蛍光灯等のごみの出し方について
コンテンツ番号:929
更新日:
蛍光灯、電球の捨て方について
使用済みの蛍光灯や電球については各庁舎や公民館で拠点回収を行っています。
次のことを確認の上お持ち込みください。
回収品目について
使用済の蛍光灯(直型、環型、電球型)
回収時の注意事項
- 回収拠点が休庁、休館の日は出すことができません。
- 回収拠点には形状(直型、環型、割れ物)ごとに回収ボックスがありますので、種類ごとに出してください。
- 割れないよう購入時の箱に入れて出してください。割れた蛍光灯を出す場合はビニール袋や新聞紙等にくるんで出してください。
次のようなものは回収していません!
事業所で使用した蛍光管
回収拠点は一般家庭から出たものを回収対象としています。事業所で使用したものは産業廃棄物ですので出すことができません。
※一般家庭で使用が想定されない規格の蛍光管が大量に持ち込まれる等の事例が発生しております。事業所で発生した廃棄物については、事業者の責任において適正に処理してください。
シーリングライト等の灯具類
回収拠点では蛍光管のみを回収しています。灯具については「燃やせないごみ」や「粗大ごみ」として処理してください。
※回収対象以外のごみを回収拠点に持ち込んだ場合、不法投棄として警察に相談させていただく場合があります。
回収対象外の物の例(不法投棄されたシーリングライト)