大仙市刈和野地区都市再生整備計画 事後評価原案の公表について
コンテンツ番号:887
更新日:
大仙市では、西仙北地域の伝統行事「刈和野の大綱引き」をモチーフにした大綱交流館・大綱の里伝承館・刈和野大綱展示場の整備により、地域一体の活動や地域住民の交流を促進し、伝統行事の継承や観光PRの強化を図ることを目的に「大仙市刈和野地区都市再生整備計画」を策定し、国の社会資本整備総合交付金を活用しながら地域づくりを進めてきました。
都市再生整備計画は、地域の歴史、文化、自然環境等の特性を活かした個性あふれるまちづくりを実施し、地域住民の生活の質の向上と地域経済・社会の活性化を図るため、まちづくりの目標とその実施状況(成果)を定量化する指標や事業期間内に実施する各種事業等を記載した計画であり、事業完了後に事後評価を行うこととされています。
令和3年度をもって事業が完了したことから、この度数値目標の達成状況や事業効果等について検討した事後評価原案を作成しましたので、この原案に対する市民の皆様からの意見を募集します。
募集期間
令和5年1月23日(月曜日)から令和5年2月3日(金曜日)まで
対象者
- 大仙市内に居住、通学または通勤している方
- 大仙市内に事務居を有する個人または法人
ご意見の提出方法
所定の意見書(下記様式をご利用ください。)に記入のうえ、次のいずれかの方法で提出してください。
電子メール
宛先アドレス:kyouiku-syo@city.daisen.lg.jp
ファックス
FAX番号:0187-63-7131
郵送
〒014-8601 大仙市教育委員会事務局生涯学習課宛
生涯学習課へ直接提出
提出いただいた意見の公表等
- 本件に関してお寄せいただいたご意見は、事業の評価や今後のまちづくり方策等の参考とさせていただきます。
- ご意見の概要と市の考え方について、後日、市のホームページで公表します。
- 個々の意見に直接回答することはいたしませんので、あらかじめご了承ください。
- ご提出の際は、必ず氏名・住所をご記入ください。(氏名・住所は公表いたしません。)
- 匿名や口頭、電話でのご意見はお受けできませんのでご注意ください。
事後評価原案の閲覧
下記ファイルからご覧いただけるほか、生涯学習課及び大綱交流館窓口で閲覧できます。
今後のスケジュール
- 2月上旬意見の概要と市の考え方について公表
- 2月下旬大仙市公共事業評価審議委員会の開催
- 3月中旬評価結果の公表、国への提出