融資制度
コンテンツ番号:809
更新日:
大仙市中小企業振興融資あっせん制度
マル仙・マル仙小口制度
市内中小企業者に対する、事業に必要な運転資金、設備資金融資のあっせん。
担当:商工業振興課
マル仙創業制度
市内での創業者に対する、事業に必要な運転資金、設備資金融資のあっせん。
担当:商工業振興課
※法人において、連帯保証人を不要とする制度を利用する場合は、こちらの事業計画書を利用してください。
秋田県の中小企業等融資制度のご案内
詳細については、県のホームページ「秋田県の中小企業融資制度について(令和6年7月1日現在)(外部リンクのため別タブで開きます)」をご確認ください。
勤労者融資制度
大仙市では、市内の勤労者の生活の安定と教育・福祉の向上を図るため、東北労働金庫と提携し、大仙市内に居住または勤務されている方を対象に融資制度を設けています。
ご利用いただける方
- 大仙市に居住もしくは勤務する方
- お申込み時の年齢が満18歳以上、満81歳未満の方
- 同一勤務先に1か月以上勤務している方(ただし、勤続1年未満の場合にあっては前勤務先への勤務実績が1年以上あることを確認できる方)
- 東北労働金庫の審査基準を満たされる方
- 安定継続した年収が150万円以上ある方
融資内容
生活資金
- 融資金利:年2.75%
- 資金使途:ご本人もしくはご親族(2親等以内)の方の、旅行費用、趣味の費用、葬儀費用、物品・家具・耐久消費財購入費用など、生活全般にわたり必要な費用
教育資金
- 融資金利:年1.45%
- 資金使途:ご本人もしくはご親族(2親等以内)の方の、入学金・授業料や仕送り費用など、教育全般にわたり必要な経費
福祉資金
- 融資金利:年1.25%
- 資金使途:ご本人もしくはご親族(2親等以内)の方の、医療、介護、災害復旧および育児・介護休業中の生活資金など、福祉全般にわたり必要な費用
空き家対策支援資金
- 融資金利:年1.25%
- 資金使途:ご本人もしくはご親族(2親等以内)の方が所有する空き家に係る改築、修繕、解体、植栽、家財処分費用など、空き家対策に必要な費用
移住定住支援資金
- 融資金利:年1.25%
- 資金使途:東北管外からの移住者本人の移住定住に係る住宅購入費用、生活資金、耐久消費財購入費用、自動車購入資金など、移住定住に必要な費用(ただし、移住後1年以内の方に限る)
融資金額・融資期間
- 融資金額:1契約あたり最高300万円
- 融資期間:最長15年
申込み・お問い合わせ先
申込み・手続きについては、東北労働金庫大曲支店が行っておりますので、ご利用の際は以下の連絡先までご連絡ください。
東北労働金庫 大曲支店(電話番号:0187ー63-4100 受付時間:平日午前9時~午後5時)