令和7年度 旧池田氏庭園公開について
コンテンツ番号:1686
更新日:
令和7年度旧池田氏庭園公開について
令和7年度の公開期間は以下のとおりです。
昨年度に引き続き、一般公開期間中にガイド付き公開を設けて、米蔵企画展やガイドツアーなどを実施します。皆様のご来園をお待ちしております。
一般公開
期間・時間
令和7年4月26日(土曜日)~令和7年11月16日(日曜日)
午前9時~午後4時(午後3時30分最終受付)
入園料
- 一般:300円(高校生以下無料)
- 団体(20人以上):240円
- 洋館特別見学料:200円(入園料と別途、電話予約制、ガイド案内公開中のみ)
- 年間パスポート:700円(洋館特別見学料を含みません)
「健幸まちづくりプロジェクト」特典
大仙市オリジナルデザイン版のタニタ活動量計をお持ちのご来園者を対象として、旧池田氏庭園の入園料を減免とさせていただきます。
参加条件(大仙市民であること、など)を満たせば、庭園の受付にて参加申込ができます。ご希望の方は受付のスタッフにお声がけください。
「健幸まちづくりプロジェクト」とは?
タニタの活動量計を使用し、健康状態を「見える化」することで市民の健康づくりへの意識向上や個人の健康状態に合わせた運動の提案等に繋げる、大仙市独自の取り組みです。
プロジェクトの詳しい概要・参加方法などについては「はじめまして!健幸まちづくりプロジェクトです【概要・参加方法・使い方】」をご覧ください。
駐車場
- 旧池田氏庭園正門前(21台)
- せんぼくちびっこらんどわかば園臨時駐車場(80台)
休園日
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合、翌平日休園)
ガイド案内期間
「ガイド案内期間」とは?
一般公開期間のうち、定時の庭園ガイド(無料)や、通常非公開の旧池田家住宅洋館2階部分のガイド(有料)を行っている期間のことです。
期間
初夏ガイド案内公開
令和7年5月17日(土曜日)~6月1日(日曜日)
夏季ガイド案内公開
令和7年8月29日(金曜日)~8月31日(日曜日)
※8月31日(大曲の花火)は、午後1時の閉園です(最終入園正午12時30分)。
秋季ガイド案内公開
令和7年10月18日(土曜日)~11月16日(日曜日)
ガイドの時間・予約方法
【無料】庭園ガイド
- 午前10時から
- 午後1時30分から
- 1日2回実施(所要時間:1時間~)※8月31日(大曲の花火)は、1のみ実施。
- ガイド付き公開期間中は、希望される方に無料で庭園内をガイドします。
- 団体の場合は、見学希望日の3日前までにご予約が必要です。
- 上記以外の時間にガイドを希望される場合は、文化財課(平日)へお問い合わせください。
【有料】洋館2階ガイド
庭園のなかにある旧池田家住宅洋館(国重要文化財)の2階部分は、文化財保護のため通常は非公開となっていますが、市の文化財をより多くの方々に知っていただくため、ガイド案内期間限定でご見学できます。
- 午前11時から
- 午後1時30分から
- 1日2回実施(所要時間:約30分)※8月31日(大曲の花火)は、1のみ実施。
- 洋館2階の見学は、事前予約制です。見学希望日の3日前までに、文化財課へお申し込みください。※予約に空きのある場合は、当日予約もできます。
料金
お一人200円(入園料と別途)
米蔵企画展のご案内
旧池田氏庭園内の米蔵にて、期間を分けて企画展を行います。ガイド案内公開と合わせてお楽しみください。
大仙市文化財保存活用地域計画展~文化財を、知る・守る・活かす・支える~
5月13日(火曜日)~6月15日(日曜日)
令和6年12月に認定された地域計画の内容と、計画の構成要素に含まれる市指定文化財や埋蔵文化財を紹介します。
世界少年野球大会特別企画「池田家と池田野球倶楽部」
7月23日(水曜日)~8月10日(日曜日)
大仙市で開催される世界少年野球大会特別企画として、昭和4年に全県実業団野球大会で優勝した池田野球倶楽部と池田家の歴史を紹介します。
「モノ」が語る戦争~大仙市所蔵戦争資料~
8月12日(火曜日)~9月8日(月曜日)
終戦から80年の節目を迎えるにあたり、市指定文化財の半鐘をはじめ、市が所蔵する戦争関連資料を展示します。また、市内に現存する戦争遺跡を紹介します。
無料開園の日
天皇陛下ご来園記念日
令和7年6月1日(日曜日)
今上天皇が皇太子時代の平成24年6月1日、本県への行啓の際に旧池田氏庭園を御視察いただいた縁にちなみ、6月1日を無料で公開します。
文化の日
令和7年11月3日(月曜日)
年間パスポート「旧池田氏庭園 ホームガーデンパス」ご利用のおすすめ
年間パスポートをご購入いただいた場合の特典をご紹介します。(年間パスポートは、旧池田氏庭園にあります受付棟にて申込手続きをしていただきます。)※年間パスポートの有効期限は、お申込日から令和7年11月16日(令和7年の公開最終日)までとなりますのでご注意ください。
特典1
一般公開期間中はいつでもご来園いただけます。
四季折々の花や色づく木々たちをぜひご覧ください。また、庭園や洋館で楽器演奏もできます(楽器演奏の際は事前にご連絡ください)。
庭園の花・紅葉の見頃
- 4月下旬~ 八重桜
- 5月下旬~6月上旬 リュウキュウツツジ、カキツバタ
- 6月下旬~ アジサイ
- 9月中旬~ 萩、庭園を囲む田んぼの黄金の稲穂の波
- 11月上旬~ ケヤキ、イチョウ、柿の木、カエデ、モミジ
特典2
穆如亭(ぼくじょてい)の一般貸出範囲をご自由にお使いいただけます。※団体利用がない場合
穆如亭内は飲食可能ですので、縁側でゆっくり庭園を眺めながら、ご自宅のお庭のようにお気軽にお過ごしいただけます。また、定期的にお茶会を開催しておりますので、ぜひお越しください。
特典3
庭園での企画展やイベント、花の見頃、日々変化する紅葉の様子などをEメールでお伝えします。
ご希望の方は、年間パスポート申込用紙の希望欄にご記入ください。
大仙市文化財課公式X(旧Twitter) 情報配信中
大仙市の文化財情報を配信しています。公式アカウントは「大仙市文化財課(外部リンクのため別タブで開きます)」からご確認ください。
※大仙市文化財課(@daisenbunkazai)アカウントの運用方針をご確認ください。
入園にあたって
- 文化財指定庭園につき庭園内での喫煙を禁止します。
- 犬及び猫、並びにその他の小動物の持ち込みを禁止します。
- 三脚・一脚の使用及び持ち込みを禁止します。
- 商業目的での撮影を禁止します。
- 飲食しながらの入園はご遠慮ください。
- 強風や暴風時、枯れ枝落下の危険があるため、園路の一部を閉鎖している場合があります。
- 一部車椅子でご利用できない範囲があります。
ご理解・ご協力をお願いいたします。