本市職員から電子メールでお送りする添付ファイルの受取方法について
コンテンツ番号:2600
更新日:
令和6年11月1日より、本市からお送りする電子メールの添付ファイルの受け取り方法について情報セキュリティ対策の強化を目的にダウンロードURLから取得いただく仕組みに変更いたします。
受信者の皆様にはお手数をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いします。ファイルダウンロード方法については次の通りです。
添付ファイルのダウンロード方法
ステップ1:専用サイトにアクセス
大仙市から受信したメールにファイルが添付されている場合、本文の前にファイルをダウンロードするための案内文が記載されております。ファイル取得ページURLをクリックし、専用サイトにアクセスしてください。
メール本文の例(専用サイト未登録の場合)
メール本文の例(専用サイト登録済みの場合)
ステップ2:ログイン(初回はパスワード登録必須)
ログインメールアドレスは受信した方のメールアドレスです。
▼画面イメージ(ログインメールアドレス入力画面)
▼画面イメージ(パスワード入力画面)
初回の場合、専用サイトのユーザ登録が必要となります。
利用規約の同意及びワンタイムパスワードの発行後、任意のパスワードを登録してください。
▼画面イメージ(ワンタイムパスワード発行画面)
▼画面イメージ(パスワード登録画面)
ステップ3:メール本文記載のダウンロードキーをコピー&ペースト
▼画面イメージ(ダウンロードキー入力画面)
ステップ4:ファイルをダウンロード
▼画面イメージ(ダウンロード画面)
メール送信時の情報セキュリティ対策の目的について
従来、本市では「メールでパスワード付きのZIPファイルを送り、別メールにて解凍パスワードを送る」といったファイル共有方法(いわゆるPPAP方式)を採用してまいりました。
しかし、昨今、このPPAP方式はメールの盗み見のリスクや受信者によるウイルスチェックが困難であるといった理由により情報セキュリティ対策としての有効性が否定されてきております。
令和6年11月1日からは情報セキュリティ対策を更に強化し、メール受信者自らが設定したパスワードで専用サイトの認証を行う安全なメールファイルの送信を実施します。
期待される効果
-
メール本文とファイルを分離することで悪意のある者による盗み見を防止することができます。
-
ダウンロードURLとワンタイムパスワードを送信する方式では、メール本文を盗み見された場合簡単にファイルをダウンロードされてしまう可能性があります。受信者がパスワードを設定する認証方式を採用することで他者はダウンロードページは到達できず、情報漏えいを防止するうえ、受信者の皆様にセキュリティリスクを与えません。
-
受信者がセキュリティ対策としてPPAP方式での受信を拒否していても受け取ることができます。
- 受信者がスマートフォンやタブレットを使用している場合、 PPAP方式で受信したZIPファイルの解凍に苦慮することがあったと把握しております。専用サイトからファイルをそのままダウンロードすることができるようになりますので取得が簡単になりました。