新規就農者育成研修(県事業「地域で学べ!農業技術研修」に準拠)

農業振興情報センターでは、新たに農業を始めたい方を対象にした農業研修を行っています。

この農業研修では、研修生それぞれが取り組みたい作物について、専門指導員の指導を受け、播種や収穫・出荷はもちろん、施肥や病害虫防除などの管理を自分自身で行う実践的な方法をとっています。

研修生は、成功や失敗を体験しながら農業技術を習得していきます。

研修の概要

対象

次の条件をすべて満たすかた

  • 新規就農をこころざすかた
  • 就農時49歳以下のかた
  • 研修終了後、大仙市内で農業を営むかた(仙北市、美郷町で農業を営むかたも対象です)

場所

  • 大仙市農業振興情報センター 東部新規就農者研修施設(大仙市太田町横沢)
  • 西部新規就農者研修施設(大仙市強首)

期間

1年間(4月~翌年の3月) 研修内容によって2年間とすることも可能

受講料

  • 無料(栽培にともなう種苗代・資材費・光熱費などの経費はセンターが負担)
  • 交通費・衣服代などは研修生の負担となります

助成

研修奨励金の支給制度もあります

募集期間

例年、8月上旬~12月下旬の予定です

作物を定植する研修生と指導する専門指導員女性スタッフとともに出荷調整をする研修生

枝豆の出荷調整の研修室内での座学研修の様子

お問い合わせ

農業振興情報センター

電話 0187-86-9111

西部新規就農者研修施設

電話 0187-88-8108

冬期農業技術研修

冬季野菜の栽培技術を習得し、周年栽培を確立するための農業研修です。

地域内農業技術研修と同じように、研修生それぞれが取り組みたい作物を栽培する実践研修になります。

栽培実習のほかに、農業経営・野菜栽培の基礎などを座学形式で学ぶ講義も行います。

研修の概要

対象

次の条件をすべて満たす方

  • 新たな冬期作物導入を検討しているかた
  • 研修終了後、大仙市内で農業を営むかた

場所

  • 大仙市農業振興情報センター 東部新規就農者研修施設(大仙市太田町横沢)
  • 西部新規就農者研修施設(大仙市強首)

期間

10月~翌年の3月

受講料

  • 無料(栽培にともなう種苗代・資材費・光熱費などの経費はセンターが負担)
  • 交通費・衣服代などは研修生の負担となります

助成

研修奨励金の支給制度もあります

募集期間

例年、7月中旬~8月下旬の予定です。

葉ボタンの収穫する男性研修生の様子ソラマメの催芽研をしている研修生

お問い合わせ

農業振興情報センター

電話 0187-86-9111

西部新規就農者研修施設

電話 0187-88-8108

秋田アグリフロンティア育成研修

  • 県の試験場で行う2年間の農業研修です。
  • 新たに農業を始めたい方や、新たな作物の導入を検討している方が対象となります。

研修の概要

研修場所と研修コース

  • 秋田県農業農林水産技術センター農業試験場(秋田市雄和)
    作物(水稲等)コース 野菜コース 花きコース
  • 秋田県農業農林水産技術センター果樹試験場(鹿角市・潟上市天王)
    りんごコース なし・ぶどうコース
  • 秋田県農業農林水産技術センター畜産試験場(大仙市神宮寺)
    酪農コース 肉用牛コース

期間

2年間(4月~翌々年の3月)

助成

研修奨励金の支給制度もあります

その他

研修の申込み先は市町村になります

募集期間

例年、9月~10月の予定です。

お問い合わせ

農業振興情報センター

電話 0187-86-9111

もしくは本庁農業振興課および各支所農林建設課まで

お問い合わせ

農林部 農業振興課 農業振興情報センター

  • 〒019-1601大仙市太田町横沢字堀ノ内46
  • 電話0187-86-9111
  • ファクス 0187-88-1500