窓口におけるキャッシュレス決済の導入について
コンテンツ番号:10
更新日:
キャッシュレス決済の利用が開始されます
本市では令和4年10月3日より、行政窓口における各種証明発行手数料の支払いについて、従来の現金に加え、クレジットカードやQRコード、ICカードによるキャッシュレス決済を運用しています。
支払い方式の多様化、コロナ禍における非接触での対応など、市民サービスの向上を目指します。
キャッシュレス決済の取扱窓口
本庁市民課、神岡、西仙北、中仙、協和、南外、仙北、太田の各支所市民サービス課
キャッシュレス決済が可能となる手数料
証明書の種類 | 手数料金額(円) |
---|---|
住民票の写し(世帯全員) | 200 |
住民票の写し(個人) | 200 |
住民票記載事項証明書 | 200 |
戸籍の附票の写し | 200 |
身分証明書 | 200 |
印鑑証明書 | 200 |
印鑑登録 | 200 |
印鑑再登録 | 500 |
行政証明書 | 200 |
戸籍全部事項証明書 | 450 |
戸籍個人事項証明書 | 450 |
除籍全部事項証明書 | 750 |
除籍個人事項証明書 | 750 |
除籍謄本 | 750 |
除籍抄本 | 750 |
原戸籍謄本 | 750 |
原戸籍抄本 | 750 |
受理証明書(大) | 1,400 |
受理証明書(小) | 350 |
戸籍一部事項証明書 | 350 |
除籍一部事項証明書 | 450 |
戸籍記載事項証明書 | 350 |
戸籍記載事項証明書 | 450 |
届書記載事項証明書 | 350 |
診断書 | 350 |
住民票閲覧 | 200 |
仮ナンバー | 750 |
専用住宅証明書 | 1,300 |
税務諸証明書 | 200 |
利用できるキャッシュレス決済の種類、ブランド
クレジットカード
- VISA
- Mastercard
- JCB
- AMEX
- DinersClub
- DISCOVER
- 銀聯
電子マネー
- 交通系IC(Suicaなど)
- WAON
- nanaco
- Edy
- iD
- QUICPay
コード決済
- auPay
- メルペイ
- ゆうちょPay
楽天Pay、PayPay、d払いは、順次取り扱い可能になります
ご利用の注意
- キャッシュレス決済をご利用の場合は、ご利用明細としての発行となります。
- 「領収書」が必要な方は現金でお支払いください。
- クレジットカードでのお支払いは、1回払いのみです。
- 現金払いとキャッシュレス決済、あるいは複数のキャッシュレス決済による併用はできません。
- 窓口でのチャージはできません。
- 会計時に、ご利用になる決済のブランド等を職員にお伝えください。
- 一度取得された証明書の手数料は返金できません。
指定納付受託者
地方自治法第231条の2の3第1項に規定する指定納付受託者
- 指定納付受託者の名称および所在地
- 株式会社秋田国際カード
秋田市大町一丁目3番7号 - 株式会社秋田ジェーシービーカード
秋田市大町二丁目4番44号 - 三井住友カード株式会社
東京都江東区豊洲二丁目2番31号 SMBC豊洲ビル
- 株式会社秋田国際カード
- 指定納付受託者に納付させる歳入
市民課、税務課、債権管理課、各支所市民サービス課で取り扱う各種証明書の交付手数料等 - 指定納付受託者を指定した年月日
令和6年4月1日 - 指定 納付受託者に歳入を納付させる期間
令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
お問合せ先
キャッシュレス決済が可能な手数料についてのお問い合わせは、市民課、各支所市民サービス課にお問い合わせください。