電池類のごみの出し方について
コンテンツ番号:932
更新日:
電池類の捨て方について
使用済みの電池については各庁舎や公民館で拠点回収を行っておりますが、拠点回収に出すことのできない電池もあります。
電池を捨てる前に次のことを確認してください。
回収品目について
使用済の乾電池・ボタン電池
※充電すれば繰り返し使うことのできる小型二次電池(ニッケル水素電池、リチウムイオン二次電池など)は回収対象外です。
下記の「充電式電池の回収について」を参考にして回収に出してください。
回収時の注意事項
- ライター類やグローランプ等、乾電池以外のものと混ぜて回収拠点におかないでください。
- 一般家庭から出たものが回収対象です。事業所で使用したものは産業廃棄物ですので出すことができません。
- 袋や容器に入れたまま回収拠点に出さないでください。
ボタン電池の回収について
ボタン電池は販売店等の回収協力店でも回収しています。
回収協力店については、一般社団法人電池工業会(ボタン電池回収推進センター)のHP(外部リンクのため別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
充電式電池の回収について
充電すれば繰り返し使うことのできる小型二次電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン二次電池、小型シール鉛蓄電池)は、リサイクル協力店に設置されている「小型充電式電池リサイクルBOX」に電極部分を絶縁の上で入れてください。
回収対象電池の内容やリサイクル協力店についてはJBRCのHP(外部リンクのため別ウィンドウで開きます)をご覧ください。