地域のにぎわい通信
コンテンツ番号:2016
更新日:
市では、市民と行政との協働により、地域の課題解決や活性化に向けた取り組みを推進するため、地域づくり事業(地域枠予算事業)や彩色千輪プロジェクト事業を実施しています。
地域づくり事業(地域枠予算事業)とは
地域の活性化を図るため、各支所(大曲地域においては地域活動応援課)が、地域が抱えている課題に自主的、かつ、主体的に取り組む自治組織やボランティア団体などの活動を応援しています。
行政主導型
市民と行政の連携事業で、事業実施主体が市となるもの


市民協働型
市民と行政が協働で実施する事業のうち、市民が労務を提供し、行政が支援するもの
.jpg)
市民主導型
地域の団体が実施する事業を支援するもの

地域イベント応援型(地域イベント補助金)
各地域の実行委員会が実施する地域イベントを支援するもの


彩色千輪プロジェクト事業とは
地域ごとに活動拠点となる施設を選定し、拠点施設やその周辺施設を活用して、地域の課題解決や活性化に取り組んでいます。
色とりどりの小花が一斉に開く打ち上げ花火である彩色千輪花火になぞらえ、8地域それぞれが活性化することで、市全体の活性化につなげていきます。
各地域の拠点および周辺施設
- 大曲地域 花火伝統文化継承資料館「はなび・アム」
- 神岡地域 道の駅かみおか、神岡中央公園
- 西仙北地域 大綱交流館、大佐沢公園
- 中仙地域 道の駅なかせん
- 協和地域 協和市民センター「和ピア」、道の駅協和
- 南外地域 南外ふるさと館、南外民俗資料交流館、南外さいかい市、南小学区コミュニティセンター
- 仙北地域 仙北ふれあい文化センター(仙北ふれあい公園)
- 太田地域 横沢公園エリア
地域の魅力再発見事業とは
平成28年度から令和3年度まで実施した事業です。地域の魅力を再認識し、住民と協働の地域づくりを推進することを目的に、地域からの意見をもとに地域資源を活用した事業を住民と行政が協働で実施してきました。彩色千輪プロジェクト事業の土台となった事業です。