農業研修 - 大仙市農業振興情報センター

公開日 2019年05月14日

更新日 2020年03月19日

新規就農者育成研修(県事業「地域で学べ!農業技術研修」に準拠)

 農業振興情報センターでは、新たに農業を始めたい方を対象にした農業研修を行っています。

 この農業研修では、研修生それぞれが取り組みたい作物について、専門指導員の指導を受け、播種や収穫・出荷はもちろん、施肥や病害虫防除などの管理を自分自身で行う実践的な方法をとっています。

 研修生は、成功や失敗を体験しながら農業技術を習得していきます。

研修の概要

対象

次の条件をすべて満たす方

  • 新規就農をこころざす方
  • 就農時50歳未満の方
  • 研修終了後、大仙市内で農業を営む方(仙北市、美郷町で農業を営む方も対象です)

場所

大仙市農業振興情報センター 東部新規就農者研修施設(大仙市太田町横沢)・西部新規就農者研修施設(大仙市強首)

期間

1年間(4月~翌年の3月) 研修内容によって2年間とすることも可能

受講料

無料(栽培にともなう種苗代・資材費・光熱費などの経費はセンターが負担)
交通費・衣服代などは研修生の負担となります

助成

研修奨励金の支給制度もあります

募集期間

例年、8月上旬~12月下旬の予定です

kensyuusei3.JPG

研修作物の管理をする研修生

お問い合わせ

農業振興情報センター    電話 0187-86-9111

西部新規就農者研修施設  電話 0187-88-8108

冬期農業技術研修

 冬季野菜の栽培技術を習得し、周年栽培を確立するための農業研修です。

 地域内農業技術研修と同じように、研修生それぞれが取り組みたい作物を栽培する実践研修になります。

 栽培実習のほかに、農業経営・野菜栽培の基礎などを座学形式で学ぶ講義も行います。

研修の概要

対象

次の条件をすべて満たす方

  • 新たな冬期作物導入を検討している方
  • 研修終了後、大仙市内で農業を営む方

場所

大仙市農業振興情報センター 東部新規就農者研修施設(大仙市太田町横沢)・西部新規就農者研修施設(大仙市強首)

期間

10月~翌年の3月

受講料

無料(栽培にともなう種苗代・資材費・光熱費などの経費はセンターが負担)
交通費・衣服代などは研修生の負担となります

助成

研修奨励金の支給制度もあります

募集期間

例年、7月中旬~8月下旬の予定です。

asuparahusekomi.JPG

促成アスパラの株伏せ込み作業

お問い合わせ

農業振興情報センター     電話 0187-86-9111

西部新規就農者研修施設  電話 0187-88-8108

農業トライアル研修

 短期間の農業研修を体験するコースです

 地域内農業技術研修と一緒に農業研修をおこないます。

研修の概要

対象

次の条件をすべて満たす方

  • 市内・県内・県外在住を問わず、大仙市の農業(野菜・花卉・果樹)に興味のあるかた

  • おおむね50歳未満のかた

  • 農業に従事できる健康なかた

場所

大仙市農業振興情報センター 東部新規就農者研修施設(大仙市太田町横沢)・西部新規就農者研修施設(大仙市強首)

期間

8月~10月の内 最大5日間

受講料

無料
交通費・衣服代などは研修生の負担となります

 

未来農業のフロンティア育成研修

 県の試験場で行う2年間の農業研修です。

 新たに農業を始めたい方や、新たな作物の導入を検討している方が対象となります。

研修の概要

研修場所と研修コース

  • 秋田県農業農林水産技術センター農業試験場(秋田市雄和)
    作物(水稲等)コース 野菜コース 花きコース
  • 秋田県農業農林水産技術センター果樹試験場(鹿角市・潟上市天王)
    りんごコース なし・ぶどうコース
  • 秋田県農業農林水産技術センター畜産試験場(大仙市神宮寺)
    酪農コース 肉用牛コース
  • 秋田県花き種苗センター(横手市平鹿)
    花きコース

期間

2年間(4月~翌々年の3月)

助成

研修奨励金の支給制度もあります

その他

研修の申込み先は市町村になります

募集期間

例年、9月~10月の予定です。

お問い合わせ

農業振興情報センター 電話 0187-86-9111

もしくは本庁農業振興課および各支所農林振興課まで

お問い合わせ

農林部 農業振興課 農業振興情報センター

〒019-1601大仙市太田町横沢字堀ノ内46 電話0187-86-9111 ファクス 0187-88-1500

このページの
先頭へ戻る