オンラインでの申請、届出について
コンテンツ番号:2
更新日:
オンラインで申請、届出ができます
大仙市では申請や届出など行政手続きのオンライン化など、デジタルトランスフォーメーションの取り組みを進めております。パソコンやスマートフォンを利用して、「いつでも」「どこでも」各種申請や届出を行うことができます。(一部の手続きでは、スマートフォンアプリのインストールなどが必要となります。)
今後、市役所に来なくても手続きができるようオンラインで申請可能となった手続を順次追加していきます。
※各手続き・届出につきましては説明ページ等も合わせてご一読をお願いします。
暮らし・手続きに関すること
手続名 | マイナンバーカード | 説明ページ等 |
---|---|---|
引越しの手続き(転出届・転入(転居)来庁予定連絡)(外部リンクのため別タブで開きます) | 必須 | 説明ページ(オンラインによる転出届について - 戸籍・住民登録) |
上水道の使用開始・中止の手続き(外部リンクのため別タブで開きます) | - | 説明ページ(水道に関する手続について - 上水道) |
手続名 | マイナンバーカード | 説明ページ等 |
---|---|---|
住民票の写し(外部リンクのため別タブで開きます) | 必要 | 説明ページ(証明書のオンライン申請(スマート申請)) |
戸籍謄本・抄本(外部リンクのため別タブで開きます) | 必要 | |
戸籍の附票(外部リンクのため別タブで開きます) | 必要 | |
独身証明書(外部リンクのため別タブで開きます) | 必要 | |
身分証明書(外部リンクのため別タブで開きます) | 必要 | |
課税・非課税証明書(外部リンクのため別タブで開きます) | 必要 | |
のりのりきっぷ交付申請(代理人申請可)(外部リンクのため別タブで開きます) | - |
手続名 | マイナンバーカード | 説明ページ等 |
---|---|---|
【休日用】マイナンバーカード受取予約(外部リンクのため別タブで開きます) | - | 説明ページ(マイナンバーカードの申請はお済みですか) |
【代理手続き申請用】マイナンバーカード暗証番号等申請(外部リンクのため別タブで開きます) | - | |
マイナンバーカード電子証明書更新 時間外予約(外部リンクのため別タブで開きます) | - |
公共施設の予約に関すること
手続名 | マイナンバーカード | 説明ページ等 |
---|---|---|
大仙市公共施設予約サービス(外部リンクのため別タブで開きます) | - | 説明ページ(大仙市公共施設予約サービスについて) |
家屋調査の予約に関すること
手続名 | マイナンバーカード | 説明ページ等 |
---|---|---|
家屋調査の日程予約(外部リンクのため別タブで開きます) | - | 説明ページ(家屋を新築・増築したとき) |
被災者支援に関すること
手続名 | マイナンバーカード | 説明ページ等 |
---|---|---|
罹災証明書の交付申請(外部リンクのため別タブで開きます) | 必要 | 説明ページ(罹災証明書・被災届出証明書の発行について) |
被災届出証明の交付申請(外部リンクのため別タブで開きます) | 必要 | |
災害障害見舞金の支給申請(外部リンクのため別タブで開きます) | 必要 | - |
災害弔慰金の支給申請(外部リンクのため別タブで開きます) | 必要 | - |
妊娠、出産、育児に関すること
手続名 | マイナンバーカード | 説明ページ等 |
---|---|---|
母子健康手帳交付予約(※母子手帳アプリから予約可能) | - | 説明ページ(母子手帳はアプリでも) |
パパママ教室の予約(※母子手帳アプリから予約可能) | - | |
乳幼児健康相談の予約(※母子手帳アプリから予約可能) | - | |
離乳食教室の予約(※母子手帳アプリから予約可能) | - |
児童手当・児童扶養手当に関すること
手続名 | マイナンバーカード | 説明ページ等 |
---|---|---|
受給事由消滅の届出(外部リンクのため別タブで開きます) | 必要 | 説明ページ(児童手当) |
未支払の児童手当等の請求(外部リンクのため別タブで開きます) | 必要 | |
児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求(外部リンクのため別タブで開きます) | 必要 | |
児童手当等に係る寄附の申出(外部リンクのため別タブで開きます) | 必要 | |
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出(外部リンクのため別タブで開きます) | 必要 | |
児童手当等に係る寄附変更等の申出(外部リンクのため別タブで開きます) | 必要 | |
氏名変更/住所変更等の届出(外部リンクのため別タブで開きます) | 必要 | |
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出(外部リンクのため別タブで開きます) | 必要 | |
児童手当等の額の改定の請求及び届出(外部リンクのため別タブで開きます) | 必要 | |
児童手当等の現況届(外部リンクのため別タブで開きます)※申請期間になりましたら受付開始されます | 必要 | |
児童手当の書類提出フォーム(外部リンクのため別タブで開きます)※申請期間になりましたら受付開始されます | 必要 | |
児童扶養手当の現況届(外部リンクのため別タブで開きます)※申請期間になりましたら受付開始されます | 必要 | 説明ページ(児童扶養手当 ひとり親福祉) |
保育園に関する手続き
手続名 | マイナンバーカード | 説明ページ等 |
---|---|---|
(継続)令和7年度 大仙市保育所等継続利用申請(保育11) | - | 説明ページ(保育所等利用のオンライン申請) |
(新規・転園)令和7年度 大仙市保育所等利用申請(保育12)※申請期間になりましたら受付開始されます | - | |
(令和6年度 年度途中入所)保育所等入所申請(保育01) | - | |
(通年)教育・保育給付認定変更申請(保育02) | - | |
(通年)書類提出フォーム(保育03) | - | |
(通年)氏名・住所等変更届(保育04) | - | |
(通年)オンライン申請お問合せフォーム(保育05) | - | |
(通年)保育所退所届フォーム(保育06) | - |
在宅保育すこやか応援手当に関する手続き
手続名 | マイナンバーカード | 説明ページ等 |
---|---|---|
電子申請サービス登録 | - | 説明ページ(在宅保育すこやか応援事業) |
在宅保育すこやか応援手当支給申請 | - | |
不足書類提出フォーム | - |
放課後児童クラブに関する手続き
子どもの学習支援に関する相談
手続名 | マイナンバーカード | 説明ページ等 |
---|---|---|
令和6年度 子どもの学習支援・生活支援事業(相談支援) | - |
介護に関する手続き
健康・福祉・医療に関すること
手続名 | マイナンバーカード | 説明ページ等 |
---|---|---|
健診(検診)の登録・変更について | - | 説明ページ(健診(検診)の登録・変更について) |
こころの相談(外部リンクのため別タブで開きます) | - | 説明ページ(健康・福祉・医療に関すること) |
仕事・産業に関すること
その他
手続名 | マイナンバーカード | 説明ページ等 |
---|---|---|
大仙市誕生20周年記念協賛事業申請フォーム | - | 説明ページ(大仙市誕生20周年記念協賛事業申請フォーム) |
支払明細書の交付 | - | 説明ページ(令和6年10月から、市からの支払い(振り込み)方法が変わります) |
大仙市職員採用試験 ※申請期間になりましたら受付開始されます | - | 説明ページ(職員採用情報) |
大仙市二十歳を祝う会事業 ※申請期間になりましたら受付開始されます | - | 説明ページ(令和6年度大仙市二十歳を祝う会について ) |
大仙市では、次のシステムを使用して、オンライン申請の受付を行っています。
マイナポータル ぴったりサービス
「マイナポータル」とは政府が運営するオンラインサービスで、マイナンバーカードを利用し、行政からのお知らせの確認や子育て・介護などに関する手続が行えるサービスです。オンラインで申請可能となった手続は、順次追加する予定です。
Grafferスマート申請
Grafferスマート申請は、マイナンバーカードによる本人確認を行い、手数料・郵送料をクレジットカードでお支払いいただくことで証明書をWeb上から請求することができるサービスです。
母子手帳アプリ「すくすくはなび」(母子モ)
母子手帳アプリ・母子モは、妊娠から出産、育児までをフルサポートしてくれる母子手帳アプリです。