【9月24日(水曜日)まで】令和8年度夢ある園芸産地創造事業の後継事業について
コンテンツ番号:5141
更新日:
秋田県では、園芸作物を作付している農業者の方の施設・機械等の導入を支援するため、令和4年度から夢ある園芸産地創造事業を実施してきました。
この夢ある園芸産地創造事業が令和7年度で終了し、令和8年度より後継事業の実施を予定していることから、来年度予算の編成に向けて、補助事業の要望調査を行います。
補助事業の利用をご希望の方は、次の要件をご確認の上、農業振興課または各支所農林建設課へご相談ください。
1.補助金の名称(仮)
令和8年度夢ある園芸産地創造事業の後継事業(県事業)
2.補助対象者
認定農業者、機械共同利用組合(果樹のみ)、認定就農者
3.補助対象
野菜・花き・果樹の生産性を向上させるため、生産、収穫・調製、出荷等に使用する機械・施設等の整備に必要な経費を補助します。
(例)ハウス、防除機、灌水設備、選別機など
※事業策定中のため、内容に変更が生じる場合があります。
4.補助率
税抜事業費の3分の1以内
※事業策定中のため、内容に変更が生じる場合があります。
5.必要書類
- 導入予定機器の見積書
- カタログ
- 栽培している品目や作付面積、品目の販売量、販売額が分かるもの
6.要望期限
令和7年9月24日(水曜日)まで
7.実施要領
事業策定中のため、前身事業である秋田県の夢ある園芸産地創造事業ホームページ(外部リンクのため別ウィンドウで開きます)をご参考ください。
8.提出先
- 大曲地域 農林部農業振興課
- 大曲以外の地域 各支所農林建設課
注意事項
- こちらの事業は要望調査段階であり、要望があったものについて、事業の採択及び要望額を約束するものではありません。
- 事業策定中のため、今後、内容が変更となる場合があります。
- 事業採択された場合、機器の導入は令和8年4月以降になります。