話 0187-77-2004
- メール 次の二次元コードまたはリンクから
前期企画展「昭和という時代」展 PARTI 戦争の時代
令和7年は昭和100年、戦後80年の節目の年。前期と後期に分けて「昭和という時代展」を開催します。前期展では、戦地からの手紙や家族・友人に送った日の丸の寄せ書きなどを展示します。ぜひご覧ください。
- 期間:令和7年7月15日(火曜日)~8月30日(土曜日) ※日曜日・月曜日・祝日は休館日
- 時間:午前9時~午後5時
- 会場:大仙市アーカイブズ 展示室2(大仙市強首字上野台1-2)
- 入館無料
夏休み子ども歴史講座「タイムスリップ!大仙市の昭和を学ぼう」
大仙市では子どもたちに向けた歴史講座を開催します。写真やすごろく、お店のチラシなどを見ながら大仙市の昭和時代を学びませんか。
- 対象:小学校4年生から中学校3年生まで(親子可)
- 日時:令和7年7月31日(木曜日)午後1時30分~3時
- 会場:はなび・アム 2階大研修室
- 申込期限:令和7年7月28日(月曜日)
- 持ち物:筆記用具/大仙市ハロー・パスポート
- 参加費:無料
大仙市誕生20周年特別展「写真で振り返る大仙市20年のあゆみ」
大仙市は、令和7年3月22日に合併20年を迎えます。8つの地域それぞれが昭和30年の大合併で誕生し、この春で70年になります。大仙市アーカイブズでは、市が所蔵する写真や記録資料から、大仙市のこれまでを振り返る2つの特別展を開催します。大仙市民ギャラリーの特別展では、大仙市と8つの地域を広報写真で繋ぐパネル展を行い、大仙市アーカイブズでは、写真と公文書・地域資料を通して、地域のこれまでを辿る特別展を実施します。
「大仙市20周年フォトギャラリー Daisen 20th Photo Gallery 2005-2025」
- 期間:令和7年2月1日(土曜日)~2月24日(月曜日・休日)
- 時間:午前10時~午後9時
- 会場:イオンモール大曲1階 大仙市民ギャラリー
「写真で振り返る地域のあゆみ~大仙市誕生20年と昭和の大合併~」
- 期間:令和7年2月26日(水曜日)~5月2日(金曜日)※日曜日・月曜日・祝日は休館、3月1日・8日・15日(土曜日)は臨時休館
- 時間:午前9時~午後5時
- 会場:大仙市アーカイブズ 展示室2(大仙市強首字上野台1-2)
- 入館無料
ニューズレター第23号 発行しました
大仙市アーカイブズの活動や、イベント情報などをお知らせしています。ぜひご覧ください。
令和6年度年末年始の休館及び冬期臨時休館のお知らせ
日頃から当館をご利用いただき、誠にありがとうございます。
令和6年度の年末年始の休館は、令和6年12月28日(土曜日)から令和7年1月6日(月曜日)までです。1月7日(火曜日)から開館いたします。また、令和6年度も冬季間に土曜臨時休館を実施します。
臨時休館の期間については、次のとおりです。
土曜臨時休館期間
令和6年12月28日(土曜日)~令和7年3月15日(土曜日)
上記期間の土曜日
令和6年
12月28日
令和7年
- 1月4日、11日、18日、25日
- 2月1日、8日、15日、22日
- 3月1日、8日、15日
3月22日(土曜日)からは、通常通りの開館となります。(通常休館:日曜日・月曜日、祝日)
皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
臨時休館のお知らせ
日頃から当館をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
令和6年11月16日(土曜日)は、臨時休館日となります。皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
大仙市誕生20周年企画展「記録に残る大仙のスポーツ~オリンピック・国体・野球~」
今年は、パリオリンピックとパラリンピックの開催のほか、箱根駅伝100回大会、甲子園球場100周年、冬季オリンピック100周年など、大きなスポーツイベントの周年の年に当たります。大仙市アーカイブズでは、所蔵する写真や記録写真から近代スポーツの息吹と発展を辿る企画展を開催、イオンモール大曲でもこの企画展のパネル展を開催するほか、展示内容をより深く理解するための講座を実施します。
企画展「記録に残る大仙のスポーツ~オリンピック・国体・野球~」
- 期間:令和6年10月8日(火曜日)~12月21日(土曜日)※日・月・祝は休館、11月16日(土曜日)臨時休館
- 時間:午前9時~午後5時
- 会場:大仙市アーカイブズ 展示室2(大仙市強首字上野台1-2)
- 入館無料
パネル展「大仙スポーツフォトヒストリー 1900-2024」
- 期間:令和6年10月19日(土曜日)~10月30日(水曜日)
- 時間:午前10時~午後9時
- 会場:イオンモール大曲1階 大仙市民ギャラリー
アーカイブズ講座(定員20人)※講座は終了しました
- 日時:令和6年10月26日(土曜日)午後1時30分~3時
- 会場:はなび・アム 2階大研修室
- 申込方法:電話または申込用フォームから申込
- 申込期限:令和6年10月24日(木曜日)
ニューズレター第22号 発行しました
大仙市アーカイブズの活動や、イベント情報などをお知らせしています。ぜひご覧ください。
ニューズレター第21号 発行しました
大仙市アーカイブズの活動や、イベント情報などをお知らせしています。ぜひご覧ください。
夏休み子ども講座「なるほど!かんたん!くずし字講座」
大仙市アーカイブズでは、小学校4年生から中学生向けの子ども講座を開催します。江戸から明治に使用されていた教科書やすごろくを通して、古文書にふれてみませんか。
- 対象:小学校4年生から中学校3年生まで(親子可)
- 日時:令和6年7月25日(木曜日)午前10時~11時30分
- 会場:はなび・アム 2階大研修室
- 定員:10名
- 持ち物:筆記用具
- 参加費:無料
- 申込期限:令和6年7月23日(火曜日)
- 申込先:大仙市アーカイブズ
- 申込方法:電話、またはメールで申し込み
- 電話/FAX 0187-77-2004
アーカイブズ講座「明治の新しい時代と南外地域」
所蔵資料展に合わせ、南外地域についての講座を開催します。どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申込みください。
- 日時:令和6年7月18日(木曜日)午後1時30分~3時
- 会場:大仙市アーカイブズ 研修室
- 定員:20名
- 参加費:無料
- 申込期限:令和6年7月16日(火曜日)
- 申込先:大仙市アーカイブズ
- 電話/FAX 0187-77-2004
所蔵資料展「渡部分水家資料」
南楢岡村で、肝煎や村長をつとめた渡部分水家の資料展を開催します。「済々義会」の会誌など、南外地域に関わる多くの記録の中からは、新しい時代像や教育普及への思いが伝わってきます。秋田県最古の野球スコアや大正時のバットなど、野球に関する資料も展示します。
- 期間:令和6年6月18日~8月31日 ※日・月・祝は休館
- 会場:大仙市アーカイブズ(大仙市強首字上野台1-2)
- 入館無料
ニューズレター第20号 発行しました
大仙市アーカイブズの活動や、イベント情報などをお知らせしています。ぜひご覧ください。
臨時休館のお知らせ
日頃から当館をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
令和6年3月29日(金曜日)、令和6年3月30日(土曜日)は、臨時休館日となります。皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
ニューズレター第19号 発行しました
大仙市アーカイブズの活動や、イベント情報などをお知らせしています。ぜひご覧ください。
令和5年度年末年始の休館のお知らせ
日頃から当館をご利用いただき、誠にありがとうございます。
令和5年度の年末年始の休館は、令和5年12月28日(木曜日)から令和6年1月4日(木曜日)までです。1月5日(金曜日)から開館します。
冬季間の土曜臨時休館のお知らせ
令和5年度も冬季間に土曜臨時休館を実施します。臨時休館の期間については、次のとおりです。
土曜臨時休館期間
令和5年12月23日(土曜日)~令和6年3月16日(土曜日)
上記期間の土曜日
令和5年
12月23日
令和6年
- 1月6日、13日、20日、27日
- 2月3日、10日、17日、24日
- 3月2日、9日、16日
皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
アーカイブズ講座「物部長穂と関東大震災100年」
企画展に合わせ、物部長穂と関東大震災についての講座を開催します。どなたでも参加できますので、お気軽にお申し込みください。
- 日時:令和5年10月28日(土曜日)午後1時30分~3時
- 会場:はなび・アム
- 定員:20名
- 参加費:無料
- 申込期限:令和5年10月25日(水曜日)
- 申込先:大仙市アーカイブズ
- 電話/FAX 0187-77-2004
企画展「物部長穂と関東大震災100年」
関東大震災発生後、今年で100年が経ちました。震災直後、大仙市協和出身の物部 長穂(もののべ ながほ)は、被災地調査へ赴き、記録を元に研究を進め、現在の耐震構造の基礎を築きました。長穂が残した記録から、100年前の関東大地震とその後の耐震構造研究に迫ります。
- 期間:令和5年10月17日(火曜日)~12月16日(土曜日)※日・月・祝は休館、11月4日(土曜日)臨時休館
- 時間:午前9時~午後5時
- 会場:大仙市アーカイブズ(大仙市強首字上野台1-2)
- 入館無料
臨時休館のお知らせ
日頃から当館をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
令和5年11月4日(土曜日)は、臨時休館日となります。皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
ニューズレター第18号 発行しました
大仙市アーカイブズの活動や、イベント情報などをお知らせしています。ぜひご覧ください。
ニューズレター第17号 発行しました
大仙市アーカイブズの活動や、イベント情報などをお知らせしています。ぜひご覧ください。
アーカイブズ講座「江戸時代の領境と村々の暮らし」
大仙市アーカイブズでは、佐藤弥助家文書をもとに当時の強首地区に住む人々の暮らしについての講座を開催します。「領境争い」や「入会の実態」など、残された記録を読み解いていきます。どなたでも参加できますので、お気軽にお申し込みください。
- 日時:令和5年7月14日(金曜日)午後1時30分~3時
- 会場:大仙市アーカイブズ
- 定員:20名
- 参加費:無料
- 申込期限:令和5年7月12日(水曜日)
- 申込先:大仙市アーカイブズ
- 電話/FAX 0187-77-2004
夏休み子ども講座「調べて書こう!私たちのまち 大仙タイムズ」
大仙市アーカイブズでは、小学校4年生から中学生向けの夏休み子ども講座を開催します。市内8地域の歴史や文化を学びながら、オリジナル新聞を作成します。
- 対象:小学4年生から中学校3年生まで(親子可)
- 日時:令和5年7月28日(金曜日)午後1時30分~3時
- 会場:はなび・アム 2階 大研修室
- 定員:10名
- 持ち物:筆記用具
- 参加費:無料
- 申込期限:令和5年7月26日(水曜日)
- 申込先:大仙市アーカイブズ
- 電話/FAX 0187-77-2004
秋田県公文書館30周年記念連携展開催中 アーカイブズのチカラ「おらだの記憶展」in 大仙市
秋田県公文書館の開館30周年を記念し、大仙市アーカイブズにて連携展を開催します。大仙市の記憶を辿るさまざまな展示に加え、親子観覧イベントも用意します。展示内容の詳細については、秋田県公式サイトをご覧ください。
- 期間:令和5年6月27日(火曜日)~8月17日(木曜日)※日・月・祝は休館
- 会場:大仙市アーカイブズ(大仙市強首字上野台1-2)
- 入館無料
【秋田県公式サイト】「公文書館(外部リンクのため別タブで開きます)」
新着資料展開催中「佐藤弥助家文書」
西仙北地域の旧江原田村にて代々肝煎をつとめた佐藤弥助家の資料展を開催します。貴重な古文書や絵図などの資料から、強首地域の過去を尋ねてみませんか。
- 期間:令和5年6月13日~8月26日 ※日・月・祝は休館
- 会場:大仙市アーカイブズ(大仙市強首字上野台1-2)
- 入館無料
ニューズレター第16号 発行しました
大仙市アーカイブズの活動や、イベント情報などをお知らせしています。ぜひご覧ください。
令和4年度企画展の展示資料を紹介します
令和4年10月18日から12月17日まで開催した企画展「病とたたかう人びと~天然痘から新型コロナウイルスまで~」の展示資料を紹介します。ぜひ、ご覧ください。
ニューズレター第15号 発行しました
大仙市アーカイブズの活動や、所蔵資料紹介、イベント情報などをお知らせしています。ぜひご覧ください。
令和4年度年末年始の休館及び冬季臨時休館のお知らせ
日頃から当館をご利用いただき、誠にありがとうございます。
令和4年度の年末年始の休館は、令和4年12月28日(水曜日)から令和5年1月5日(木曜日)までです。1月6日(金曜日)から開館します。また、令和4年度も冬期間に土曜臨時休館を実施します。
臨時休館期間は次のとおりです。
土曜臨時休館期間
令和4年12月24日(土曜日)~令和5年3月18日(土曜日)
上記期間の土曜日
令和4年
12月24日
令和5年
- 1月7日、14日、21日、28日
- 2月4日、11日、18日、25日
- 3月4日、11日、18日
3月21日(火曜日)からは、通常通りの開館となります。※通常休館:日・月・祝
皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
企画展開催中!「病とたたかう人びと~天然痘から新型コロナウィルスまで~」
当館では、新型コロナウィルスに加え、先人たちがたたかってきた未知の感染症について、振り返り学ぶことができる展示を開催します。
- 期間:令和4年10月18日(火曜日)~12月17日(土曜日)※日・月・祝日は休館日
- 会場:大仙市アーカイブズ 展示室2
- 入館無料
開館5周年記念誌を発行しました
平成29年の開館から5年を経過した大仙市アーカイブズ。5年間の活動内容や、令和3年度に実施した5周年記念事業などを記載しています。ぜひご覧ください。
目次 ※抜粋
- 開館5周年記念事業
- 5周年記念シンポジウム講演録
- 「記録のちからと草の根のアーカイブズ活動」安藤正人(国文学研究資料館名誉教授)
- 「激動の時代のなかで郷土が生き残るためには何が必要か」加藤聖文(国文学研究資料館准教授)
- 寄稿
細川良隆(初代館長)、福原勝人(元公文書館設置準備室長) - 論文
蓮沼素子(大仙市アーカイブズ) - 収蔵資料紹介
- 5年間の歩み
【好評につき延長】新着資料展「田口松圃家資料」
『新着資料展:田口松圃家資料』について、多くの皆様からご好評をいただいたことを受け、会期を令和4年9月3日(土曜日)まで延長します。
臨時休館のお知らせ
日頃から当館をご利用いただき、誠にありがとうございます。
令和4年8月13日(土曜日)は、臨時休館日となります。皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
大仙ふるさと博士育成事業 こども講座開催「探検!発見!大曲駅前今むかし」
大曲駅前の昔の写真や地図を見ながら、オリジナルの歴史マップを作成します。
- 対象:小学4年生~中学3年生
- 日時:令和4年7月29日(金曜日)午前10時~11時30分
- 会場:はなび・アム 2階研修室
- 定員:15人
- 持ち物:筆記用具 ※カラーペンやシールなどは、会場に用意します。
- 参加費:無料
- 申込期限:令和4年7月27日(水曜日)※定員になり次第、終了。
- 申込先:大仙市アーカイブズ
- 電話/FAX 0187-77-2004
アーカイブズ講座開催「田口松圃と大曲の近代」
残された貴重な資料を基に、近代大曲の歴史を振り返る講座を開催します。
- 日時:令和4年6月30日(木曜日)午後1時30分~午後3時
- 会場:はなび・アム 2階研修室
- 定員:20人
- 参加費:無料
- 申込期限:令和4年6月24日(金曜日)
- 申込先:大仙市アーカイブズ
- 電話/FAX 0187-77-2004
新着資料展開催中「田口松圃家資料」
近代の大曲・仙北を代表する人物の一人で、文化人・政治家として幅広く活躍した田口松圃の足跡をたどる資料展を開催します。
- 期間:令和4年5月17日~8月20日※日・月・祝は休館
- 会場:大仙市アーカイブズ(大仙市強首上野台1-2)
- 入館無料