「第4次大仙市男女共同参画プラン」を策定しました
コンテンツ番号:4405
更新日:
市では、男女共同参画社会の推進に関する基本理念を定め、市民や事業者の皆様、行政それぞれの責務を明らかにした「大仙市男女共同参画推進条例」のもと、これまで3次にわたって「大仙市男女共同参画プラン」を策定し、「ともに輝く男女共同参画のまち」の実現に向けてさまざまな取り組みを進めてきました。
第3次プランが令和6年度末で終了したことに伴い、このたび、新たに「第4次大仙市男女共同参画プラン」を策定しました。
人生100年時代を迎え、職業観や家庭観が大きく変化し、理想とするライフコースが多様化する中で、性別や年代にかかわらず、全ての人が理想とする生き方や働き方を実現できる社会を目指し、市民の皆様をはじめ、さまざまな主体と連携を図りながら、引き続き各種取り組みを推進していきます。
なお、本プランは、平成27年9月に施行された「女性活躍推進法」に基づく市町村推進計画として位置付けており、男女共同参画と女性活躍の推進に関する施策を一体的に進めます。
第4次大仙市男女共同参画プラン(令和7年度~令和11年度)
目指すべき姿と基本理念
市では、これまでも『誰もがイキイキと「ともに輝く男女共同参画のまち」』を目指すべき姿とし、その実現に向けて取組を進めてきましたが、本プランにおいてもこれまでの取組を引き継ぎ、「大仙市男女共同参画推進条例」に掲げる5つの理念に基づいて、男女共同参画及び女性活躍の推進に関する施策を推進していきます。
基本理念
- 男女の人権尊重
- 社会における制度又は慣行についての配慮
- 政策等の立案及び決定過程への共同参画
- 家庭生活における活動と他の活動の両立
- 国際的協調
計画の位置付け
- 本プランは、「男女共同参画社会基本法」に定める市町村男女共同参画計画、及び「大仙市男女共同参画推進条例」に基づく計画として位置付けています。
- 本プランは、「女性活躍推進法」に定める市町村推進計画を包含しています。
計画の期間
本プランの計画期間は、令和7年度から令和11年度までの5年間です。
基本目標
本プランでは、次の3つを基本目標としています。
基本目標1
あらゆる分野において女性が参画し活躍できる環境づくり(女性活躍推進計画に位置付け)
基本目標2
人生100年時代を踏まえた健やかで安全・安心に暮らせる地域づくり
基本目標3
誰もが個性と能力を発揮できる持続可能な社会の基盤づくり
計画の策定経過
「令和6年度大仙市男女共同参画に関するアンケート調査」調査結果について
男女共同参画や女性活躍の推進について、市民の意識やニーズ等を把握し、「第4次大仙市男女共同参画プラン」を策定するための基礎資料として活用するとともに、今後の施策や事業の見直しの参考とするため、令和6年8月に市民1,000人を対象にアンケート調査を実施しました。
パブリックコメントの実施について(募集終了しました)
4次プランの策定にあたり、市民の皆様からご意見を募集しましたが、ご意見はありませんでした。
募集期間
令和7年2月20日(木曜日)から令和7年3月7日(金曜日)まで