農作業中の事故防止・マナーについて
コンテンツ番号:4456
更新日:
秋田県では春の農繁期を控え、4月20日~5月31日までを「春の農作業安全運動月間」と定めて、農作業事故「ゼロ」を呼びかけています。
農業者の皆様は、次項の注意事項を守り、十分な安全対策を行ってください。
農業機械の事故防止について
- トラクターに安全キャブ・安全フレームを装備し、シートベルトの着用を徹底しましょう。
- 道路走行時は反射材を活用し、安全を確保しましょう。
- 作業前後は機械や安全装備の点検を励行しましょう。
- 点検・調整時は必ずエンジンを停止しましょう。
- 作業は計画的に行い、長時間や夜間の作業を避けましょう。
- 軽トラック運転時のシートベルト着用、一時停止の遵守を徹底しましょう。
農作業に関するマナーについて
- 田植え機、トラクター等からの土砂や刈取った草などが道路に生じた場合は放置せず必ず清掃をお願いします。
- 他人のほ場への無断立ち入りやゴミ・たばこのポイ捨ては絶対にしないでください。
- 農業機械を使用する場合は騒音によるトラブル防止のため時間帯や周辺の状況などに注意してください。
- 農薬はラベルの説明書きをよく読んで使用法を必ず守り、適正に使用して農薬残差等の内容に注意してください。
- 散布時は飛散防止に十分注意し、事前周知を行うなど、近隣へ配慮をお願いします。