目次

大仙仙北地域外国籍住民等サポート事業

大仙市、仙北市及び美郷町にお住まいの外国人のための相談員を紹介します。
生活する上で困ったことや分からないことがありましたら次の相談員にお気軽にご相談ください。

相談員

大仙市

鈴木通明

TEL:090-2276-1113

仙北市

田村雄幸

TEL:090-2957-1754

美郷町

加藤千恵子

TEL:0187-84-2234

担当

大仙市観光交流課

電話:0187-63-1111(内線:251)

仙北市教育委員会生涯学習課

電話:0187-43-3383

美郷町企画財政課

電話:0187-84-4901

秋田県外国人相談センター

秋田県国際交流協会では、秋田に住んでいる外国人をサポートする「外国人相談センター」を設置しています。周りでお困りの外国人がいたらセンターを紹介してください。

表面

「秋田県外国人相談センター」ポスターの表面

裏面

「秋田県外国人相談センター」ポスターの裏面

リーフレットのダウンロードは相談センター リーフレット[PDF]をご確認下さい。

お問い合わせ先

秋田県外国人相談センター

秋田県外国人相談センター(外部リンクのため別タブで開きます)

  • 〒010-0001 秋田市中通2-3-8 アトリオン1階
  • TEL:018-884-7050
  • FAX:018-825-2566
  • E-mail:soudan21@aiahome.or.jp

防災グッズ無料配布

秋田県と秋田県国際交流協会で、秋田に住む外国人に生活・防災支援グッズを無料で配っています。

詳しくはこちら

秋田県ホームページ(外部リンクのため別タブで開きます)

配布しているもの

  1. Helpカード(英語、中国語、韓国語、タガログ語、ベトナム語、インドネシア語)
  2. 防災手ぬぐい(英語、中国語、韓国語、タガログ語、ベトナム語、インドネシア語)
  3. 防災グッズ(LEDライト付きホイッスル、FMポケットラジオ)
  4. 防災リーフレット 地震に自信をいざというときどうするか(日本語・英語・中国語・韓国語併記版、日本語・タガログ語・ベトナム語併記版)
  5. 秋田県防災サイトの案内チラシ(日本語・英語・中国語・韓国語)
  6. 外国人そうだんQ&A(日本語版のみ一団体1冊の配布)(英語・中国語・韓国語・タガログ語・ベトナム語・ロシア語はHPよりダウンロード)

※在庫に限りのあるものがあります。

無料配布グッズ見本。Helpカード、防災手ぬぐい、防災グッズ(LEDライト付きホイッスル)、防災リーフレット、秋田県防災サイトの案内チラシ、外国人そうだんQ&Aの写真が掲載されている。

申込み・お問い合わせ

秋田県外国人相談センター

秋田県外国人相談センター(外部リンクのため別タブで開きます)

「やさしい日本語」のすすめ

「やさしい日本語」は、普段使われている言葉を外国人、子ども、高齢者の方、障がいのある人など誰にでもわかるように配慮した表現方法の一つです。

秋田県国際交流協会が分かりやすいパンフレットを作成していますのでご覧ください。

皆さんも「やさしい日本語」を使ってみましょう!

表面(画像をクリックすると大きく表示されます)

「やさしい日本語」ってなに?のパンフレット、おもて面

裏面(画像をクリックすると大きく表示されます)

「やさしい日本語」ってなに?のパンフレット、裏面

国の支援策

「FRESCヘルプデスク」ポスター。FRESCヘルプデスクは、新しいコロナウイルスの影響で仕事がなくなったなど、生活に困っている外国人の相談を電話で聞きます。あなたを助けることができる仕組みや、在留のために必要なことなどを教えることができます。困ったことがあるときは、電話をかけてください。始まる日は2020年9月1日(火曜日)。月曜日から金曜日の、午前9時から午後5時までご利用になれます。日本語、ベトナム語、中国語、英語などの14言語に対応しています。お電話は0120-76-2029におかけ下さい、お金はかかりません。

出入在留管理庁が多言語ヘルプデスクを開設しました。

生活にお困りの外国籍住民の方のお悩みを電話で受け付けています。

新型コロナウイルス感染症の影響で仕事がなくなったなどの、ご近所や周囲でお困りの外国籍住民の方がいましたら知らせてあげてください。

詳細については「外国人在留支援センター(外部リンクのため別タブで開きます)」をご覧ください。