サクラ満開、空中散歩へ【なかせん千本桜プロジェクト】
コンテンツ番号:1558
更新日:
中仙地域では、八乙女山の再生植樹事業、ボランティア団体による環境保全活動、近隣の観光名所や春季イベントと連携した観光PRなどを行う「なかせん千本桜プロジェクト」を進めています。
今年は各地域の桜まつりが中止、規模縮小となり、また開花時期が例年より早かったため、お花見ができなかった方や見逃したという方もいるのではないでしょうか。
「なかせん千本桜プロジェクト」では、YouTubeの公式チャンネルを開設し、今年の「なかせん千本桜」の様子をお届けしています。桜がつぼみから満開になるまでの移り変わりやドローンによる上空からの八乙女山、斉内川、桜アーチ街道の動画などを見ることができます。
空中散歩しているかのような景色をぜひお楽しみください。
※撮影は道路、施設の管理者の許可を得て行いました。
空中散歩【桜満開編】
桜、蕾から満開へ
Youtubeチャンネル「【公式】なかせん千本桜プロジェクト(外部リンクのため別タブで開きます)」
なかせん千本桜プロジェクト
大正8年の植樹から百年を迎えた八乙女山の桜ですが、国道105号線に面した東側斜面は急こう配のため崩落や雪害の影響を受け、大幅に本数を減らしています。地域のシンボルである八乙女山の桜再生は地元住民の悲願でもあります。
なかせん千本桜プロジェクトは、八乙女山の再生植樹事業を進めるとともに、記念植樹事業や、ボランティア団体と地域の小中学生によるボランティア活動、環境保全の支援を募る活動、近隣の観光名所や春季イベントと連携した観光PRの推進などを行う計画で、平成30年度から令和9年度までを計画期間として推進しています。