令和7年度企画展示 年間スケジュールのお知らせ

文化財課では、旧池田氏庭園、払田柵総合案内所、旧本郷家住宅において、市が所有する文化財をはじめとした企画展を開催します。

先人が守り育ててきた文化財の価値は不変であるとともに、地域の歴史や文化の成り立ちを理解するうえで欠かせない貴重な財産であり、これらを守り、活かし、後世に伝えていかなければなりません。

企画展をとおして、文化財の保存と活用の意義を皆さんと考えていきたいと思います。

令和7年度大仙市文化財展 各展示場のスケジュール、アクセス方法について記載している。問い合せ先は大仙市文化財課0187-63-8972

2025年大仙市文化財展の紹介[PDF]

展示日程

各企画展の期間や内容は現時点での予定であり、変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

旧池田氏庭園「米蔵」

大仙市文化財保存活用地域計画展~文化財を、知る・守る・活かす・支える~

5月13日(火曜日)~6月15日(日曜日)

令和6年12月に認定された地域計画の内容と、計画の構成要素に含まれる指定文化財や埋蔵文化財を展示・紹介します。

大仙市文化財保存活用地域計画展で器や壺、着物などの展示の様子

重厚な展示ケースに入れられた線刻千手観音等鏡像の展示の様子

星宮遺跡出土土偶「遮光器土偶」と説明パネルの展示の様子

世界少年野球大会開催記念特別企画展「池田家野球部と池田家」

7月15日(火曜日)~8月11日(月曜日)

池田家野球部は大正~昭和初期に活動し、昭和5年に開催された全県実業団野球大会で優勝した池田家の実業団チームです。本展示では、世界少年野球大会の開催を記念し、黎明期における日本野球と池田家との関わりや、池田家が地域の文化に果たした役割を紹介します。また、関連展示として、日本野球の普及に多大な貢献をした近代俳句の祖である正岡子規の短冊(市指定文化財 高見巨鬼工所蔵短冊)等も展示します。

展示の様子、写真や貴重な文献が十数点、展示されている

展示ブースの様子、池田家野球部古写真3枚

正岡子規短冊の展示写真(市指定文化財 高見巨鬼工所蔵短冊)

戦後80年記念展示「「モノ」が語る戦争(大仙市所蔵戦争資料)」

8月13日(水曜日)~9月7日(日曜日)

終戦から80年の節目を迎えるにあたり、市が所蔵する戦争関連資料や市内に現存する戦争遺跡を紹介をします。

払田柵総合案内所

払田柵跡と池田家「秋田県内国指定史跡第1号の誕生」

4月26日(土曜日)~11月16日(日曜日)

池田家が払田柵跡の発掘・整備に果たした役割をパネル等で紹介します。

旧本郷家住宅

大仙市江戸版本展「北島家コレクションと蔦重『べらぼう』な世界」
  1. 10月15日(水曜日)~11月3日(月曜日)
  2. 11月5日(水曜日)~11月16日(日曜日)

角間川旧三家の一つである北島家(非公開)のコレクションのなかで江戸時代の版本の実物展示や、近世北島家の歴史をパネル展示で紹介します。