将棋盤の画像

第42回東北将棋大会並びに第20回大仙市民交流将棋大会について

第42回東北将棋大会並びに第20回大仙市民交流将棋大会を、11月3日(月曜日)に大曲交流センターで開催いたします。

当大会は、西仙北地域で市町村合併前から長年行われている「東北将棋大会」と、市町村合併を機に市民や将棋愛好者の交流を目的として開催している「大仙市民交流将棋大会」を、平成30年度から一本化し開催しております。

当日は、日本将棋連盟所属の横山泰明七段と及川拓馬七段、日本女子プロ将棋協会所属の堀彩乃女流初段と田中沙紀女流1級をお招きします。

前日の11月2日(日曜日)には、プロ棋士による指導講習会を予定しているほか、当日は大会と同時に「大仙・美郷・仙北小学生将棋対抗戦」も開催します。

大会の詳細は大仙市民交流将棋大会について [PDF]をご参照ください。

招待棋士

横山泰明七段バストアップ写真

横山泰明七段

(日本将棋連盟所属)

写真提供:日本将棋連盟

及川拓馬七段バストアップ写真

及川拓馬七段

(日本将棋連盟所属)

写真提供:日本将棋連盟

堀彩乃女流初段バストアップ写真

堀彩乃女流初段

(日本女子プロ将棋協会所属)

写真提供:日本女子プロ将棋協会

田中沙紀女流1級バストアップ写真

田中沙紀女流1級

(日本女子プロ将棋協会所属)

写真提供:日本女子プロ将棋協会

日程

11月3日(月曜日)

  • 午前9時00分:大会受付(午前9時40分まで)
  • 午前9時45分:開会式
  • 午前10時00分:対局開始

会場

大曲交流センター1階講堂

  • 大仙市大曲日の出町二丁目7番53号
  • TEL 0187-63-1105

参加費

  • 一般1,500円
  • 高・大学生1,000円
  • 中学生以下500円

参加費には昼食代を含む

大会要領

名人戦の部

招待選手及び地元選手12名による対戦(秋田4名、青森・岩手・宮城・山形各2名)

一般の部

  • A級:三段格以上
  • B級:初段~二段格
  • C級:一級程度まで
  • 初級:初心者(小学生以下を含む。)

対局ルール

  • 5回戦点数制。
  • 持ち時間15分、以降30秒以内。
  • 同点の場合対戦成績による。
  • 時計・駒の持参可能。

その他

参加者全員に参加賞を贈呈。上位には賞品もあります。

大会関連イベント

大仙・美郷・仙北小学生将棋対抗戦

日時

11月3日(月曜日)午前9時00分 受付(集合)午前9時30分~ 対抗戦(正午終了予定)

会場

大曲交流センター2階

対象

大仙市・美郷町・仙北市小学校児童

内容

団体戦及び個人戦、対局した点数の合計で順位を決定。

指導者

大仙市民交流将棋大会実行委員会委員

その他

市内小学校へ案内済。

将棋指導講習会

日時

11月2日(日曜日)午後3時30分~午後5時50分

会場

大曲エンパイヤホテル

対象

将棋愛好者(子ども指導も含む)

指導者

  • 横山泰明七段(日本将棋連盟所属)
  • 及川拓馬七段(日本将棋連盟所属)
  • 堀彩乃女流初段(日本女子プロ将棋協会所属)
  • 田中沙紀女流1級(日本女子プロ将棋協会所属)

申し込み先

生涯学習課(TEL0187-63-1111(内線339))※当日会場でも申し込みを受け付けます。