健幸まちづくりプロジェクト【概要・利用の流れ】
コンテンツ番号:433
更新日:
大仙市健幸まちづくりプロジェクトの概要
大仙市民および市内の事業所に勤務する方のうち希望者には、大仙市オリジナルデザインタニタ活動量計(愛称うぉーくん)を無料配布しています。このほか、市内に体組成計や血圧計を設置した「健幸スポット」を設置し、多世代が活用できる健康づくりの体制を整えています。
健康状態を「見える化」することで健康づくりの意識の向上、個人の健康状態にあわせた運動の提案・実践・定着サポートなどに官民が連携して取り組み、健康寿命の延伸や地方創生を図ります。
参加対象者
- 市民の皆様(個人または事業所単位での申込)
- 市外在住で次のいずれかに該当する皆様
- 市内の企業等に勤務(事業所単位での申込)
- 市内の学校に通学(個人での申込※窓口申込のみ)
- 市内の福祉サービスを利用(事業所単位での申込)
※ペースメーカーを使用されている方は専用体組成計による測定を利用できません。
参加費:無料
参加規約
参加規約をご確認ください。
利用の流れ
1.健幸情報の測定
活動量計を持ち歩いて歩数や消費カロリーをチェック!
市内61ヵ所の健幸スポットでからだの変化をチェック!
2.健幸情報の送信
専用の送信機におくだけ!
- 市内61ヵ所の健幸スポットに設置している専用送信機で活動量計のデータ(歩数等)を送信
- 活動量計のデータ送信のみ可能な送信スポットも続々増加中
ローソンのロッピーでも送信可能(一部送信できない店舗があります)
3.健幸情報の見える化
PCやスマートフォンで閲覧可能!
活動量計・体組成計・血圧計の測定データや健幸ポイントなどの確認が可能です。
測定・送信、閲覧で健幸ポイントを獲得でき、ポイントに応じて賞品等があります。
健幸スポット・送信スポット 一覧
お近くの健幸スポット・送信スポットをご利用ください。
R7.4.1現在 健幸スポット・送信スポット 一覧[PDF]
健幸ポイント獲得方法・賞品・参加申込
次のページをご覧ください。
「大仙市健幸まちづくりプロジェクト最新情報と参加申込はこちら!」のページに移動します。