大仙市都市計画マスタープラン - 各種計画
コンテンツ番号:1583
更新日:
大仙市都市計画マスタープラン
大仙市は、平成17年3月22日に大曲市、神岡町、西仙北町、中仙町、協和町、南外村、仙北町、太田町の1市6町1村が合併して誕生しました。平成18年3月には、新しい市政運営の基本方針である「大仙市総合計画」を策定し、新市の基礎づくりを進めています。
一方、全国的な時代背景として、経済・産業活動の低迷や少子高齢化の進展、ひっ迫する地方財政等、地方都市を取り巻く環境は依然厳しい状況が続いています。また、地球規模の環境問題に対する国民の意識も高まってきています。
このような社会経済情勢の変革期にあって、都市計画法の改正や「都市再生特別措置法1」の制定等、都市計画に関する制度も大幅な改正・拡充が進められています。
これらの背景を踏まえ、市民と行政が協働して、時代の要請や財政状況に応じた本市の都市づくりを進めていくための指針である「大仙市都市計画マスタープラン」の策定を行うこととしました。
この計画は、今後の都市づくりのめざすべき将来像と、その実現に向けた取り組みの方向性を示すものです。
計画の位置づけ
都市計画マスタープラン(概要版)
都市計画マスタープラン(概要版)
都市計画マスタープラン(計画書本編)
- 全編(PDF)
- 表紙から第4章まで(PDF)
- 第1章 計画の趣旨と位置づけ
- 第2章 都市の現況
- 第3章 都市の課題
- 第4章 都市の将来像
- 第5章の前半(PDF)
- 第5章
- 土地利用
- 都市施設(道路・交通)
- 都市施設(公園緑地)
- 第5章の後半(PDF)
- 都市施設(河川・上水道・下水道)
- 都市施設(公共公益施設)
- 都市施設(住宅)
- まちと暮らし(防災)
- まちと暮らし(環境)
- まちと暮らし(景観)
- 1まちと暮らし(観光)
- 1まちと暮らし(まちづくり活動)
- 第6章以降(PDF)
- 第6章 地域別構想
- 第7章 実現化方策
- 資料編
都市計画マスタープラン策定委員会
開催日 | 主な議事 | 資料・議事録 | |
---|---|---|---|
第1回 | 平成19年12月3日(月曜日) |
|
|
第2回 | 平成20年3月24日(月曜日) |
|
|
第3回 | 平成20年9月22日(月曜日) |
|
|
第4回 | 平成21年3月6日(金曜日) |
|
|
第5回 | 平成21年6月10日(水曜日) |
|
|
その他 | 平成21年7月24日(水曜日) |
|
開催パンフ(PDF) |