犬を飼っている方へ手続きのご案内 - ペット
コンテンツ番号:1008
更新日:
犬を飼っている方へ手続きのご案内
犬を飼っている方は、狂犬病予防法に基づき、生涯一度の登録と狂犬病予防注射を毎年1回必ず受けさせなければなりません。
また、各々の場合に応じて以下の手続きが必要になりますのでご確認ください。また、手続きによって申請できる場所が異なりますので、ご注意ください。
手続き一覧
1.大仙市担当窓口(生活環境課・各支所市民サービス課)、または指定の動物病院で申請可能
登録(鑑札の交付)
登録手数料3,000円がかかります。犬の登録を証明する鑑札が交付されます。
狂犬病予防注射済票の交付(毎年)
狂犬病注射済票交付手数料550円がかかります。
市窓口の場合
獣医師が発行した「狂犬病予防注射済証」をお持ちください。
また、市で毎年行われる春または秋の巡回注射にて注射する場合、済票はその場で交付されます。
動物病院の場合 注射当日のみ可能
下記の動物病院で注射する際に、「鑑札」または市から毎年送付される「巡回注射案内はがき」をお持ちの方に限り、その場で済票の交付を受けることができます。
指定の動物病院一覧(令和6年4月1日現在)(PDF) [83KB]
飼い犬が死亡したとき
鑑札、狂犬病予防注射済票をお持ちください。
2.大仙市担当窓口(生活環境課、各支所市民サービス課)のみで申請可能
鑑札を紛失したとき
再交付手数料1,600円がかかります。
狂犬病予防注射済票を紛失したとき
再交付手数料340円がかかります。
市内で飼い主の住所が変更、また飼い主が変更になったとき等
鑑札をお持ちください。
他市町村で登録済みの犬が市外から大仙市へ転入したとき
前の住所地で交付された鑑札をお持ちください。引きかえに、大仙市の鑑札をお渡しします。
3.他市町村担当窓口で申請可能
大仙市で登録済みの犬が他市町村へ転出したとき
転出先の市区町村の犬登録担当窓口へ鑑札を持参してください。(大仙市へは、転出先の市区町村から通知されます。)