歴史年表
コンテンツ番号:159
更新日:
西暦 | 和暦 | 事項 |
---|---|---|
1910 | 明治43 | 奥羽六県煙火共進会としてはじまる |
1915 | 大正4 | 全国煙火大競技会に名称変更 |
1927 | 昭和2 | 2尺玉(直径約60cm)が初登場、東北では初の打ち上げ |
1946 | 昭和21 | 全国花火競技大会に名称変更 |
1954 | 昭和29 | 大曲市誕生。大曲市長杯が創設 |
1959 | 昭和34 | 花火のアナウンサーに初めて女性採用。現在の花火のアナウンスの原形ができあがる |
1963 | 昭和38 | 茨城県土浦市に続き通産大臣賞が創設された。大会の名称に「輸出振興」が冠された |
1964 | 昭和39 | 創造花火が競技玉に加わる |
1967 | 昭和42 | 音楽と花火によるムード花火「詩と音楽と花火とふるさとの四季」を打ち上げる |
1969 | 昭和44 | 河川改修に伴い、現在の打ち上げ場所で大会を開催 |
1978 | 昭和53 | 昼花火が競技種目に加わる |
1979 | 昭和54 | 西ドイツ・ボンで日独親善花火を打ち上げる |
1982 | 昭和59 | 10号割物の部を現在の「課題玉」と「自由課題玉」の2発で競技 |
1983 | 昭和58 | 西ドイツ・デュッセルドルフで花火を打ち上げ |
1987 | 昭和62 | 西ドイツ・西ベルリン、デュッセルドルフで花火を打ち上げ |
1990 | 平成2 | 国際花火師会議を開催 |
1992 | 平成4 | 「国際花火デザインフェア大曲'92」を開催し、国内30業者と海外6カ国7業者が参加 |
1996 | 平成8 | 秋田県の伝統的工芸品に「大曲の花火」の割物花火が指定される ハンガリー建国1千1百年祭のブタペストで花火を打ち上げる |
1998 | 平成10 | NHK衛星放送で生中継開始 |
2000 | 平成12 | 日本で初めて総合優勝者に内閣総理大臣賞を授与 |
2002 | 平成14 | 韓国観光フェスティバルで花火を打ち上げる |
2003 | 平成15 | 韓国観光フェスティバルで花火を打ち上げる |
2004 | 平成16 | 第78回大会で70万人を記録(主催者発表) |
2010 | 平成22 | 第84回大会「大曲の花火100年記念大会」で過去最高の80万人を記録(主催者発表) |
2015 | 平成27 | 夏の競技大会を柱に、「四季の花火」の開始 |
2017 | 平成29 | 第16回国際花火シンポジウムが大仙市で開催 |
2018 | 平成30 | 花火伝統文化資料館「はなび・アム」がオープン |
2024 | 令和6 | モントリオール国際花火競技大会で「大曲の花火」が銅賞と特別賞を受賞 |