認知症サポーター養成講座

認知症サポーターキャラバンのロゴ

大仙市では、「認知症になっても安心して暮らせるまち」を目指し、認知症サポーター養成講座を開催しています。

認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守る応援者です。

講座について

受講料

無料

時間

90分

内容

  • 認知症の症状と対応のポイント
  • 認知症の人や家族の気持ち
  • 認知症サポーターにできることなど

講座の申込みについて

開催する団体に講師を派遣します。5名以上の受講者が集まれば、講座を開催することができます。市内在住または市内に通勤・通学している方で、開催を希望する団体は、最寄りの高齢者包括支援センターまでお申し込みください。

地域に一人でも多くのサポーターがいることで、安心して暮らせるまちへとつながります。

あなたも地域や職場、学校などの仲間と一緒に、認知症について学び、認知症サポーターになりませんか?

自分たちに何ができるか一緒に考えてみましょう。

市民向けの認知症サポーター養成講座について

市民向けの認知症サポーター養成講座は、毎年1回開催しています。

広報にて日程をお知らせしていますので、興味のある方はぜひお越しください。

また、大仙市にお住いの方、職場が大仙市である方を中心として5人以上集まれば開催可能です。

認知症に関心のある方、接し方を学びたい方は下記までご連絡ください。

関連資料

認知症サポーター養成講座チラシ[PDF]

お問い合わせ

大仙市役所 健康福祉部 高齢者包括支援センター

  • 〒014-8601 秋田県大仙市大曲花園町1番1号
  • 電話:0187-63-1111
  • FAX:0187-63-8811