だいせんの夏まつり特集
コンテンツ番号:4827
更新日:
だいせんの夏まつり、行ってみませんか
市内各地で開催される夏まつりを紹介します。
この機会に、夏まつりに足を運び、あなたが住んでいる地域をもっと知ってみませんか。また、旅行や出張などで大仙市を訪れている方も、夏まつりに参加して秋田の夏を満喫しませんか。この場所で、夏にしか見ることのできない景色がそこにあります。
どなたでもお気軽にお立ちよりください。
夏まつりを安全に楽しむために!
まつり当日は、熱中症警戒情報(アラート)が発表される場合があります。日中はもちろん、暗くなっても気温が高いことが予想されます。こまめな水分補給や、暑さ対策を十分にして、体調に気を付けながらお楽しみください。
第15回太田の夏まつり
地元の団体などによる唄や踊り、バンドなどのステージ発表のほか、太田地域の名産品など豪華賞品が当たる「お楽しみ抽選会」の開催します。フィナーレには花火が打ち上げられます。
- 日時:8月2日(土曜日)午後5時~9時
- 会場:おおたコミュニティプラザ(旧太田保健センター)駐車場
- 主催:太田の夏まつり実行委員会 ※小雨決行、大雨などの場合が実行委員会で中止の判断をします。
角間川盆踊り
大仙市無形民俗文化財「角間川盆踊り」は、笛や太鼓のお囃子に合わせ、かがり火を囲み優雅でしなやかに踊ります。飛び入り参加も大歓迎なので、お気軽にご参加ください。
- 日時:8月14日(木曜日)午後7時~9時
- 会場:角間川本通り(雨天時、角間川公民館)
- 主催:角間川盆踊り保存会 ※小雨決行
最新情報・詳細はこちら!
角間川町盆踊り公式ホームページ(外部リンクのため別ウィンドウで開きます)
第38回ふるさと西仙まつり


西仙北地域の中央を流れる雄物川の河川敷を舞台に、地域の皆さんが作った灯ろうが水面一面に幻想的な光を漂わせる中、対岸からの花火が光の華を咲かせます。
- 日時:8月15日(金曜日)午後7時40分~9時頃
- 会場:雄物川河川敷(刈和野橋上流)
- 内容:午後7時40分~灯篭流し、午後8時~花火大会
- 主催:ふるさと西仙まつり実行委員会 ※小雨決行、大雨などの場合は17日(日曜日)に順延します
第35回まつり彩夏せんぼく2025
払田柵跡の南門前を会場として、魚つかみどりやラムネの早飲み、踊りや歌のステージ、花火ショーなどが行われます。メーンイベントでは、1,200年の時を超えて、古代衣装に身を包んだ子どもたちによる平安行列が、松明を灯しながら会場を行進します。フィナーレには大輪の花火が史跡の里のよに咲き誇ります。
- 日時:8月15日(金曜日)午後3時~8時頃
- 場所:国指定史跡 払田柵跡内特設会場
- 主催:史跡の里づくり委員会 ※小雨決行、天候等の都合により、プログラムの内容を変更、中止する場合があります。
第9回南外盆踊り
地元の各団体による唄や踊りの披露と、会場内参加者全員による盆踊りが行われます。南外地域の名所、名産をうたった「南外小唄」と、おけさ踊りの一つで釜坂集落に伝承されてきた「釜坂おけさ」で大きな踊りの輪を広げます。
- 日時:8月16日(土曜日)午後4時~8時30分頃
- 会場:南外コミュニティーセンター
- 主催:南外盆踊り実行委員会
第41回ドンパン祭り
ドンパン節発祥の地、中仙地域で開催されるドンパン祭りは、出演者と観客が一緒になって踊り、幾重もの大きな踊りの輪が生まれます。また、特設ステージではドンパン娘、地元の子どもたち、団体による踊りや伝統芸能、演奏が披露されます。
- 日時:8月16日(土曜日)午後2時~8時30分
- 会場:ドンパン広場(中仙支所前)(荒天の場合は中仙市民会館ドンパル)
- 主催:ドンパン祭り実行委員会 ※小雨決行
最新情報はこちら!
ドンパン祭り公式ホームページ(外部リンクのため別ウィンドウで開きます)
夏まつり大曲2025
子ども樽みこしコンテストがオープニングを飾り、ステージイベントなどの企画が盛りだくさん!特別プログラムとして、今年も本場盛岡のさんさ踊りも披露されます。夜の部では、飛び入り参加大歓迎の「おどりの広場」が行われ、フィナーレには花火が夜空を飾り、8月30日開催の全国花火競技大会「大曲の花火」へ盛り上がりを繋げます。
- 日時:8月24日(日曜日)午前11時~午後9時
- 会場:花火通り商店街特設会場
- 主催:まつり大曲推進協議会 ※小雨決行、大雨などの場合は実行委員会で中止の判断をします。