LINE PayとPay Payで市税などを納付できます
コンテンツ番号:646
更新日:
LINE PayとPay Payで市税などを納付できます
スマートフォンアプリ「LINE」の「LINE Pay」と「Pay Pay」を使った市税や保育料などを納付できます。
アプリで事前に利用登録し、残高をチャージしておくだけで、自宅にいながらいつでも簡単に納付できます。
お支払い手順については以下をご確認ください。
お支払い手順
LINE Pay
- 財布マークの「ウォレット」タブ内「請求書支払い」をタップ
- コードリーダーで納税通知書のバーコードを読み込む
- 内容を確認して、支払い完了
Pay Pay
- ホーム画面にある「スキャン」をタップ
- 納税通知書のバーコードを読み取る
- 支払金額を確認し「支払う」をタップ
3ステップで納付完了!
アプリで納付・支払いできるもの
- 住民税(普通徴収)
- 軽自動車税(種別割)
- 固定資産税
- 国民健康保険税
- 後期高齢者医療保険料
- 保育料
- 放課後児童クラブ会員負担金
アプリを利用できる納税通知書
払い込み用のバーコードが付いているもの
※納付期限を過ぎたもの、納付金額が訂正されたもの、汚損や破損などでバーコードが読み取れないもの、バーコード情報が印字されていないものは利用できません。
その他
- 領収書は発行されません。納付履歴は、アプリ内の決済履歴(LINE)、利用明細(Pay Pay)で確認してください。
- 軽自動車税(種別割)の車検用納税証明書が必要な場合は、窓口納付またはコンビニ納付をご利用ください。
※アプリの登録や利用方法については、「LINE Pay」または「Pay Pay」のホームページをご覧ください。