事前相談・申し込みの受け付けを行います

大曲墓園(大曲西根仁応治地内)の合葬墓が10月中に完成し、11月から利用を開始します。

11月の利用開始に先立ち、事前相談・申込みの受け付けを下記の日程で行います。

相談・申込みともに予約制としますので、対象となる日程をご確認いただき、生活環境課(電話0187-63-1111 内線187)へ連絡しご予約ください。

※自身が亡くなった後の利用を予約する「生前予約」の受付は行いません。

合葬墓の利用受付は「先着順」や「抽選」ではありません。

大曲墓園『合葬墓』は生前予約の受付を行わないため、十分な納骨スペースを有しております。

順次利用申込みを受け付けていきますので、お急ぎになる必要はありません。

ご家族やご親族、菩提寺等ともよくご相談の上、お申込みください。

事前相談・申込みの対象と日程

対象A:お墓が無く、現在遺骨をお持ちの方

  • 10月20日(月曜日):相談
  • 10月21日(火曜日):申込み
  • 10月22日(水曜日):申込み

対象B:大曲墓園内で改葬(墓じまい)する方

  • 10月27日(月曜日):相談
  • 10月28日(火曜日):申込み
  • 10月29日(水曜日):申込み

対象C:大曲墓園以外から改葬(墓じまい)する方

  • 11月4日(火曜日)、11月5日(水曜日):相談のみ受付

※11月6日以降は全ての対象の方の相談・申し込みを随時受け付けいたします。

会場・時間・定員

会場:大曲庁舎 1階正面玄関 市民ホール

時間:午前9時から午後4時(1組あたり約30分)

定員:1日24組程度(各時間区分が埋まり次第終了とします。)

市営合葬墓について(詳細は案内をご確認ください)

合葬墓を利用できる方

  1. 市内に本籍または住所がある方で自宅等にお骨がある方
  2. 生前、市内に本籍または住所があった方の遺骨を納骨しようとする方

※お墓を既にお持ちの方は、改葬(墓じまい)が完了した後、利用ができます。

永代使用料

1体あたり3万円

申込みに必要なもの

  1. 永代使用料
  2. 利用を申込む方の本籍または住所を確認できるもの(本籍の記載がある住民票、マイナンバーカードまたは運転免許証等)
  3. 死体埋火葬許可証
申込む方の本籍かつ住所が市外の場合
  • (埋葬しようとする遺骨が)生前、市内に本籍または住所があったことを確認できる書類(除籍謄本等)

※死体埋火葬許可証がある場合は不要です

改葬(墓じまい)をする場合
  • 改葬許可申請書(申込みの際に窓口でお渡しします)

注意事項

  1. 生前の利用予約はできません。自身が亡くなった後に、この合葬墓の利用を希望される方は、親族にご意向をお伝えください。
  2. 合葬墓は一つのお墓に合同で遺骨を納骨する物です。一度納骨した遺骨は返還できません。
  3. この合葬墓では僧侶等を伴う法要等の、宗教儀式はできません。

その他

納骨は11月から順次行います。

案内

申し込みのご案内 [PDF]

大曲墓園の写真